宮崎信行の「新・夕刊フジ」

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が衆参両院と提出予定法案を網羅して書いています。業界内で圧倒的ナンバー1。

AV新法案「撮影時の性交は、民法が強制は無効だとするのを有効にしないとの解釈規定を盛り込む」全会一致で委員会起草、補正予算で、西田実仁・公明党参議院会長は金融所得課税に触れず、首相日銀子会社論認める

2022年05月25日 18時56分01秒 | 第208回通常国会 令和4年2022年1月
 全く不発な野党ですが、予選成立直後のテレビ入り参議院決算委員会の立憲民主党・塩村あやかさんの質問で火が付いた「AV新法(案)」は自民党が上川陽子さんらの「ワンツー議連」、公明党が佐々木さやかさんのチームの実績をアピールしながら、とっくに新年度に入っているのにようやく結論が出ました。

 補正予算案の審議が始まりましたが、本会議で、西田実仁・公明党参議院議員会長兼与党税制調査会会長は金融所得課税強化に触れず。安倍晋三元首相の講演で話題になった「日銀は政府の子会社」を首相が事実上認めました。

【衆議院内閣委員会 きょう令和4年2022年5月25日(水)】
 「AV出演被害防止法案」(208衆法 号)が全会一致で起草すべきだと決まりました。附帯決議はれいわが反対しました。
 まず、内閣委員長から発言を許された、自民党「ワンツー議連」会長の上川陽子さんが起草案を趣旨説明しました。上川さんは「AVアダルトビデオ出演者の一部に、心身ともに取り返しのつかない重大な被害を与えることもある」とし「プロバイダ有限責任法の特例や罰則などを設ける」法律案を起草したいとしました。そして「性行為等映像製作物との定義を設けて、性行為に係る人の肢体を撮影した映像と音声で記録したもっぱら性欲を興奮させる、又は、刺激させるため」の映像だとしました。そのうえで、「性交を強制してはならないとする民法の無効の規定を有効とするものではない」との「解釈の例外」を法律に盛り込むとしました。
 この後、自民党の質疑者は「上川さんと性暴力のない議連を5年間やってきた」、公明党は「佐々木さやか参議院議員を座長とする出演強要のプロジェクトチームをしてきた」と誇示しました。但し、改正民法は先月1日に施行しており、「18歳・19歳取消権」は野党の指摘からでした。れいわ新選組の大石あきこさんが提出前の附帯決議案を前提にした質問をしたため少し混乱する場面がありました。

【衆議院国土交通委員会 同日】
 先週末からの混乱の流れを受けつつ一般質疑がありました。有志の会の福島伸享さんがJR東日本などJRグループのコロナ禍でのサービス縮小を取り上げました。福島さんは「JR東日本の幹部は最近偉そうだ」とし「茨城県内のJR水郡線では車掌をホームに忘れて発車した」と語ると、場内が爆笑となりました。こういうことは、通常国会の会期が迫った衆議院の「クラス」ではよくあることで、有権者も目くじらを立てるような爆笑ではないと思います。

 「自賠責保険法改正案」(208閣法36号参議院先議)が大臣から趣旨説明されて、散会しました。

【衆議院本会議 同日】
 「労働者協同組合法改正案」(208衆法41号)と「令和4年度子育て世帯支援金差し押さえ禁止法案」(208衆法42号)が全会一致で衆議院を通過しました。
 「建築物省エネ法改正案」(208閣法61号)が全会一致で衆議院を通過しました。

 鈴木財務大臣の財政演説が行われ、令和4年度第1次補正予算案を提出して「当初予算の新型コロナウイルス感染症予備費を、新型コロナウイルス感染症及び原油価格・物価高騰対策予備費に使途を拡大して、1兆1200億円を積み増した」とし、史上初の「予備費埋め戻し補正」を説明しました。

 質疑では、「日銀は政府の子会社か」との問いがでました。岸田文雄首相は「政府と日銀の関係については一般論として、政府は日銀に対して出資をしているものの、議決権はなく日銀には日本銀行法において金融政策や業務運営の自主性が認められていることから政府からその経営を支配している法人とは言えず会社法でいうところの子会社にあたるとは考えていない」と述べました。統合政府論の反論でよくある「独立性」という言葉を首相は使わず「自主性」のとどめ「会社法でいうところの子会社」という言い方をしていることからも、日銀は政府の子会社だと首相が認めた答弁だと認識できそうです。

【参議院本会議 同日】
 補正予算案の審議だけでは、衆議院本会議の後に参議院本会議で代表質問をしてから、衆議院予算委員会で審議することになっています。

 公明党の代表質問は、山口那津男代表が毎回登場しますが、今回は改選の、西田まこと(西田実仁)参議院議員会長兼与党税制調査会会長が登壇しました。西田さんは昨年11月の衆院選直後の金融所得課税20%の引き上げを見送るとまっさきに主張し、先送りの功労者となりました。西田さんは質問でそのことにはふれず「生きていくうえで欠かせない歳出を盛り込んだ補正予算案の今国会提出を公明党は掲げてきたい」とし「埼玉県内では、女性の中型トラック免許取得の給付で年収が2倍になった」と細かい歳出だけ取り上げ、歳入では軽減税率だけ取り上げ、インボイス・金融所得課税などの増税には一言も触れずにぬけぬけと「国民の生命と暮らしを守りたい」とのたまい、うわべだけのきれいごとで演説を締めくくりました。

 この後「5年延長規定を含んだ改正構造改革特区法」(208閣法27号)が共産党のみ反対、自公立国維などの賛成多数で可決・成立しました。
 「消費者契約法などを改正する法律」(208閣法41号)はれいわが反対、自公立国維共賛成多数で可決し、成立しました。
 「改正温対法」(208閣法25号)は全会一致で可決し成立しました。
 「改正国立国会図書館法」(208衆法38号)は全会一致で可決し成立しました。地方自治体の納付を改革するマイナンバー関連諸法を反映した改正。

