物理と数学:老人のつぶやき

物理とか数学とかに関した、気ままな話題とか日常の生活で思ったことや感じたこと、自分がおもしろく思ったことを綴る。

曲線が直交している

2019-01-21 11:15:08 | 数学

ある複素関数の実部u(x,y)=c_{1}と虚部v(x,y)=c_{2}との曲線が直交しているということを示すのに、これらの曲線の接線の傾きの積が-1となるということを『ヴィジュアル複素解析』(培風館)で示してあった。これで確かにそれぞれの曲線が直交していることはわかった。

これについては、このブログでも私がその理由を知らないことに気が付いたと述べたことがある。その後、いくつかの本を読んでその理由も知ったが、それをいつかちゃんと数学エッセイとして書いておこうと思いながら、まだはたしていない。

この本『ヴィジュアル複素解析』には、なぜ直交しているのかという疑問は出ていなかった。昨日、入試センタ―試験が終わったところだが、この入試センタ―試験にも出てきそうなトピックである。


今日は早く眼が覚めた

2019-01-21 10:54:21 | 日記

と新聞をはいっても私としてはの話しである。7時ころに目を覚まして8時半くらいには新聞を読味終えていた。

大体、朝が眠いほうで8時半くらいにならないと目が覚めない。これはたぶん日曜に本を読みながら、転寝をしたためにいつもよりは眠りが足りていたせいだろう。

深夜の11時30分からのEテレの「サイエンス0」を見てから、寝ることにしておかしくはないるので、どうしても日曜でも12時をすぎるのである。

NHKはゴールデンタイムは娯楽路線であり、政治的にシリアスのものは10時過ぎてからである。これはNHKの政治番組が最近では精彩がないことを意味している。これではNHKに聴取料を払いたくないという人が出てきてもおかしくはない。もっとも私は払っているが。

サイエンスゼロは長年、竹内薫さんをキャスターにしてきたが、昨年4月だったかから、キャスターが変わった。

もっともサイエンスゼロとはいうが、技術的な話がかなりある。だから世間では技術と科学とは一体のものとほとんど考えられているという証かもしれない。