季節の中で 暮らしの中で -Through the seasons and daily life-

現代の都会でプチ昔&田舎暮らし
-old & country style in modern urban life

ミシンカタカタ

2011-02-18 14:57:23 | ハンドワーククラブ HandworkClub
もう一つの近況報告は手のこと。
随分使える範囲が増えてきました。つまむと握るが殆ど出来なかったけれど、ボタンが留められるようになって、ジップロックのファスナーを開けられるようになって、料理の時も食材を切る時に押さえるのが痛くなくなったり、フライパンももてるようになってきたし、水が入ったコップを持つ事も出来る。
今日は布巾を絞れた。すごい。
あんまり急に使うといけないので、徐々に進めています。
自転車に乗りたいと毎日思っているので、それまではもう少しかな?

今日はミシンを使ってみた。これも左手で結構押さえるのでなかなか取り掛かれなかったけどなんとか練習を兼ねて。
仕上げの宿題が溜まってたし。

卓球のラケットケース。ピンポン玉も入るようにスペースを作った。ファスナーの位置もああでもないこうでもないと考えて一緒に決めた。
自分のラケットにぴったりのケース。出来ました。
大切なものを入れるのにフェルトはとてもいいです。
適度な通気性、クッション性、撥水性もあり自分の好きな色で大切なものにぴったりの大きさに作れます。

       

これはカメラケース。紐が出るように真ん中で切れ目を入れて。マジックテープで開け閉めします。

       

この帽子の持ち主は釣りが大好き。気の合う仲間と釣り談義が始まると止まらない。
それほど。帽子も海をイメージして青のグラデーションに。縁を折って縫って欲しいとリクエストがあったので縫いついでにステッチを入れる。もちろん波の形に。それに貝のボタン。

       

このポーチを作っている彼はもう何年もポーチ専門。始めた頃はきちんと作れたんだけど、ここしばらく調子が良くない。手順をすっかり忘れてしまったり、ちゃんと作業が出来なかったり、力が入りにくかったり、長く作業が出来なかったり。私は主治医ではないから分からないけど、アルコール性の認知症もあるらしいのでその傾向があるかもしれないです。それでも自分の変化に順応するのは難しくどうしてもポーチが作りたい。それで作るんだけど、うまく出来ないのです。今回は薄いところが結構ある。
妹さんに上げたいそうだけど、これでは使えないなあと思って考えた。
とにかくステッチで補強しよう。「工房しょうぶのnui project」をヒントに。
直線や曲線、ジグザグを使って押さえていく。
紐ももうちょっと硬くしたかったけど、どうしてもこれでいいと聞かないのでステッチだ。で、なんとか出来た。 なんか素敵じゃない?

       

アルコールは飲むとすぐに胃で吸収されて血液中に入り、脳まで送られる。それで脳の理性をつかさどる所が麻痺すると日頃自分を抑えていたものがなくなるので開放感があるらしい(私はなったことがないからわからないけど。)。たくさん長い間摂取すると脳の神経の鞘を溶かしてしまうので脳自体が萎縮してそのために認知症になるらしい。
…なんて聞くとアルコール依存症ってなんて怖い!と思う。でも本当の事なんです。
彼は元々学識に富んで優秀な人なので余計に見ていると悲しくなる。
認知症には早すぎる。無念。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Q&A

2011-02-18 09:02:52 | 食べ物 Eat
先週の息子の熱について、下がった?って何回か聞かれるので報告を。
みなさんお気遣いありがとうございます。
月曜の朝に初めて熱が下がって学校へ。大切な日だから(かな?)。
そしたらあのみぞれ。冷たくびしょびしょになって自転車で帰ってきたのでどうかと思いましたが、その後悪化せず。まだ喉は少し腫れていますが元気で学校に行っています。(期待のチョコレートは「友チョコっぽいのは貰ったけど…。」らしい。残念!)

「弁当だけやったら昼まで持てへんから、おにぎり作って!」らしい。
そりゃそうだ。高校生ってお腹が空くもの。私も早弁して食堂でまた食べてました。

簡単携帯おにぎり。うまく行っているようです。
ラップを広げて少し塩を振る。その上にご飯と具を載せてラップごと握る。形ができたら包み治して、ラップごと手巻きのりの半分に切ったので上と下に挟んでジップロックの小さい容器に入れます。食べる時に海苔を巻く。こうするとおにぎりがつぶれないし海苔が新鮮なまま食べられる。今日の具は鮭(大阪ではシャケって言います。)

       

もう一つ、生姜紅茶の淹れ方を聞かれた。
紅茶のポットを使う人はその中に紅茶と一緒に入れてティーコゼーで保温。
ティーバッグでカップでもこうやって一緒に入れてしばらく置いておくと出来ます。
ハンドワークの時にするんだけど、ホウロウのやかんで湯を沸かす時に早めに干し生姜を入れて煮出して、そこに紅茶の葉又はティーバッグを入れるとより生姜成分が出ていいみたい。

        

最近受けた質問のお答えでした。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする