物理と数学:老人のつぶやき

物理とか数学とかに関した、気ままな話題とか日常の生活で思ったことや感じたこと、自分がおもしろく思ったことを綴る。

昨日の16時ごろ

2018-02-09 15:48:19 | 日記

アクセスが急に100件ほどあった。それ以外のところではそれほどのアクセスはなかったのに。

こういうことがあるのだとびっくりした。何に反応したのかわからない。一人の人ではいくら頑張て見手も100件のアクセスすることはできないだろう。

「リフレ派と反リフレ派のなんとか」というブログを書いたのでそれがヒットしたのかもしれない。これは新聞に出ていたことの引き写しだが、うまく要約されてあると思ったので、ブログのタネとさせて頂いた。これについては結論は出ていない。いずれ歴史的には10年もすれば決着がつくことではあろう。

しかし、現在国とか日銀の金融政策とか現在進行中なので、その良し悪しをなかなか言えない。もっとも論叢があることはいいことである。というのはリフレ派にしても反リフレ派の言い分を少し気にしながらの政策としなければならないからである。

反リフレ派が日銀を支配していてころ、それもかなり長い間で反インフレ政策を行って来てあまりうまくいかなかった。そこでリフレ派の金融政策が登場したわけである。ところが案に相違して思ったようには行っていないように見える。

もちろん、株価だとか円安は誘導できたが、それでも給料が上がった人たちは大手のメーカーの社員くらいに限られているように見える。株式をもてる人にはいい時代だろうが、そのような人は一部の金持ちに限られる。

業績良好企業の内部留保が大きくなってきているが、それがあらたな設備投資にはあまり向かっていないというが、その辺はどうなんだろうか。

要するに家電製品のメーカーが軒並みにここ数年苦戦していて、最近になってようやく黒字を出すようになった。シャープ、パナソニック、東芝、三菱電気、NECその他、現在はすこし以前のようなひどい時代ではないにせよ、何か勢いに欠けるとみるのがやはり妥当であろう。

自動車のメーカーはどこも悪くはないようである。何か根本的に考え直さないといけない時代なのであろうか。

話はまったく別だが、大学初年級クラスの数学のテキストで優れた書が「複素解析」とか「線形代数」とかでではじめているという印象を受ける。まだ詳しく調べたわけではないが、たとえば、山本直樹『複素関数論の基礎』(裳華房)とか藤岡敦『手を動かして学ぶ線形代数』(裳華房)とかである。特に後者はまだ図書館でも書店でも一見だにしていないので、評判倒れでないことを祈る気持ちである。


石井進さん

2018-02-09 13:00:56 | 日記

の紹介が2月3日の朝日新聞に出ていた。これは『応仁の乱』(中公新書)で著書が何十万冊と売れたという呉座勇一さんが書かれた文章にあった。石井進さんは日本史の専門家のことである。

名前も聞いたことがなかった人だが、日本史の専門家にはよく知られた人らしい。呉座さんは石井さんの、私のような非専門家でも読める著作をいくつか紹介されていた。

網野善彦さんは有名になったから彼の本は数冊は購入したが、結局1,2の本を除いて読んではいない。瀬戸内海の松山の沖にいくつかの島があるが、もう広島県境に近いところに二神島という島がある。この島に網野さんが研究していた古文書があり、網野さんはここに休みごとに来て、古文書を読んでは、その休暇の終り頃には島の人を集めては古文書からこういうことがわかったと話をされていたと網野さんの話を聞いた方から伺ったことがある。

いつ間にやら、石井さんから網野さんの話に転移してしまったが、石井さんに話を戻すと中央公論社の『鎌倉幕府』、岩波書店の『日本中世国家史研究』、朝日選書の『中世の村を歩く』、また中央公論社の『日本の中世1 中世のかたち』等を挙げられている。

私がなにが弱いかと言えば、いちばんに歴史をあげるくらいなので私は歴史に暗いが、それでもいつか読んでみたいと思わせるような呉座さんの書き方である。こういうのが優れた書き手なのであろう。


eigentlichを使った例文をつくれ

2018-02-09 11:24:41 | 日記

と言われたからIch bin eigentlich Physiker, aber ich interessiere mich jetzt f"ur Mathematik. と言ったら「よし」としてくれた。昨夜のドイツ語のクラスのことである。

タイミングよくこういう例文をつくれたのは滅多にない機会であった。eigentlichとは日本語で言うと、「そもそも」とか「本来は」とかいう意味であろう。形容詞としても使われるが、副詞として使われる方が多いような気がする。

最近は R 氏がクラスの人たちのドイツ語を話す力が向上したとでも思っているのであろうか。「他の人が話したことを要約して話しなさい」という課題をしばしば出される。他人の話を聞いてわかっていなければならないのだが、それだけではなく、それをまた自分のドイツ語で他人の話のおおよそを再現しなければならない。

これはなかなか話す練習としては効く課題である。もっとも私以外の、みんなはなんとかそういう課題をクリアしているのだから、大したもんだと思う。もっとも私などブロークンなドイツ語であることは否めない。ブロークンなドイツ語を話しながら、少しずつ的確なドイツ語になっていければいいのだろう。  

Wof"ur interessieren Sie sich ? (何に関心がありますか)と問われたら、Ich interessire mich f"ur Fussbal.(サッカーに関心があります)とか Ich interesiire mich f"ur Musik.(音楽に関心があります)とか答えるのが普通である。ここでwoは普通は「どこ」という場所をたずねる疑問副詞だが、f"ur wasとドイツ語では言わずに、場所には関係がない何に関心があるかをwof"ur(ヴォフュア)という疑問副詞を使う。

ドイツ語が専門の人にとってはなんでもないことでも、これは私たちのような門外漢にとってはなかなか難しいことである。難しいことは考えずにこういうときには、こういうふうに表現すると覚えておいた方がいいかもしれない。