パンセ(みたいなものを目指して)

好きなものはモーツァルト、ブルックナーとポール・マッカートニー、ヘッセ、サッカー。あとは面倒くさいことを考えること

枕草子 清少納言の挑戦状

2024年09月02日 16時50分58秒 | 

同時進行で読んでいる「香子」紫式部物語 帚木蓬生著より
さっさと読み終えたのが「歴史読み 枕草子 清少納言の挑戦状」赤間恵都子著

著者は一条天皇の中宮だった定子が兄の伊周と隆家の暴挙のあと(長徳の変)
不幸の連続であったとしても、清少納言はその事件を書かずに
そのサロンの輝かしさを書き残した意図を推理している

これは少し前に読んだ「清少納言のたくらみ」山本淳子著と似ている

つまりは、定子が悲惨な人生を送った人物ではなく、人を育てるセンスのある
とても賢い人であったこと、それを書き残すことを自身の役割と自覚し
定子との時間がいかに有意義であったかを現している

枕草子の内容は時系列に並んでいない
それは意図的になされており、定子の兄の事件のことは不自然なほど書かれていない
その隠し方を、この本の著者は時系列で事件を並べ
そのようにした清少納言の気持ちを推理している

「光る君へ」で印象的だった枕草子が書かれた理由(定子のためにだけ書かれたとする)のシーンは
どうやら、脚本家の想像の産物ではなく、細かく分析すると明らかにそのような意図があったと
想像できるものらしい

歳を重ねて記憶力が衰えてきたが、この本を読んでいる時に実感したのは
「光る君へ」を見ているので人間関係がほとんどわかっていたことは
本当に助かったということだ

やはり人は物語で何かを覚えるというのが一番の方法かもしれないと実感する
藤原斉信も藤原行成も藤原公任も、その役割を大河ドラマを見ていなかったら
想像だけの世界の人物で、イメージするのは難しかったと思うが
清少納言と藤原斉信の関係も、ドラマで何やら匂わせるところがあったのは
この本でそのような事があったからなのか、、と納得した

それにしても、やはり運のない定子は気になる
高畑充希さんの出るCMを見ると、つい定子を思い出してしまう
ファーストサマーウイカさんもCMを見ては泣いてしまうといった話をしていた
その気持、わからないではないなというところ

自分は運がない人に惹かれるという意味では源氏物語で気になる女性は「紫の上」

「光る君へ」では鳥と女性が書かれた扇子を、道長がまひろにプレゼントしたが
その絵は彼らの思い出シーンであると同時に源氏物語の「若紫」(紫の上)の登場のシーンだった

ということで、毒にも薬にもならないことが結構心を震わせるということ
人にはそういうことが必要だと深く思う


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 委託業者はせざるを得ないの... | トップ | 8月の気温と木瓜(ボケ)の花 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

」カテゴリの最新記事