【衆議院予算委員会 同日】
 「令和4年度補正予算案」の趣旨説明。次回はあす8時55分。
【参議院予算委員会 同日】
 「令和4年度補正予算案」の趣旨説明。来週月曜日、火曜日、金曜日に、参院選前のNHK国会中継がされそうです。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2022年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

細田博之衆議院議長、女性記者に「(議長就任によるポリスボックス設置で)警察が立っているから大丈夫だからうちに来て」が録音されていた「僕の部屋でプラネタリウムを見ようよ」とも

2022年05月25日 12時13分22秒 | 第208回通常国会 令和4年2022年1月
[写真]細田博之衆議院議長、おととし、宮崎信行撮影。

 細田博之衆議院議長が港区内のマンションに、警視庁の所轄署警備係がポリスボックスを設けたことから、女性記者に「警察が立っているし、大丈夫だから。うちに来て」と電話し、記者が音声を録音していたことが分かりました。

 細田議長は他の記者に「肩を揉ませてよ」「膝枕してよ」「僕の部屋でプラネタリウムを見よう」と語っっていたことも有力となりました。

 週刊文春電子版がさきほど12時に更新され、報じました。

 細田議長は女性記者に「今から来い」と言ったほか、「添い寝をしたら教えてあげよう」と言った疑惑が濃厚となっています。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国土交通委員会が再開し局長答弁訂正の質疑だけで全会一致、「こども家庭庁」では自見はなこさん「太郎とはなこ勉強会で自民党の先生方に感謝」

2022年05月24日 22時19分24秒 | 第208回通常国会 令和4年2022年1月
[写真]国土交通省前に立つ筆者、きょう。

 有志の会の福島伸享が気を吐いて週をまたいだ法案は、あっさり全会一致。あす午後から補正予算案の審議が入ります。

【衆議院国土交通委員会 きょう令和4年2022年5月24日(火)】
 「建築物省エネ法改正案」(208閣法61号)。福島さんの12分間の質疑が立て直しとなり、まず国交省住宅局長が「自主的な開示を求めて罰則をつけるという答弁は間違いでした」という趣旨の答弁。福島さんが矛をおさめました。「解説族議員」の異名を持つ福島さんは条文の訂正を求めていたように思っていましたが、答弁の訂正となりました。このため、採決となり政府原案通りに可決すべきだと全会一致で決まりました。

【衆議院科学技術イノベーション特別委員会 同日】
 手塚仁雄特別委員長。皮肉にも先の第49回衆院選で唯一小選挙区で負けた若宮健嗣大臣が登場。「知的財産権担当大臣」としてです。科学技術担当は小林鷹之大臣ですので、小林、若宮の順で所信的あいさつをしました。再来週の同じ曜日同じ時間に所信に対する一般質疑。

【参議院内閣委員会 同日】
 「こども家庭庁設置法案」(208閣法38号・208閣法39号)と「こども基本法案」(208衆法25号)の対政府質疑。

 自見はなこさん(改選、日本医師政治連盟)が与党で異例の80分間の質疑。(1年前の当ニュースサイト記事参照)。「山田太郎さんと私の、太郎とはなこの勉強会には期数を問わず先生方が議論。子どもではこどもが読めないからと、こども庁になった」と経緯を説明しました。与党内で「先生、先生」と呼ぶのは私は好きではなく、自民党本部内の話にならないよう15年前から国民が権利を持つために、こういうところから、政権交代ある政治が必要だと説明しているのですが、まったく言葉が日本人に伝わらなく、私は完全に匙を投げました。

【参議院法務委員会 同日】
 「刑法改正案」(208閣法57号衆議院修正・208閣法58号)が法相から趣旨説明され、ただちに対政府質疑に入りました。

【参議院環境委員会 同日】
 「温対法改正案」(208閣法25号)の対政府質疑が終局。全会一致で可決すべきだと決まりました。それはいいのですが、但し、2050年カーボンニュートラルの条約を落とし込んだ改正温対法が施行されてまだ1か月なので、経緯が混乱するように懸念しています。

【参議院財政金融委員会 同日】
 「資金決済法改正案」(208閣法47号)が審議入り。

【参議院国土交通委員会 同日】
 「航空法及び特別会計法改正案」(208閣法44号)が審議入り。

【参議院厚生労働委員会 同日】
 「児童福祉法改正案」(208閣法49号)

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2022年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AV新法(案)はあす(5/25)午前9時審議入り、異例の「2時間質問」の後の衆議院内閣委員長提出法案に昼過ぎに可決

2022年05月24日 21時59分35秒 | 第208回通常国会 令和4年2022年1月
[写真]AV新法(案)の所管官庁は、警察庁、法務省ではなく、「内閣府男女共同参画局」になる、同局が入る「内閣府8号館ビル」、おととし、宮崎信行撮影。

 後半国会で突如議論が沸騰した「AV新法(案)」はあす令和4年2022年5月25日(水)に国会で初めて審議されます。

 段取りは、通例はいきなり委員長が朗読することが多いのですが、上川陽子さんが「法律案の起草の件」について趣旨説明。この後、「質疑的発言」として2時間コースがあります。超党派議員立法での2時間質疑は異例の長さになります。

 9時3分から11時3分までの質疑で、立憲民主党の堤かなめさんは「立憲の意見がどれだけ反映されたか」について、上川さんらの答弁を求めます。11時3分頃「起草案を成案とし、委員長提出の法律案と決するか」を採決。全会一致で可決され、委員会を通過します。

 なお、法律案のタイトルは「性をめぐる個人の尊厳が主んぜられる社会の形成に資するために性行為映像制作物への出演に係る被害の防止を図り及び出演者の救済に資するための出演契約等に関する特則等に関する法律」(案)となり、極端に長い法律案となりそうです。

