田舎暮らし山裾の日々

信州に移り住み16年 山裾になじむ今日この頃 ECOな生活“循環型社会”を志し 昔と今の田舎の生き方を愉しむ

こめっこ体験学級 人の営みは農から始まる

2008年06月28日 | 日記
6月28日(土) 雲は多いが晴 太陽が眩しい 涼しい風 夕方から湿度が高い

朝8時30分に町の施設、農ん喜村交流センターへ急ぐ・・・・・
時間丁度に着いたときには『たてしな町こめっこ体験学級』の朝礼が始まる直前だった。

この『こめっこ体験学級』は立科町の小学生を対象にした、農耕を通じて人の営みをしり、友達との協調・協働を会得するという。
クラスは一つ、4つの班に8名前後の小学生、学年は1年生から6年生まで含まれている。
全てを班単位で活動することになっていて班長と学級委員が設けられている。
スタッフはJA佐久浅間の立科支部(JA白樺)から2名、町役場農林建設課から1名、「たてしなエコ・クラブ」から3名で構成されている。
それぞれが役割を分担しての毎回のプログラムをこなしている。
開講は4月から11月まで行うこととしている。

今日のプログラムは畑の草取りとレタスの収穫、ジャガイモの土寄せを体験する。
おやつの時間を挟んで、エコ学習、地球温暖化を防ごうという紙芝居ともったいないを実践する寸劇、
それに歯磨きで水を流しっぱなしにする悪とコップ一杯で歯を磨くお嬢さんとが対決する。
牛乳パックでミニプランターを作り改良ホウレンソウとリーフレタスを植える。
詳しくは エコブログ 『ECOな生活純化型社会をめざして』に詳しく掲載是非ご一読を乞う。。
http://garbageate.exblog.jp/

家に戻ったのは午後1時、電話を入れていただけあって直ぐに昼飯となった。
久し振りのパン食の昼、昨日町づくり研究会の役員会でOKさんからいただいた桑の実ジャムを試食。
甘さもピッタリ香りも好く高級ジャムの上を行くものだ。
また、お嬢さんがデザインしたというラベルが最高に雰囲気をだしている。
このラベルにはご夫妻の名前が入り仲睦まじい協働作業の賜物だろう。

       《皆様にはラベルだけでもご賞味していただこう》

午後は一休みした後に庭に出るとシャラ(夏ツバキ)の花が開いていた。
白い球形の蕾は大分前から見せびらかすように固く閉じていたが・・・・
咲きだすと一気に開きだすようだ。

      《6月29日写真差換えました。当初の写真は卯木でした。ご免なさい》
夕方には蒸し暑く なんとなくだるさが残る。
午前中の子どもたちのパワーを貰うはずだったが、少々お疲れのようす・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする