■自衛隊関連行事
富士総合火力演習で例年ならば盛上る季節、自衛隊行事はありませんので富士総合火力演習の想い出話でも並べてみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/73/4e9b7d70cf9d069552b5b3c6a7434179.jpg)
今週末の自衛隊関連行事はありません。しかし防衛予算概算要求の発表時期であると共に例年であれば富士総合火力演習に賑わった季節です。本来ならば今年は東京五輪2020として世界へ五輪が執り行われ、この関係で本年は五輪季節を避ける意味から五月に富士総合火力演習が行われていましたが、今年はCOVID-19により非公開演習となりましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/91/e08a2ff528f95261dfa036869b6b23b2.jpg)
富士総合火力演習。今年の熱波が凄いといいますか、夏の猛暑は年々すごく、実は今年は梅雨が長かっただけに冷夏になって冷房の使用頻度も少なくできるのではないかな、と淡い期待を抱いていましたが、なんとNHKまでも夜に冷房を止めないで、と。考えてみると昨年の夏は暑かったと共猛暑の期間が長く、あんな暑い盛りに良く見学できたなあ、と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/78/e309e2f98ec87e1129349b6030648206.jpg)
東富士演習場、富士の裾野というよりは標高が1000m近い事もありまして富士山の中腹という立地にあります。この為に夏の猛暑は夜にはかなり余裕があるといいますか気温が下がりまして、朝方には気持ちの良い、朝霧のなかの富士山を望めるのですね。富士総合火力演習は点検射の一閃と衝撃波と共に始まります、慣れてくるとこの夜明けはは心地よい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/88/9010dd6a2372adbc1014107285b421a7.jpg)
戦車射撃は音が凄い、と表現される方が居ますが、実のところ半分しか合っていません、戦車射撃は空気の振動が叩きつける、音よりも衝撃波の方が凄いものでして、小さな耳栓やイヤホンを装着するだけで耐えられないものではありません、が、畑岡地区の見学席、位置によっては耳を塞がないとびりびり振動が続き脳を揺さぶられているような状況に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/13/85852dd2756caed458ef89283c9eb2b0.jpg)
ちゃい。こんなメールが送られてきましたので朝から砂糖たっぷりのインドの紅茶かな、と思っていたら着弾見えた、と友人が現場からメールを送ろうとした瞬間に小隊射撃が執り行われ驚いて指が弾みそのままメールを送信してしまったため、という。耳を塞いでいればよいのですが。ここで大事なお話です、カメラを構えていると、耳を塞げないのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/be/adeae5b4081801e03c332d49a390a4aa.jpg)
10式戦車に90式戦車、注意していないとうっかり耳栓を忘れる、ということが二十年近く富士総合火力演習を撮影していますと数回はあるものでして、特に見学席が戦車射撃を真横から、見学席は逆扇形故に有り得る、真横から撮影する事となりますと衝撃波がまともに来まして、特に点検射時間帯は観客も少なく衝撃波がそのまま地を這ってくる故に凄い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/41/024186c57bfbe5bbac09ab1c0b9325e1.jpg)
迫力も凄いのですが前段演習が始まるのは1030時から、点検射は0630時頃ですので、朝の気持ちの良い涼しい時間帯も1030時になりますと徐々に気温が上昇してゆきまして、これは危ないかな、という気温に。東富士演習場は市街戦、もとい紫外線が強いのです、標高が高い故にね。気温も凄い事となるのですが、紫外線に焼かれるような苦しみが加わる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ff/6f2fafb40813beda8984d2f4e9affcf8.jpg)
水分と塩分を充分に摂取し、とは常套句ですが富士総合火力演習はなにしろ三万もの見学者が集う公開展示訓練、そして手洗いは数十か所あるのですが、常に凄い行列となり、いうなれば手洗いの回数は出来るだけ最小限としたい、そういう方も多く、稀に救急車のサイレンが。そう、熱中症搬送される人も出てくるのですね。水の呑み方が重要になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/11/d3350174aba73f9da182618374623b4f.jpg)
