物理と数学:老人のつぶやき

物理とか数学とかに関した、気ままな話題とか日常の生活で思ったことや感じたこと、自分がおもしろく思ったことを綴る。

「数学・物理通信」12巻3号の編集がおわった

2022-06-09 12:11:00 | 数学
昨日「数学・物理通信」12巻3号の編集がおわった。これは、しかし、すぐにこの号を発行するということではない。

来週の月曜日以降に発行ということで数日手元においておくことになる。これはこのことについても毎回このブログに書いていることだが、私はあわてもので思わぬミスをすることがあるから、そういう期間をわざととっているのだ。

なんでも発行が遅くなるとそれだけでも嫌なもので、できるだけ早くことを済ませてしまいたいというのは私だって同じである。

しかし、自分が慌て者であるという事実を考えて、あえて自重をしている。それでもミスは絶えないのだから、私など罪深いものである。

(付記)2009年12月にはじめた「数学・物理通信」の発行であるが、昨年9月には見事に通巻100号を達成した。e-mailで無料配布の雑誌である。発行は3の倍数の月(3, 6, 9, 12月)である。

また、この「数学・物理通信」のバックナンバーは名古屋大学の谷村先生のご尽力により彼のサイトに掲載されている。谷村先生、いつもありがとうございます。

だから、インターネットで検索してもらえば、いつでも見ることができる。

6253件のブログ

2022-06-09 11:51:28 | 本と雑誌
6253件のブログを今まで書いたことになるらしい。

いつもいうように1年はだいたい50週であるから、日曜日を除く毎日1件ずつブログを書くとして、6253を300で割ると20と端数となる。

ということはほぼ20年ブログを書いて来たことと等しい。もっとも実際は2005年の4月の終わりにブログを書き始めたのだが。

だから、今年でブログを書いて18年目になる。ずっと続けるという意味では私などよりもすばらしいことをなさっている人はこの世界にはたくさんおられるだろう。

詩をたくさん書いて知人に送っていたという方も松山の近郊には住んでおられた。この方はもう亡くなられているが、その方を記念した記念館が松山の隣町である、砥部町にある。

有名な方なのだが、いまちょっとお名前を失念して思い出せない。