季節の中で 暮らしの中で -Through the seasons and daily life-

現代の都会でプチ昔&田舎暮らし
-old & country style in modern urban life

やたらお腹が空く

2011-12-15 19:02:09 | 手仕事 Handicraft
なんか余裕が出てきたら、やたらとお腹が空きます。あんなに朝きちんと起きれてたのに眠いし。
副交感神経優位。
ちょっと前から用意してた粒あんでぜんざいを作って餅を焼いて入れて食べたら美味しい!
2時間おきくらいにお腹が空く、抗えないほど。寒いから?野生な体つくづく。脂肪が蓄積するわ~。

それでもクリスマス会の準備をずんずん進める。
いくつか折ってみたけど、結構和紙を重ねて折るのって指の力が要る。きれいに折り目を付けられない人がいるかも。それで考えた。前に新聞のエコバッグ作りを習った時に使ってた。缶やプラスティックの容器やペットボトルのふたなど用意した。これで折ってしごくときれいに折り目が付く。
 
       

他にも思いついていろいろやってみる。
ブレスレットのワイヤーが切れてたのを直したり、とんぼ玉をいろいろな持ち物に付けてみたり。
カバンのファスナーの所に付けたら開け閉めがしやすくてかわいくて良い感じ。
このパスケースのストラップにも。
これは彦根で買った紐。お土産屋さんでこんな風にとんぼ玉を付けたストラップがあって、それは結構高かった。それでふと見たら紐だけも売ってる。それは半額くらい。「とんぼ玉あるわ~!うちに!」と思って紐だけ購入しました。なんか良い感じです。うれしい。

       

このパスケースにはウォークマンも付いている。パスケースの片面にICOCAカード、もう片面にイヤホンが入っています。これは電車の必需品。充電が切れないように気を付けている。
電車では静かに過ごしたい、けどたまに仲の良い友達同士でいっぱい話している人たちがいる。いろんなゴシップや悩みが聞きたくなくても耳に入ってきて頭がいっぱいになるのでこれを使います。
好きな音楽を聴いていると幸せ。静かな車内でも音楽が聴きたい時は使います。
私を守ってくれる強い味方。
朝はJRに乗ったら結構長いので座ったら小さなマイボトルの温かいミルクティーを飲みながら音楽を聴いて六甲山を見る。ってのが一番の出勤の贅沢シチュエーション。なかなか山側の席が取れないけどね。
毎年秋には六甲縦走大会ってのがあって須磨の方から宝塚まで一昼夜かかって歩く。それに知り合いが出たことがあっていつもそのことを思う。「この稜線全部足で歩いたんやな~。」って毎度感心する。今は紅葉がきれいです。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする