田舎暮らし山裾の日々

信州に移り住み16年 山裾になじむ今日この頃 ECOな生活“循環型社会”を志し 昔と今の田舎の生き方を愉しむ

介護者の腰痛予防講座

2007年01月18日 | 講座受講
1月18日(木)晴れ雲多く 霧が濃い  暖かな一日
  9時15分に町老人福祉センター機能回復室へ向かう。
  今日は第4回になる「H18ほっとさぽーと講座」の介護者のための腰痛防除 と云う講座がある。会場には既に部屋いっぱいに絨毯がしいてあり、その上に円を描くように椅子が丸く並べてある。前回の案内で今日は体操が出来る服装をしてくるように町の担当職員から伝達があったので、皆さん其れなりの服装で集まっているが15名と何時もよりは少ないのは天候のせいか。
  講座が開始されると今日の講師の紹介があり、東御市の「ケアポートみまき」に所属する「身体教育医学研究所」からY女史が講師として招かれている。初めの30分は介護でいかに腰痛を守れるかの話があり、椅子に座った人を立たせるにはどうしたらよいか?についての身振り手振りで説明するのには納得。また、休憩を挟み次の講座は椅子に座ったままでできる簡単な体操をテキストに沿って身体を動かした。反動をつけずにゆっくりと腕を左、右にと動かすだけで背中の筋肉までストレッチが出来るのには驚いた、何種類かの体操の後、次には床に仰向けに寝て身体の力を抜くと、床暖房が入っているためか眠たくなる、講師が数を数えるのとCDの音楽がリズムが重なり、思わず寝入ってしまった。それはほんの瞬間だと思うが、身体をまっすぐ伸ばした後に膝を左右向後に上げる運動は夢の中のようだった。それほどに気持ちが良いものなのだ。
  講座終了後に歴史研究会の広報回覧の原稿を会長に見せたところ、文言の伝達を電話で聞いたため望月マキを望月マチと聞き間違えていたようだ、文字にしてみると一目瞭然だが電話での伝聞は難しい!!
   次にこのブログでもコメンテーターとしてバシバシやってくれる夢酔氏がブログを始めるとのことで写真のポケット作りのお手伝いをした。パソコンはメーカーが違うと手触りも異なり難しいものだ、変換の操作も指がどこか違うところを触ってしまい書き換えの文字がすっ飛んでしまう。
  町内のブログ仲間が増え其れなりの楽しい日々が送れるようになる。  
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする