イキイキと生きる!

縄文小説家・森裕行のブログです。身近な縄文を楽しみ生き甲斐としています。「生き甲斐の心理学」の講師もしています!

「菜の花畑の笑顔と銃弾」 の感動!

2009-02-24 | 第四章「愛とゆるし」

 昨晩は久し振りにNHKテレビの「菜の花畑の笑顔と銃弾 」をじっくり観た。アフガニスタンの荒地に現地の方と水路を通し、農業支援をしてきたNGO職員の伊藤和也さんが、昨年8月に殺害されるまでのドキュメンタリーである。

 荒野に水路を通し、そして信じられないような美しい菜の花畑で、子供たちの笑顔を撮った写真が印象的であった。荒地が一面黄色の菜の花畑になり、そこで子供たちと至福の時をもつ。よかったなと胸が熱くなった。復興支援とは、こういう喜びがあるのかと思った。

 アフガニスタンで、復興に尽力する人々がいる一方、実に自己否定・他者否定を絵にかいたような犯罪者もいる。そしてそのような人を生みだす、政治的状況。伊藤和也氏もそのような犯罪者に殺害されたのだろうか。

 最近史記を読んでいるが、その史記を見ても、40万人を生き埋めにしたとか、一族郎党が処刑されたとか、焚書坑儒で儒者が沢山殺害されたなど、沢山の人の死が描かれている。

 イラクや9.11などの悲惨な最近の事件や戦争を思い浮かべても、この世は昔も今も涙の谷なんだとあらためて実感してしまう。

 自分のことを振り返っても、自己肯定・他者肯定の世界にいられる時は意外と少ないようである。ちょっとしたきっかけで、簡単に自己否定や他者否定の世界にいってしまうし、場合により絶望してしまうことも。

 さて、NHKのタイトル「菜の花畑の笑顔と銃弾  」は、とても印象深い対比である。「銃弾」というこの世の悲惨が溢れていても、菜の花畑の至福の時もあるということなのだろう。

 身近なところには、至福の時の可能性がある。ほんのちょっとした今という時。

 世の中絶望することはない。どんな時でも、至福の時の可能性は残されている。

<自己否定・他者否定 5/6>

人気blogランキングへ <- 1クリックで燃えます!