 さらに、法律とは別に委員会の現場の意見となる附帯決議(案)も採択されますが、これも朗読に5分程度かかるボリュームになりそうです。

 ある議員は「画期的」を連呼していますが、もともとは18歳・19歳の取消権だけの話だったのが拡大したこと、「性行為映像物」を国家として認めたのではないかとの論点で世論の納得は十分に得られていません。また、「特則等」という言い方は法律ではほとんど使われない表現であり、罰則規定との兼ね合いでのちのち解釈の違いがくすぶる懸念が生じるかもしれません。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2022年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金に汚れた公明党、見捨てられた政策秘書は懲役2年、罰金百万円、執行猶予3年

2022年05月24日 13時39分00秒 | 第208回通常国会 令和4年2022年1月
写真、太田昌孝元公明党議員、長野県で、宮崎信行撮影。

 太田昌孝元公明党衆議院議員の政策担当秘書だった澁谷朗被告に、ただいま懲役2年、罰金100万円、罰金を納められなければ1万円につき1日収監、執行猶予3年の判決が下りました。14日以内に控訴できます。
 令和3年特(わ)第3065号貸金業法違反事件で、丹羽敏彦裁判長が判決文読み上げ。
 一般傍聴17席前後に12人前後が傍聴。公明党国会議員の姿はひとりもなく、切り捨てられた印象。
 川島裕被告と2人で判決。川島被告はおそらく経営コンサルタントでしょう。
 裁判長は、両人は、首相または都知事の許可なく貸金業をし、公庫から1年10ヶ月に87回にわたり23億円の融資を不正に引き出すことを企図。裁判長は川島を「典型的な手法」で2800万円の手数料を得た「主犯と言うべき」。
 そのうえで澁谷は「国会議員秘書の立場を悪用して1000万円の分配に預かった」として「川島と比べて軽くはない」。
 澁谷被告は、紺のスーツで、濃紺の水玉ネクタイでしたが、ダブルのスーツでした。かなり反省していると思いますが、裁判長は優しい口調で、説諭もしませんでしたが、判決はかなり重い。
 なお、川島被告は、罰金は200万円で、懲役期間と執行猶予期間は澁谷被告と同じです。
 与党が長くて、朱に交われば赤くなるの一言で一刀両断。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょう(5/23)の国会審議はなし、今国会はじめてストップした「建築物省エネ法改正案」で衆議院国土交通委員会は理事会などのセットなし

2022年05月23日 09時41分18秒 | 第208回通常国会 令和4年2022年1月
 きょう令和4年2022年5月23日(月)は国会審議はありません。

 先週金曜日(5月20日)の衆議院国土交通委員会の「建築物省エネ法改正案」(208閣法61号)の最後の質疑者、福島伸享さん(有志の会)に対する国土交通省住宅局長らの答弁をめぐる混乱で、休憩、理事懇、再開、散会。

 福島さんの残り時間と、採決が持ち越されて、今週を迎えました。けさの段階では、同委員会の、次の理事懇談会・理事会などは予定されていません。

 参議院決算委員会は、次回は首相・全閣僚出席のテレビ入り質疑となります。きょうの定例日は開催そのものが見送られました。首相・全閣僚出席の「令和2年度決算承認案の総括質疑」がいつ行われるかの与野党協議は難航しています。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2022年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小川淳也政調会長、細田博之衆議院議長の「今からおいでセクハラ疑惑発言」で「本会議前に立礼をやめようと党内会議で提案していた」補正予算案・議長問題で追及加勢に意欲

2022年05月21日 15時11分29秒 | 第208回通常国会 令和4年2022年1月
[写真]記者会見する小川淳也立憲民主党政調会長と芳野正英・三重選挙区予定候補者(無所属)、きょう2022年5月21日、宮崎信行撮影。

 立憲民主党の小川淳也政調会長が、細田博之・衆議院議長の「セクハラ発言」をめぐって、おととい令和4年2022年5月19日(木)の衆議院本会議で、議長入場時の「立礼」をしないように、党内会議で提案していたことが分かりました。

 小川さんが三重県津市での記者会見で明らかにしました。小川さんは、第26回参議院議員通常選挙の三重県選挙区で、野党系無所属で出馬する芳野正英(よしの正英)候補予定者の事務所開きで津を訪れていました。

 小川さんは「細田議長はまったく資格を欠くんじゃないでしょうか。私は先週、衆議院本会議場に議長がお入りになるときの儀礼上の立礼をやめたらどうかということを申し上げた。厳しく説明責任が議長にはあるし、議運でもただしてく」と述べました。

 小川さんは、補正予算案(来週水曜日国会提出)について「極めて形式も内容も不十分であり、きわめて不適切だ。泉代表が自ら質疑に立つので、全面的に対決対峙姿勢を明らかにしていただく」としました。

 小川さんは、幹部就任前の「衆院選のときに批判ばかりとか反対ばかりだと言われて、ある程度意識してだと思いますが、ある程度提案路線を泉健太代表も検討してきたと思います」としつつ「野党第一党が政権に対峙しないことはありえないので、それぞれの法案で、どう表現するかということは幅があるとご理解いただきたい」と語りました。小川さんは「参院選を前にことさらにというわけではないが、政権との対峙姿勢はことさらに明らかにしていく」「しっかりした政権との対決姿勢をとっていきたい」と語り、一部与野党の代表・国対委員長の提案路線に対する意見をくみとりつつ、微修正をはかりたい気持ちをにじませました。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2022年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「有志の会」福島伸享さんが国会審議を初めて止める波乱、本会議無き金曜議運理事会は「細田博之議長は事実無根と言っている」

2022年05月20日 18時56分51秒 | 第208回通常国会 令和4年2022年1月
[写真]真山勇一・立憲民主党参議院議員、おととし2020年10月25日、神奈川県・横浜市港北区綱島で宮崎信行撮影。

【衆議院議院運営委員会理事会 きょう令和4年2022年5月20日(金)】
 きょうは5月中旬の金曜日としては異例の、衆議院本会議がありませんでした。しかし、議運理事会が開かれ、「細田博之議長は週刊文春報道を事実無根だと言っている」と山口俊一委員長が発言。きのうの本会議の階猛さんの「細田議長は女性を弄んでいるといったら侮辱罪になるのか」との文言を削除するよう与党が求め、協議が続きことになりました。なお、来週火曜日も本会議はなく、水曜日に補正予算案の財政演説とそれに対する代表質問が予定されています。木、金にNHK国会中継があり、泉健太さんらが「給付と減税」を質問することになります。

【衆議院国土交通委員会 きょう令和4年2022年5月20日(金)】
 有志の会が気を吐きました。かつて民主党衆議院議員でありながら、さまざまな経緯から、無所属で出馬して当選した5人。当然、小選挙区で当選したことになります。この無所属5人の少数会派。

 「建築物省エネ法改正案」(208閣法61号)は非常に珍しい経緯で、与党が会期を考えてあきらめたのに、野党の幹事長や環境族議員らが働きかけて、4月22日(金)に追加提出させました。

 きょうにも採決の公算でした。

 福島伸享さんは「33条の2第1項」の努力義務規定を質問。「努めなければならない」の努力義務規定は後ろに罰則がないのは当然の法制執務ですが、国土交通省住宅局長はどうやらそれを知らなかったようで、混乱。このため、福島さんが理事会を開いて国会で修文すべきだと主張。中根一幸委員長が休憩しました。再開直後も住宅局長の答弁が混乱。このため、野党筆頭理事で国対畑の小宮山泰子さんも「止めてちょうだい」と話し、委員会は中断し理事会が開かれました。この間、委員室では、質問を終えた枝野幸男さんが、党公認の衆院選用マスク「枝野マスク」をして、きょうはあついので、仰ぎながら、理事会を待ちました。この後、委員長が散会を宣言しました。採決は来週以降に持ち越されました。

 今国会で初の「国会を止めた」のは、有志の会という波乱となりました。福島さんは無所属なので、枝野さんのことを好きでないと忖度できますが、小宮山筆頭理事ら「北関東」議員が、泉健太代表・馬淵澄夫国対委員長のもとスピーディーに進みすぎる国会対応への、多くの野党議員の内心を発露した結果ともいえそうです。

【参議院本会議 同日】

 衆議院通過時に、階猛さんが身をもって危険性を示したかっこうとなった「刑法改正案」(208閣法57号衆議院修正)と「それに伴う関係法律整備法案」(208閣法58号)が審議入りしました。

 再来月で引退する真山勇一さん(立憲民主党、神奈川)がラスト登壇となりました。真山さんといえば、すべての民間放送テレビ局の記者職で、最もテレビで知られた人です。真山さんが「私は記者として3回戦争取材をした。戦争はどんな理由にしろ、あってはならない」と語りました。私が高校生の頃は、リクルート事件で毎日のようにスキャンダルで大臣を辞める連鎖が1年間続き、東欧革命では毎日のように革命が起きました。やはり日本テレビの徳光和夫アナウンサーと真山勇一記者が社会の窓という感じでした。神奈川県連の組織づくりにもとりくまれ、私の友人の大野トモイ・現横浜市議の選挙前の最も重要なハコの集会なども企画も含めてかかわっていました。真山さんが演説で「それから、みなさん、最近のNHKは全然国会中継しないでしょう」と呼びかけると聴衆が一番盛り上がります。それは実際は感覚的なものにすぎませんが、民間放送史上、最も有名な局新卒採用記者である真山さんには、漠然とながらも、透明性のある政治と報道への期待が寄せられていた証拠で、透明性というのは理屈を突き詰めるだけでは実現できない。私もその松明を持ち続けたいと思います。

 「日本スイス租税協定」(208条約3号)は共反対、自公立国維などの賛成多数で承認され、両院で承認されました。「大阪万博特権・免除協定」(208条約4号)は共産・れいわ反対、自公立国維などの賛成多数で承認され、両院承認されました。「IPU万国郵便連合条約の改定」(208条約7号)は全会一致で承認し、両院承認されました。

 「改正福島復興特別措置法」(208閣法23号)は共れ反対、自公立国維賛成多数で可決し、成立しました。提出は2月8日で審議入りは4月26日まで遅れましたが、無事成立しました。

 「宅地造成・特定盛土規制法」(208閣法45号衆議院修正は全会一致で衆議院修正通りに可決し、成立しました。見直し条項付き。法律の立て付けとしては改正法ですが、大きく変化しました。

 「改正農業経営基盤強化法」(208閣法55号)は共産のみ反対、「農村漁村活性化法」は全会一致で可決し、成立しました。

【衆議院厚生労働委員会 同日】
 「労働者協同組合法改正案」(208衆法 号)が厚生労働委員長から起草され、全会一致で提出すべきだと決まりました。税制や残余財産の配分方法などに関する規定。
 「令和4年子育て給付金差し押さえ禁止法案」(208衆法 号)も全会一致で本会議に提出すべきだと決まりました。

【参議院地方創生及びデジタル社会の形成等に関する特別委員会 同日】
 「構造改革特区法の5年延長などの改正案」(208閣法27号)の審議がありました。討論では共産党の伊藤岳さん(埼玉、非改選)が「2002年に成立し5年ごとの延長と追加措置を重ねてきました。地方発のかたちをとりながら、その実際は業界の要望や政府の施策の実験的思考のツールとなってきました。構造改革特区法の延長は必要ありません」と語りました。私もその通りだと思いますが、採決は共産のみ反対、自公立国維などの賛成多数で可決すべきだと決まりました。