イスラエル軍や南アフリカ軍は一時間に数回に分け確実に水を飲む時間を設定する、軍用腕時計がアラームを標準装備しているのはこの為ともいうのですが、陣地で動かない状況でも毎時00分と30分に水筒キャップ一杯分の水を準備し、口に含むとそのまま呑みこまず転がすように少しづつ喉に送り少ない量で満足感を得る様に確実に水分を補給するとも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/64/bf7715c8c3aaac074f036f3eec3d9dde.jpg)
富士総合火力演習ではそこまで極限状態ではありませんので、1000mlミネラルウォーターを2本と500ml清涼飲料水を1本用意し、10分置きに一口づつ水分を摂取し、適宜塩分や電解質をタブレット等で摂取していました。戦車射撃、こうして待機と撮影を行いますと、いやはや猛暑もなかなか快適に思えてくるのですね。ただし雨が降っていない場合に限る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a7/833d282a1a181ca2ffbf42742c861b86.jpg)
山の天候は急変する、これは富士山も例外ではありません、なにしろ東富士演習場は富士の裾野ではなく中腹といえる標高なのですから、すると干天の慈雨と甘い事を言っている状況ではなく、雨雲の接近と共に撮影を継続しつつ雨具を装着しなければなりません、カメラを防護し靴もレインカバーで覆いカメラバックも防滴対策をしなければなりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e1/86d60023391566239098586da34a04c3.jpg)
万全の準備と共に富士総合火力演習を愉しむ、そしてそれなりの撮影成果を叩き出す。これが醍醐味というところでした。来年は富士総合火力演習はどうなるのか、東京五輪が一年延期となり、来年は秋に中央観閲式がありますので恐らく五月前倒し実施となるでしょうが、それまでにCOVID-19のワクチン接種による集団免疫獲得となるか、関心事です。
■駐屯地祭・基地祭・航空祭
・今週末の行事なし
■注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関
富士総合火力演習で例年ならば盛上る季節、自衛隊行事はありませんので富士総合火力演習の想い出話でも並べてみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/73/4e9b7d70cf9d069552b5b3c6a7434179.jpg)
今週末の自衛隊関連行事はありません。しかし防衛予算概算要求の発表時期であると共に例年であれば富士総合火力演習に賑わった季節です。本来ならば今年は東京五輪2020として世界へ五輪が執り行われ、この関係で本年は五輪季節を避ける意味から五月に富士総合火力演習が行われていましたが、今年はCOVID-19により非公開演習となりましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/91/e08a2ff528f95261dfa036869b6b23b2.jpg)
富士総合火力演習。今年の熱波が凄いといいますか、夏の猛暑は年々すごく、実は今年は梅雨が長かっただけに冷夏になって冷房の使用頻度も少なくできるのではないかな、と淡い期待を抱いていましたが、なんとNHKまでも夜に冷房を止めないで、と。考えてみると昨年の夏は暑かったと共猛暑の期間が長く、あんな暑い盛りに良く見学できたなあ、と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/78/e309e2f98ec87e1129349b6030648206.jpg)
東富士演習場、富士の裾野というよりは標高が1000m近い事もありまして富士山の中腹という立地にあります。この為に夏の猛暑は夜にはかなり余裕があるといいますか気温が下がりまして、朝方には気持ちの良い、朝霧のなかの富士山を望めるのですね。富士総合火力演習は点検射の一閃と衝撃波と共に始まります、慣れてくるとこの夜明けはは心地よい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/88/9010dd6a2372adbc1014107285b421a7.jpg)
戦車射撃は音が凄い、と表現される方が居ますが、実のところ半分しか合っていません、戦車射撃は空気の振動が叩きつける、音よりも衝撃波の方が凄いものでして、小さな耳栓やイヤホンを装着するだけで耐えられないものではありません、が、畑岡地区の見学席、位置によっては耳を塞がないとびりびり振動が続き脳を揺さぶられているような状況に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/13/85852dd2756caed458ef89283c9eb2b0.jpg)
ちゃい。こんなメールが送られてきましたので朝から砂糖たっぷりのインドの紅茶かな、と思っていたら着弾見えた、と友人が現場からメールを送ろうとした瞬間に小隊射撃が執り行われ驚いて指が弾みそのままメールを送信してしまったため、という。耳を塞いでいればよいのですが。ここで大事なお話です、カメラを構えていると、耳を塞げないのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/be/adeae5b4081801e03c332d49a390a4aa.jpg)
10式戦車に90式戦車、注意していないとうっかり耳栓を忘れる、ということが二十年近く富士総合火力演習を撮影していますと数回はあるものでして、特に見学席が戦車射撃を真横から、見学席は逆扇形故に有り得る、真横から撮影する事となりますと衝撃波がまともに来まして、特に点検射時間帯は観客も少なく衝撃波がそのまま地を這ってくる故に凄い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/41/024186c57bfbe5bbac09ab1c0b9325e1.jpg)
迫力も凄いのですが前段演習が始まるのは1030時から、点検射は0630時頃ですので、朝の気持ちの良い涼しい時間帯も1030時になりますと徐々に気温が上昇してゆきまして、これは危ないかな、という気温に。東富士演習場は市街戦、もとい紫外線が強いのです、標高が高い故にね。気温も凄い事となるのですが、紫外線に焼かれるような苦しみが加わる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ff/6f2fafb40813beda8984d2f4e9affcf8.jpg)
水分と塩分を充分に摂取し、とは常套句ですが富士総合火力演習はなにしろ三万もの見学者が集う公開展示訓練、そして手洗いは数十か所あるのですが、常に凄い行列となり、いうなれば手洗いの回数は出来るだけ最小限としたい、そういう方も多く、稀に救急車のサイレンが。そう、熱中症搬送される人も出てくるのですね。水の呑み方が重要になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/11/d3350174aba73f9da182618374623b4f.jpg)
イスラエル軍や南アフリカ軍は一時間に数回に分け確実に水を飲む時間を設定する、軍用腕時計がアラームを標準装備しているのはこの為ともいうのですが、陣地で動かない状況でも毎時00分と30分に水筒キャップ一杯分の水を準備し、口に含むとそのまま呑みこまず転がすように少しづつ喉に送り少ない量で満足感を得る様に確実に水分を補給するとも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/64/bf7715c8c3aaac074f036f3eec3d9dde.jpg)
富士総合火力演習ではそこまで極限状態ではありませんので、1000mlミネラルウォーターを2本と500ml清涼飲料水を1本用意し、10分置きに一口づつ水分を摂取し、適宜塩分や電解質をタブレット等で摂取していました。戦車射撃、こうして待機と撮影を行いますと、いやはや猛暑もなかなか快適に思えてくるのですね。ただし雨が降っていない場合に限る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a7/833d282a1a181ca2ffbf42742c861b86.jpg)
山の天候は急変する、これは富士山も例外ではありません、なにしろ東富士演習場は富士の裾野ではなく中腹といえる標高なのですから、すると干天の慈雨と甘い事を言っている状況ではなく、雨雲の接近と共に撮影を継続しつつ雨具を装着しなければなりません、カメラを防護し靴もレインカバーで覆いカメラバックも防滴対策をしなければなりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e1/86d60023391566239098586da34a04c3.jpg)
万全の準備と共に富士総合火力演習を愉しむ、そしてそれなりの撮影成果を叩き出す。これが醍醐味というところでした。来年は富士総合火力演習はどうなるのか、東京五輪が一年延期となり、来年は秋に中央観閲式がありますので恐らく五月前倒し実施となるでしょうが、それまでにCOVID-19のワクチン接種による集団免疫獲得となるか、関心事です。
■駐屯地祭・基地祭・航空祭
・今週末の行事なし
■注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関