■日曜日は岐阜航空祭
HC85系特急ひだ大阪駅始発列車の東海道本線での面白い構図を撮影する事が出来ました。
岐阜基地航空祭、JR高山線という移動方法をもう少し注目してみるべきなのでしょうね。高山線は岐阜駅から高山駅まで山間部を走る路線ですが、いまでも大阪駅までの直通特急を、一日一往復だけだけれども、運行していますし、30分間隔の普通列車も走る。
高山線は岐阜駅から鵜沼駅までの区間で岐阜基地の滑走路と並走、といいますか航空祭輸送の主役である名鉄各務原線とも線路が並行しています、幾つかの駅は、名鉄よりも基地の北門や新北門から距離が離れるとはいえ、その分は多少混雑していないのです。
名鉄が臨時列車を運行しているのに対して、JR東海は航空祭臨時列車を運行していませんから高山線の輸送力は限られる、なにより名鉄線が複線なのに対して高山線は単線、名鉄線が電化路線なのにたいして高山線は非電化路線、ディーゼルカーの大国という。
京都大阪からは、しかし岐阜駅で東海道線新快速に乗り換えればJR東海とJR西日本の境界である米原駅まで50分、そして米原から京都まで新快速なら50分、行きにそんな悠長は出来ず、東海道新幹線が必須ですが、急がない帰路には選択肢にはならないかな。
ひだ号、特急ひだ号がワイドビューひだ号のころのようなカミンズのエンジンを轟轟たる迫力で運用される時代ではなくなってしまいましたが、それでも京都駅の朝にやって来るJR東海の在来線特急が大活躍している様子も高山線では時鐘代わりの日常なのだ。
航空祭は初動が重要なので行は運行本数や編成の長い名鉄の優位性は揺るがないと思うけれども、帰りにホームが混雑しやって来る列車はもっと混雑しているという状況ならば、ここはひとつJR東海のディーゼル列車に乗って移動するのもお勧めかもしれない。
北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
HC85系特急ひだ大阪駅始発列車の東海道本線での面白い構図を撮影する事が出来ました。
岐阜基地航空祭、JR高山線という移動方法をもう少し注目してみるべきなのでしょうね。高山線は岐阜駅から高山駅まで山間部を走る路線ですが、いまでも大阪駅までの直通特急を、一日一往復だけだけれども、運行していますし、30分間隔の普通列車も走る。
高山線は岐阜駅から鵜沼駅までの区間で岐阜基地の滑走路と並走、といいますか航空祭輸送の主役である名鉄各務原線とも線路が並行しています、幾つかの駅は、名鉄よりも基地の北門や新北門から距離が離れるとはいえ、その分は多少混雑していないのです。
名鉄が臨時列車を運行しているのに対して、JR東海は航空祭臨時列車を運行していませんから高山線の輸送力は限られる、なにより名鉄線が複線なのに対して高山線は単線、名鉄線が電化路線なのにたいして高山線は非電化路線、ディーゼルカーの大国という。
京都大阪からは、しかし岐阜駅で東海道線新快速に乗り換えればJR東海とJR西日本の境界である米原駅まで50分、そして米原から京都まで新快速なら50分、行きにそんな悠長は出来ず、東海道新幹線が必須ですが、急がない帰路には選択肢にはならないかな。
ひだ号、特急ひだ号がワイドビューひだ号のころのようなカミンズのエンジンを轟轟たる迫力で運用される時代ではなくなってしまいましたが、それでも京都駅の朝にやって来るJR東海の在来線特急が大活躍している様子も高山線では時鐘代わりの日常なのだ。
航空祭は初動が重要なので行は運行本数や編成の長い名鉄の優位性は揺るがないと思うけれども、帰りにホームが混雑しやって来る列車はもっと混雑しているという状況ならば、ここはひとつJR東海のディーゼル列車に乗って移動するのもお勧めかもしれない。
北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
私は友人(某メーカーの設計者として安全保障を担っている子)と2人で前日土曜日に大阪発の特急「ひだ」(当然キハ85系)で岐阜まで乗り、そこから高山本線普通で途中駅(駅名失念)でコミュニティバスに乗って各務ヶ原航空宇宙館を訪れてシミレータなど体験した後、犬山モンキーセンターを観覧(最も多い猿は「ヒト」だった)、その後犬山城に登り、木曽川鵜飼も堪能して恐らく各務ヶ原基地に1番近いであろう宿の「岩田屋」に泊り、航空祭当日に臨みました。
航空祭当日の帰路は三柿野から名鉄に乗りましたが、その混雑の凄いこと!私達は幸いに途中の犬山でパノラマカーに乗り換えて座ることができ、名古屋からは近鉄名阪甲特急(当時は名古屋を出ると鶴橋まで無停車だった)で帰ったものでした。
JRの高山本線、JR東海が気を利かすのであれば利用価値はあると思うんですけどねえ。