【参議院消費者問題に関する特別委員会 同日】
 「消費者契約法など改正法案」(208閣法41号)は全会一致で可決すべきだと決まりました。おそらく来週水曜日に成立のはこび。

【衆議院北朝鮮拉致問題に関する特別委員会 同日】
 一般質疑。

 このほか、財務省の官房総括官が警視庁によって逮捕されるなど、いろいろなことがあった金曜日でした。コロナ明けで、いろいろなことが動き出して、地位ある人にとっては悪い方に動くことも多いような印象です。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2022年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衆議院本会議は定刻通り開かれ、階猛さん「細田博之議長は女性をもてあそんでいるというと検察次第だが、女性記者にセクハラしているからもてあそんでいるというと厳罰にならない」

2022年05月19日 17時02分29秒 | 第208回通常国会 令和4年2022年1月
 細田博之・衆議院議長の(1)10増10減発言(2)月100万円発言(3)36万円未記載(4)女性記者セクハラーー4つの問題。野党がどういう考えかは分かりませんが、定刻通り午後1時から会議は開かれました。そこで当初の予定通り登壇した階猛さんが、刑法改正案の反対討論で、議長をあてこすりました。なぜきょうは定刻通り始まったのかは分かりませんが、予算審議に前後する時期までくすぶりそうです。

【衆議院本会議 きょう令和4年2022年5月19日(木)】

 コロナ収束で全員出席となって開かれました。

 G20財務相サミットに出席している鈴俊一金融相の代わりに臨時代理の金子恭之大臣がひな壇に座り、「資金決済法改正案」(208閣法47号)を採決し、全会一致で可決し、参議院に送られました。会期内成立は確実。

 拘禁刑の抜本的改正となる刑法改正案。法務委員長が報告し、「立憲民主党対案」(208衆法31号)は立憲のみの賛成少数で否決し、衆議院段階で廃案となりました。「刑法改正案」(208閣法57号)は立共れ反対、自公維国有賛成多数で「修正」、「刑法改正に伴う関係法律整備法案」(208閣法58号)は「政府原案通り」可決し、参議院に送られました。会期内成立の公算。

 この法案の討論では、立憲民主党から階猛・法務委筆頭理事が登壇しました。階さんは演説の途中でとくに後ろの細田議長を見ずに豹変。「例えば、街頭演説やデモ行進において、政治家や一般市民が、細田議長は無責任な人間だ、とか、細田議長は欲張りだ、とか、細田議長は女性を弄んでいると言い放った場合、侮辱罪で処罰されるのかどうかは、まさに出たとこ勝負で、捜査司法機関の胸先三寸です」としました。

 今朝の週刊文春の女性記者セクハラをあてこすった細田議長は女性を弄んでいる発言では、全員出席の本会議場が騒然。階さんは続けて「公職にある人物に対して、事実を適示したうえでこのような発言をしたとします。その場合は、その事実が事実である場合はもちろん、真実だと信じたことに相当な理由があれば処罰されないことが刑法や判例で明らかになっています」。

 階さんは例として「衆議院小選挙区の10増10減の根拠となったアダムズ方式を採用する法案を国会に提出しておきながら、10増10減案に反対する細田議長は無責任だ、と述べたり、物価高でも賃金が増えない国民が多い中議長になっても毎月歳費は100万円しかないと愚痴を言う細田議長は欲張りな人間だと述べたり、女性記者に対してセクハラ発言を行った細田議長は女性を弄んでいる、と述べたりした場合は名誉棄損罪でも侮辱罪でも処罰されません」と語りました。

 同窓生だから激しく乱闘するのは東大法学部に限ればよくあることですが、階さんは、暗に野党国対もあてこすったのかもしれません。議場内整理係も集まり騒然としましたが、階さんが「私への誹謗中傷の野次を止めてください」というとおさまり、議事が止まるようなことはありませんでした。

 この後、「改正農林水産品及び食品輸出促進法」(208閣法53号参議院先議)が採決され、全会一致で可決し、成立しました。

 売春防止法の第4章移行の抜本的改正となる「困難な問題を抱える女性への支援に関する法律」(208参法7号)は全会一致で可決し、成立しました。

 「障害者による情報の取得及び利用並びに意思疎通に係る施策の推進に関する法律」(208参法8号)も全会一致で可決し、成立しました。

【衆議院憲法審査会 同日】
 先月28日に趣旨説明されている「国民投票法改正案」(208衆法34号)はきょうも議題から外れましたが、施行日が公布から3か月後となっているので、第26回参院選でのダブルはありません。

 日本国憲法・基本法制・国民投票法のうち、きょうは安全保障に関する集中審議と銘打って、各会派7分ずつ意見を述べ、委員会討議がありました。

 午前中速報した通り、新藤義孝筆頭幹事が自民党の9条改憲条文イメージを示しました。第9条第1項・第2項の後に挿入する、「第9条の2」第1項・第2項は次の通り。

 第9条の2 前条の規定は、我が国の平和と独立を守り、国及び国民の安全を保つために必要な自衛の措置をとることを妨げず、そのための実力組織として法律の定めるところにより、内閣の首長たる内閣総理大臣を最高の指揮監督者とする自衛隊を保持する。

 第2項 自衛隊の行動は法律の定めるところにより、国会の承認、その他の統制に服する。

 としました。

 立憲民主党の奥野総一郎さんは、「それでは自衛隊が何をするか具体的なことが書いていないから、かえって混乱するのではないか」との感想を述べて、「賛成するかどうかは分からない」との一般論を述べました。

 各会派の発言では、公明党は中堅の国重徹さんが「デジタルについて意見を述べる」と保留し、後の自由討議で、北側一雄副代表が公明党は憲法9条の後に自衛隊を明記して挿入する方法はとらないと語りました。北側さんは平和安全法制でことがすんだとの意見。

