ハンドワーククラブにて。
今日もみんなそれぞれ作品作りに取り組む。一緒に居るっていう参加形態もあり。
私より早く来ていた彼、仕事していてこの前からまたここに来るようになりました。
しばらくしんどくて何もしてなかったんだけど、ここに来てると毎週見るたびに元気になってるのがわかる。クリニックってすごいな。合うんだな。
今日は何か作ろうかと思うって。前にずっと作ってたクマさんシリーズの続きをすると意思表明。
型紙も彼がいろいろ開発して彼独自の物を作り出しています。そして出来上がったクマさん達はたくさんの人たちに手渡されて、どの子も大事にされている。家にも一人いますが、大事な家族の一員です。なんてったって可愛い。
その作り方を観ていると「ああ、今調子が随分良くなってきたなあ」ってわかる。
数年前に来たばかりの頃と羊毛の置き方も作業の早さも全然違います。
一日終わって一通り羊毛を置いて少し縮絨が進んで一段落していた。それを「あんまり進まなかったなあ」って言ってたので「自分でそう思うの?」と聞いたら「うん。」と言っていました。それでこれが来はじめに比べたらどんなに健康な作業の進め方でしっかりと早く出来てるかって言いました。聴いて初めてわかったようで良かった。体力も気力も落ちてまたクリニックに来てるんだろうけど、その落ちる底が少しずつ上がって来てるのが私はわかります。それは手仕事指標で。
「底上げしてきてるね。」って言ったら他の一人が「わしらは底なしじゃ!」って言う。そうそうそうでしたね。底なしって言われてたね。今のはその底じゃなくて気分と体調の底だよ。
底つきを経験してるからこその底上げ体験。見ていたら素晴らしいと思います。
アンデミルミルでずっと真面目にひたすら輪編みをしていた彼の作品が出来ました。ケースワーカーの人に上げるって。とってもきれいな編み目で素敵な作品です。普通に使えるものができた。可愛いと思う。

明日は遠足で諏訪山に登るらしい。私は他に行くところがあるので行けない。サクラ散ってるだろうなって話をみんなで度々していました。それでも今日よりちょっとは温かくなったらいいねえって。
帰りに先週修理の研ぎに出した包丁を引き取りに行く。1000円でした。良かった。
帰って開けて見たらピッカピカ。これはすごいな。料理人レベルまで研がれている。買った時以来の切れ味に違いない。
包んでいるのが神戸新聞。いいねえ。

使いました。鶏肉の切れ味がハンパない。スッスッと切れます。トマトもスイッと。すごいすごい。怖いくらい良く切れる。うれしいなあ。
「まだまだ使えますよ!細くはなって来ますけどね。」ってお店の人に言われた。まだまだ使うぞ!大切にしよう。
晩御飯食べてもまだちょっと物足りない。娘と「バナナあるよね」とか言いながら「あー、バナナジュース美味しいなあ」ってなって「そうだよね」「あー、ミックスジュースだったらもっと美味しいよね」って気分が高まったので早速作ることにした。面倒くさいと思ってたけど実際作ってみたら5分もかからない。
バナナと缶詰のミカンと黄桃とその汁を少し入れて牛乳を入れてミキサーでつぶすだけです。

本当に大阪名物なの?どこでも誰でも作れます。もし作った事ない人がいたら作ってみて下さい。めっちゃ美味しいよ。夏は氷も入れてシャリシャリにする。
新大阪でも先週までは親子連れや春休みの旅行の人たちでいっぱいだったけど、今日はその人たちが見えなかった。新年度始まりましたね。
これからこれから。
今日もみんなそれぞれ作品作りに取り組む。一緒に居るっていう参加形態もあり。
私より早く来ていた彼、仕事していてこの前からまたここに来るようになりました。
しばらくしんどくて何もしてなかったんだけど、ここに来てると毎週見るたびに元気になってるのがわかる。クリニックってすごいな。合うんだな。
今日は何か作ろうかと思うって。前にずっと作ってたクマさんシリーズの続きをすると意思表明。
型紙も彼がいろいろ開発して彼独自の物を作り出しています。そして出来上がったクマさん達はたくさんの人たちに手渡されて、どの子も大事にされている。家にも一人いますが、大事な家族の一員です。なんてったって可愛い。
その作り方を観ていると「ああ、今調子が随分良くなってきたなあ」ってわかる。
数年前に来たばかりの頃と羊毛の置き方も作業の早さも全然違います。
一日終わって一通り羊毛を置いて少し縮絨が進んで一段落していた。それを「あんまり進まなかったなあ」って言ってたので「自分でそう思うの?」と聞いたら「うん。」と言っていました。それでこれが来はじめに比べたらどんなに健康な作業の進め方でしっかりと早く出来てるかって言いました。聴いて初めてわかったようで良かった。体力も気力も落ちてまたクリニックに来てるんだろうけど、その落ちる底が少しずつ上がって来てるのが私はわかります。それは手仕事指標で。
「底上げしてきてるね。」って言ったら他の一人が「わしらは底なしじゃ!」って言う。そうそうそうでしたね。底なしって言われてたね。今のはその底じゃなくて気分と体調の底だよ。
底つきを経験してるからこその底上げ体験。見ていたら素晴らしいと思います。
アンデミルミルでずっと真面目にひたすら輪編みをしていた彼の作品が出来ました。ケースワーカーの人に上げるって。とってもきれいな編み目で素敵な作品です。普通に使えるものができた。可愛いと思う。

明日は遠足で諏訪山に登るらしい。私は他に行くところがあるので行けない。サクラ散ってるだろうなって話をみんなで度々していました。それでも今日よりちょっとは温かくなったらいいねえって。
帰りに先週修理の研ぎに出した包丁を引き取りに行く。1000円でした。良かった。
帰って開けて見たらピッカピカ。これはすごいな。料理人レベルまで研がれている。買った時以来の切れ味に違いない。
包んでいるのが神戸新聞。いいねえ。

使いました。鶏肉の切れ味がハンパない。スッスッと切れます。トマトもスイッと。すごいすごい。怖いくらい良く切れる。うれしいなあ。
「まだまだ使えますよ!細くはなって来ますけどね。」ってお店の人に言われた。まだまだ使うぞ!大切にしよう。
晩御飯食べてもまだちょっと物足りない。娘と「バナナあるよね」とか言いながら「あー、バナナジュース美味しいなあ」ってなって「そうだよね」「あー、ミックスジュースだったらもっと美味しいよね」って気分が高まったので早速作ることにした。面倒くさいと思ってたけど実際作ってみたら5分もかからない。
バナナと缶詰のミカンと黄桃とその汁を少し入れて牛乳を入れてミキサーでつぶすだけです。

本当に大阪名物なの?どこでも誰でも作れます。もし作った事ない人がいたら作ってみて下さい。めっちゃ美味しいよ。夏は氷も入れてシャリシャリにする。
新大阪でも先週までは親子連れや春休みの旅行の人たちでいっぱいだったけど、今日はその人たちが見えなかった。新年度始まりましたね。
これからこれから。