人間の欲望は無限だから世の中は絶えず物不足の状態
一方
人間が生きていくだけならば
世の中はいかに過剰なものにあふれているか
これは先日読んだ本の中にあった一説
ところで現在この国の人々は
物を多く所有すれば幸せになれる等と
単純に思う人はいないだろう
だがこの未曾有の不況の中
経済を回復させるには、
まずは消費を回復させなければならない
つまり更に物を持つという方向に
進まなければならなくなっている
このモノを持ちたい、持つことが幸せ
というのは確かに発展途上国みたいな状況なら
わからないでもない
だがすでに過剰なものにあふれているこの国では
むりやりに欲望を喚起しなければ
所有したい気分にはならない
ここのところがどこか無理があるような気がしてならない
世の中は困難を乗り越えて
次の時代に移っていくのではなく
まるっきり別の価値観のものが知らないうちに
世の中に蔓延して気がついたら
時代や考え方が変っていた
こんな風に移っていくのじゃないかな
音楽もバロックから古典派、
ロマン派に移行していく時に
バッハを越えていくのでもなく
ベートーヴェンを消化しきった
更なる巨人が出たわけでもなかった
ただ別の価値観の考え方が出現して
しばらく新しい時代を(人々が飽きるまで)
味わいつくす
こういった変遷をしている
だからこの時代の物を持てば幸せ
経済をまずは復活させなければ幸せになれない
と言う考え方も、
もう少し別の視点から幸せを考えていこうというのが
地殻変動の動きになっていくのではないのか
という気がする
しかしこの手の発言をする人々は
社会的には弱者の立場にいる人が多いから
そう簡単にはいかないかもしれない
いずれにしても
「幸せって何だっけ?」
といった問いを改めて一人ひとりが発して
深く考えなければならない時代になってきたのは
間違いないこと、、、と思うのだが
一方
人間が生きていくだけならば
世の中はいかに過剰なものにあふれているか
これは先日読んだ本の中にあった一説
ところで現在この国の人々は
物を多く所有すれば幸せになれる等と
単純に思う人はいないだろう
だがこの未曾有の不況の中
経済を回復させるには、
まずは消費を回復させなければならない
つまり更に物を持つという方向に
進まなければならなくなっている
このモノを持ちたい、持つことが幸せ
というのは確かに発展途上国みたいな状況なら
わからないでもない
だがすでに過剰なものにあふれているこの国では
むりやりに欲望を喚起しなければ
所有したい気分にはならない
ここのところがどこか無理があるような気がしてならない
世の中は困難を乗り越えて
次の時代に移っていくのではなく
まるっきり別の価値観のものが知らないうちに
世の中に蔓延して気がついたら
時代や考え方が変っていた
こんな風に移っていくのじゃないかな
音楽もバロックから古典派、
ロマン派に移行していく時に
バッハを越えていくのでもなく
ベートーヴェンを消化しきった
更なる巨人が出たわけでもなかった
ただ別の価値観の考え方が出現して
しばらく新しい時代を(人々が飽きるまで)
味わいつくす
こういった変遷をしている
だからこの時代の物を持てば幸せ
経済をまずは復活させなければ幸せになれない
と言う考え方も、
もう少し別の視点から幸せを考えていこうというのが
地殻変動の動きになっていくのではないのか
という気がする
しかしこの手の発言をする人々は
社会的には弱者の立場にいる人が多いから
そう簡単にはいかないかもしれない
いずれにしても
「幸せって何だっけ?」
といった問いを改めて一人ひとりが発して
深く考えなければならない時代になってきたのは
間違いないこと、、、と思うのだが