【参議院内閣委員会 同日】
 「こども家庭庁設置法案」(208閣法38号・208閣法39号)が「こども基本法案」(208衆法25号)とあわせて趣旨説明され、さっそく対政府質疑がありました。

 現在最も注目を浴びている「未成年者取消権消滅に伴ったAVアダルトビデオ新法案」(未提出)は一部の与党政調を既に通過しています。塩村あやか議員が、内閣府男女共同参画局長と野田聖子こども・男女共同参画相に先取り質問をしていましたが、「画期的な法案」と繰り返すことにちょっと違和感を覚えました。

【参議院国土交通委員会 同日】
 「宅地造成・盛土規制法案」(208閣法45号)は「衆議院修正通りに可決すべきだ」と決まりました。全会一致でしたが、れいわ新選組はきょうも欠席したようです。理由は取材していません。

【参議院外交防衛委員会 同日】
 「日本スイス租税協定」(208条約3号)と「大阪万博特権・免除協定」(208条約4号)は共産反対、「IPU万国郵便連合憲章の改定」(208条約7号)は全会一致で承認すべきものだと決まりました。

【参議院農林水産委員会 同日】
 「農業経営基盤強化法など改正案」(208閣法55号)は共反対、「農山漁村活性化法改正案」(208閣法56号)は全会一致で可決すべきだと決まりました。

【参議院経済産業委員会 同日】
 「高圧ガス保安法改正案」(208閣法50号)の対政府質疑が1巡。その後、休憩になり、再開して、散会が宣言されました。

【参議院総務委員会 同日】
 一般質疑。
【参議院法務委員会 同日】
 一般質疑。
【参議院環境委員会 同日】
 「温対法改正案」(208閣法25号)の参考人質疑がありました。無所属の平山佐知子さんが質問。東京6人区は大乱立で騒然としつつありますが、静岡2人区は私は数字は持っていませんが、無所属・平山さんも圏内にあるとみられ、参議院はますます魑魅魍魎とした切り口が分からない選挙制度になってきました。

【衆議院北朝鮮拉致問題特別委員会 同日】
 参考人質疑を開くことを議決して、散会しました。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2022年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憲法9条改正の条文イメージを自民党が口頭で提出「第9条の2 自衛隊を保持する」を追加、衆議院憲法審査会で議論が続く

2022年05月19日 10時22分31秒 | 第208回通常国会 令和4年2022年1月
[写真]自民党本部、7年前の2015年、宮崎信行撮影。

 自民党の新藤義孝・衆議院憲法審査会筆頭幹事は、さきほど令和4年2022年5月19日(木)の憲法審査会に、改憲の条文イメージを口頭で提出しました。

 新藤さんは、第9条第1項、第2項はそのまま維持して、「第9条の2」を挿入するとし、第9条の2の第1項・第2項を口頭で提出しました。それを反映すると次のようになります。

 第二章 戦争の放棄
第九条 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
② 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

第9条の2 前条の規定は、我が国の平和と独立を守り、国及び国民の安全を保つために必要な自衛の措置をとることを妨げず、そのための実力組織として法律の定めるところにより、内閣の首長たる内閣総理大臣を最高の指揮監督者とする自衛隊を保持する。
第2項 自衛隊の行動は法律の定めるところにより、国会の承認、その他の統制に服する。

 というのが、自民党の憲法9条及び9条の2の条文イメージとなります。

 現行憲法に「自衛隊」の漢字3文字はありません。新藤さんの後に発言した奥野総一郎・立憲民主党筆頭理事は「自衛隊の文字を入れても、自衛隊が何をするか書いてないから、かえって混乱する」と発言しました。

 国民投票法改正案が「公布3か月後の施行」とされたまま審議中のため、7月10日の参院選との国民投票のダブルは日程としてありえません。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2022年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「今から来ないか」「添い寝をしたら教えてあげよう」細田博之衆議院議長が複数女性記者にセクハラまがいの言動か、週刊文春

2022年05月19日 05時38分43秒 | 第208回通常国会 令和4年2022年1月
[写真]細田博之衆議院議長、おととし2020年9月、宮崎信行撮影。

 今国会中の2月1日に配偶者が逝去した(記事)細田博之衆議院議長が、一人暮らしの自宅に、女性記者らに対して「今から(1人で)来ないか」「添い寝をしたら教えてあげる」と不適切な電話などをしていたことが、週刊文春の報道で分かりました。

 同報道で、女性記者は細田さんが1人で借りている港区内の賃貸マンションで、「深夜に本人から『今から来ないか?』と電話がかかってきた。断るわけにもいかず、足を運びました。自宅に呼ばれたのは、私だけではないと聞きます」と答えています。

 「添い寝をしたら教えてあげる」について別の女性記者は「セクハラ発言みたいなのはあったんですけど、あまり覚えてないです。あったとしたら電話だったかも」としました。

 配偶者を亡くして100日前後とはいえ、それは細田さん1人の話であり、1億2000万人の衆議院の議長としては不適切。

 細田さんが会長をつとめた「清和政策研究会」では、参議院議員(落選)が同じ派閥の「高階美恵子さんは美人だから」と第一委員会室で発言したり、西村康稔官房副長官(当時)が自身のTwitterで地元で党公認漏れの新人・地方議員候補について「自民党の高階美恵子議員(美人)が淡路島に応援にかけつけてくれることになりました」という趣旨のことを書き、当ニュースサイトの指摘で慌てて謝罪・削除したことがありました。

 このほか、清和研の例会で、北海道補選の応援に行った東京の大西英男さんが「私は神社関係を中心に回ったが、私の世話を焼いた巫女さんが20歳くらいだった。投票が初めてだということだから」「巫女さんを誘って札幌の夜に説得をしようと思った」ものの、その場で、自民党は嫌いだと言われて、 「巫女のくせに何だと思った」と女性差別・職業差別の発言をして、細田会長があいさつで「はらはらした」とたしなめたこともあります。

