ハンドワーククラブにて。
一大イベントクリスマス会を控えてクリニックの空気もあったか。
展示の準備などしながら作品も作る。
小さな花を作ってヘヤーゴムが出来た。これはすごくかわいい!今もう一つ色違いで作っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3a/7680257d8b2f87b2c6300fd74e64d39f.jpg)
夕方からハンドワークは終わって展示の準備に上がる。
いろんなリラクゼーションプログラムの先生たちが一堂に集まるのが圧巻。患者さんたちも「今日は芸術のシンポジウムか何かあるんですか?」って聞いてたらしい。 ないない。
飾りながら、スタッフもナースも先生たちもそれぞれのプログラムのすばらしい作品に驚嘆しため息をつく。ほんとにすごいです。このパワー。
ハンドワークの他には習字、グリーティングカード、水彩、木工のプログラムがあります。
ハンドワークは今年はこんな感じで展示しました。後は壁にかけたものが数点。
作品は基本的に持って帰るので、写真を撮って置いてそれを印刷して展示もします。
今年はあまり積極的に写真を撮らなかったから少なかった。ちょっと反省。もっと撮っといたほうが良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f4/d57015527a49a9dc68d89a6241c38c55.jpg)
他の先生たちとは曜日が違うので普段は殆ど会わない。貴重な機会。
お互いに時々遊びにいったりするのでたまに会う。みんな長年の付き合いだからそれでも仲間意識が強いです。
木工の先生にいたく感心された。出来上がりの質がとても良いって。
それから「ここまで自分を表現出来てるってことに驚きました。」って。
ここの人たちはなかなか自信がなくて自分を出しにくい。プログラムに参加するのもすごく勇気がいるらしい。それがこんなに一人一人の存在を晴れやかにおおっぴらにアピールできるのに、どれだけの時間とそれを熟成させる術が必要かと考えると感動する、って。
そうかも。
作品からそんなにこの人たちの事をわかってくれる人に観て貰えて良かったなあと思った。
先生たちはまたユニーク。ちょっと共通した素養がある。
トーンと抜けてる感じ。ゆるくて温かく少しの毒を持っていてそれが自然体。天然系メイン。
よく選んでここに集まったなあといつも思います。
本当に強い人って見た目強そうじゃないよ。ゆるい、そして面白い。柔軟でしなやか。それでいて芯がある。うるさくない静かな明るさ。パーって。自分もそうだろうか?自分の事はわからぬ。
それぞれの先生に個性があってやり方にも個性があるので、それに合った患者さんたちがそこに集う。
どこかに居場所がある。それがここの良い所。
先生たちに会えたうれしさと作品を観た時の温かさと熱を持って家に帰る。さあ、明日も朝から出勤。いそいそ!
At Hand Work Club. Tomorrow we will have a Christmas Prty in this Clinic. It's the biggest event here. We relaxation programs have a exhibition. We have Penmanship course, Water color course, Greeting card painting course,carpentry course and my Handy craft couse.
It's only once a year to gather all the teachers. It's nice meeting. They are one of the treasures in this clinic.Great people!Warm ,fun, calm,and a little bit bitter taste included.
一大イベントクリスマス会を控えてクリニックの空気もあったか。
展示の準備などしながら作品も作る。
小さな花を作ってヘヤーゴムが出来た。これはすごくかわいい!今もう一つ色違いで作っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3a/7680257d8b2f87b2c6300fd74e64d39f.jpg)
夕方からハンドワークは終わって展示の準備に上がる。
いろんなリラクゼーションプログラムの先生たちが一堂に集まるのが圧巻。患者さんたちも「今日は芸術のシンポジウムか何かあるんですか?」って聞いてたらしい。 ないない。
飾りながら、スタッフもナースも先生たちもそれぞれのプログラムのすばらしい作品に驚嘆しため息をつく。ほんとにすごいです。このパワー。
ハンドワークの他には習字、グリーティングカード、水彩、木工のプログラムがあります。
ハンドワークは今年はこんな感じで展示しました。後は壁にかけたものが数点。
作品は基本的に持って帰るので、写真を撮って置いてそれを印刷して展示もします。
今年はあまり積極的に写真を撮らなかったから少なかった。ちょっと反省。もっと撮っといたほうが良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f4/d57015527a49a9dc68d89a6241c38c55.jpg)
他の先生たちとは曜日が違うので普段は殆ど会わない。貴重な機会。
お互いに時々遊びにいったりするのでたまに会う。みんな長年の付き合いだからそれでも仲間意識が強いです。
木工の先生にいたく感心された。出来上がりの質がとても良いって。
それから「ここまで自分を表現出来てるってことに驚きました。」って。
ここの人たちはなかなか自信がなくて自分を出しにくい。プログラムに参加するのもすごく勇気がいるらしい。それがこんなに一人一人の存在を晴れやかにおおっぴらにアピールできるのに、どれだけの時間とそれを熟成させる術が必要かと考えると感動する、って。
そうかも。
作品からそんなにこの人たちの事をわかってくれる人に観て貰えて良かったなあと思った。
先生たちはまたユニーク。ちょっと共通した素養がある。
トーンと抜けてる感じ。ゆるくて温かく少しの毒を持っていてそれが自然体。天然系メイン。
よく選んでここに集まったなあといつも思います。
本当に強い人って見た目強そうじゃないよ。ゆるい、そして面白い。柔軟でしなやか。それでいて芯がある。うるさくない静かな明るさ。パーって。自分もそうだろうか?自分の事はわからぬ。
それぞれの先生に個性があってやり方にも個性があるので、それに合った患者さんたちがそこに集う。
どこかに居場所がある。それがここの良い所。
先生たちに会えたうれしさと作品を観た時の温かさと熱を持って家に帰る。さあ、明日も朝から出勤。いそいそ!
At Hand Work Club. Tomorrow we will have a Christmas Prty in this Clinic. It's the biggest event here. We relaxation programs have a exhibition. We have Penmanship course, Water color course, Greeting card painting course,carpentry course and my Handy craft couse.
It's only once a year to gather all the teachers. It's nice meeting. They are one of the treasures in this clinic.Great people!Warm ,fun, calm,and a little bit bitter taste included.