 細田派の参議院責任者も、離婚して、民主党の参議院議員(落選)と結婚しています。

 清和会体質が今回の事態を招いた可能性があります。

 また、私の取材経験からは「その部屋に必ずいるのに発言する権限が無い人」は取材に応じてくれやすく、「一番偉くて常に陪席しているのに発言する機会がない」衆議院議院運営委員会(非公開・議事録は後日公開)での文通費の与野党のやりとりを「添い寝をしたら教えてあげる」と語っていたなら、議院運営委員会の空気が悪くなりそう。

 上の一段は推測ですが、議長については、解任する規定が、国会法にも、衆議院規則にもどこにもありません。すべては細田さんの自発的な判断にかかってくることになります。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2022年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

階猛さん「きょう5/18は私が筆頭理事として検察庁法・入管をSNSの力で廃案の日だがSNS侮辱罪が使われるかもしれない」が、SNSは阿武町役場と町民の4630万円バトルに関心集中

2022年05月18日 19時18分31秒 | 第208回通常国会 令和4年2022年1月
 日経新聞の「11兆円の使途不明金」という打ち出し方や、補正予算案の2・7兆円という金額が飛び交いますが、世の中の関心は、山口県阿武町が定額給付金10万円を463人に振り込もうとして、誤って1人に4630万円を給付。地方創生で移住した20代男性は「既に使った」としつつも「少しずつ返す」と言明。仮に月5万円ずつ返すと、80年ほどで返済されることになります。筆者も読者も使い道のない豆知識ですが、こういうときは4630万円の腕時計を買うと、後で還元率が高いそうです。

【衆議院法務委員会 きょう令和4年2022年5月18日(水)】
 「刑法改正案」(208閣法57号・208閣法58号)は「侮辱罪の懲役化について、政府は施行後3年後に見直す」との文言を政府原案に追加する「修正議決」とすることを、立憲・共産反対、自民・公明など賛成多数で議決しました。立憲の対案「208衆法31号」は採決の結果「否決すべきだ」と本会議に上程されることになりました。議決された委員会修正案は立憲議員が説明し、採決では修正部分のみ立憲も起立しました。

 審議では「侮辱罪で、現行犯逮捕することはない」との大臣の答弁が明確に打ち出されましたので、警察庁が47都道府県警に周知徹底することになりました。今次改正法案で最も大事な、懲役刑・禁固刑を「拘禁刑」とする抜本的な改正には与野党ともほとんど異論は出ませんでした。

 討論では、立憲民主党の階猛さんが「きょうは5月18日です。おととしの検察庁法改正案(201閣法52号)、きょねんの入管難民法改正案(204閣法36号)はともに、5月18日に政府が成立を断念しました。私はずっと筆頭理事でした。それを実現したSNSの力を、侮辱罪が封じることになるかもしれない」と語りました。

 衆議院法務委員会がここ8年以上与野党激突委員会になったのは、2015年国会の司法制度改革束ね法案で、山尾志桜里筆頭・井出庸生次席の野党理事の超ハイテンション徹底審議を、先輩の階猛委員が支える「東大野球部トリオ」の功績でした。山尾さんは元議員となり、井出さんは自民党に寝返りました。ちなみに2013年国会で筆頭理事になった議員は「私は法学部でないのになぜ」と驚きつつ連続当選してエネルギー・環境問題の論客を続けています。議長を辞めた横路孝弘さんや、幹事長を辞めた枝野幸男さんもヒラ委員をつとめる重厚な法務委員会で、階さんが最も孤軍奮闘し続けている構図です。ぜひ、階さんが国会対策委員長になって、東北粘り腰国対を見てみたい気もします。きょねんの記事は次の通りです。


【5/18】ウィシュマさんご遺族と法務大臣面会で、入管難民法改正案廃案、シットインと高いボールの修正協議決裂実る
[写真]法案廃案決定後に大臣との面会のため法務省に入るウィシュマさんご遺族や弁護士ら、NHKニュース7から。 終盤国会最大の焦点となった「入管難民法改正案」(204閣法36号)を廃......

 
【参議院本会議 同日】
 参本は衆本とは逆に、まず新しく審議入り登壇議案の趣旨説明と代表質問をして、その後の法案を委員会議了順に採決することになっています。

 「こども家庭庁設置法案」(208閣法38号・208閣法39号)の趣旨説明があり、岸田文雄首相・野田聖子大臣の同期当選コンビが答弁しました。

 日経・SNSの「11兆円の使途不明金の説明を求めます」の声はアッという間に国会審議を終えて採決。「令和2年度予備費使用総調書」は、コロナ予備費などは立憲・共産が反対、雇用特会などは立憲が賛成に回り、災害予備費などは全会一致で承諾され、両院で承諾され、議了しました。

 「オンラインを導入する改正民事訴訟法」(208閣法54号)は立共れ沖反対、自公維国碧賛成多数で可決し、成立しました。
 「10兆円大学ファンド法」(208閣法35号)は立共有れ反対、自公維国が賛成して可決し、成立しました。どれほどの大きさの声だったのか把握していませんが、SNSで「国が大学の研究を指図する」と批判が出ましたが、それなら税金からの科研費の採択と同じで、説得力に乏しかったとしかいいようがありません。

 まあ、声はあげましょう。

【参議院地方創生及びデジタル社会の形成等に関する特別委員会 同日】
 「構造改革特区法を5年延長するなどの改正法案」(208閣法27号)が野田聖子・地方創生相から趣旨説明されました。

【参議院東日本大震災復興特別委員会 同日】
 「福島復興再生特別措置法改正案」(208閣法23号)は共産反対、自公立などの賛成多数で可決すべきだと決まりました。あさって成立。
 那谷屋正義特別委員長が議事をとり、江崎孝特別委員が附帯決議を朗読しました。日教組と自治労なんで、どうしても私は肌合いがまったくあいませんが、まだ初当選直後の江崎さんが、衆議院第二議員会館地下2階の今も立憲民主党の会議室の前の廊下で、私も含めて廊下に座る記者に対して、「おっ!座り込みか!?」と嬉しそうに声をかけてくれてから、もう12年経ったと思うと、ちょっと寂しい気もします。もちろん、江崎さんは立憲結党の主要メンバーであることは歴史の事実。那谷屋さん、江崎さん、ちょっと早いですがお疲れさまでした。

【参議院憲法審査会 同日】
 「日本国憲法及び日本国憲法に密接に関連する基本法制に関する調査、憲法に対する考え方について、特に参院選挙区の合区問題を中心として」のタイトル。参議院憲法審査会事務局長と、参議院法制局長が各々別々にブリーフィングをしました。この話はもともと自民党が政権交代後に「改憲4項目」として教育の無償化とともに提示したときに出てきた話です。これを受けての各会派の意見表明がありました。そして議員間の自由討議があり、小西洋之さんは「例えば福井を今後合区にする場合は山梨と飛び地合併になる」として否定的な考えを示しました。

【衆議院国土交通委員会 同日】
 「統計問題と知床遊覧船事故問題等に関する集中審議」として、大臣から政府報告を聞き、対政府質疑がありました。馬淵澄夫国会対策委員長が粘り強く交渉して、国土交通省からも資料の提示を受けていました。が、まったく世論の関心は盛り上がらず。もちろん、朝日新聞のスクープはすばらしいし、行方不明の方の捜索で早く見つかってほしいとの思いは同じです。

【衆議院厚生労働委員会 同日】
 「困難な問題を抱える女性への支援に関する法律案」(208参法7号)が山本香苗・公明党参議院議員から趣旨説明され「婦人保護から福祉・支援へ」としました。質疑、討論なく採決され、全会一致で可決すべきだと決まりました。

 川田龍平・立憲民主党参議院議員が「障害者による情報取得及び利用並びに意思疎通に係る施策の推進に係る法律案」(208参法8号)を説明し、質疑・討論なくただちに採決され、全会一致で可決すべきだと決まりました。あすの衆議院本会議で成立のはこび。

【衆議院農林水産委員会 同日】
 「農林水産品・食料品輸出促進法改正案」(208閣法53号参議院先議)は全会一致で可決すべきだと決まりました。あす成立のはこび。

【参議院消費者問題特別委員会 同日】
 「消費者契約法など改正案」(208閣法41号)の審議が続きました。

【きのうの参議院議院運営委員会理事会 17日】
 山下八洲夫容疑者が、在職中にJR無料パスを紛失したという虚偽の届を参議院に提出していたことが、同院から報告され明らかになりました。

【報道 きょう】
 細田博之衆議院議長が、自民党島根1区支部に対して、同党松江支部の地方議員の年36万円の寄付があることを、細田支部だけ政治資金収支報告書に載せていなかったことが分かりました。事実ならば、辞任すべきだと私は考えます。

【与野党国対委員長会談 同日】
 与党が25日の補正予算審議入りを求めました。
【与野党参議院国対委員長会談 同日】
 与党が25日の補正予算案審議入りを求めました。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2022年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【参議院インターネット審議中継】「13時00分」の憲法審査会は13時10分、特別委員会は13時30分開会へ、NHKは中継せず

2022年05月18日 08時14分35秒 | 第208回通常国会 令和4年2022年1月
 きょう令和4年2022年5月18日(水)の参議院インターネット審議中継は、午前10時から本会議が始まります。午後には憲法審査会や、3つの特別委員会が開催されます。公報通り「13時00分(午後1時)」開会となっていますが、本会議が2時間半かかる見通しで、その後に、昼休みや、幹事会・理事会を開きますので、憲法審査会は午後1時10分、3つの特別委員会は午後1時30分に始まる見通しです。

 NHKは国会中継しません。


[写真]左が参議院分館、中央奥が参議院本館(エレベーター・エスカレーターで議員会館と結ぶ増築部分)、右が参議院別館(通称は第一別館)、宮崎信行撮影。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2022年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「売春防止法改正案」の議員立法、あす(5/19)成立へ、「刑罰」を残して、「補導・保護」をこれからは「国・自治体による女性の相談・経済支援・福祉」へ

2022年05月18日 07時48分24秒 | 第208回通常国会 令和4年2022年1月
 「売春防止法」の60年以上ぶりの抜本改正となる、参議院で超党派議員立法された「困難な問題を抱える女性への支援に関する法律案」(208参法7号)はあす、令和4年2022年5月19日(木)の衆議院本会議で可決し、成立することが確実になりました。

 これまでの警察による補導、法務省による保護更生から移行し、国・地方自治体が計画・予算・相談などで連携し「困難な問題を抱える女性」の福祉施策へと歴史的転換をすることになります。

 現行の売春防止法(昭和31年法律118号)は、「総則」「刑事処分」「補導処分」「保護更生」「附則」の5本で構成された法律。現在「懲役何年以下とする」との罰則規定の後に、保護更生などが入っている刑事法は、麻薬取締法、覚せい剤取締法に次いで、売春防止法が長文となっています(刑事法の分類は有斐閣「六法全書」に準拠。)

 今回の法律案は、第3章移行を丸ごと落とさせ、その後を「困難な問題を抱える女性の支援に関する法律(案)」へと流れさせる構造。「丸の内ビルディング方式」(低層階は建設当時のもので、高層階を新築する)と立法となりました。

 制定時には、女性参政権を実現して自ら参議院議員になった市川房枝さんに対して、「経営の神様」との俗称もあったパナソニック創業者の松下幸之助さんが反対論をぶち論争となりました。

 これに先立ち、きょう(5/18)の衆議院厚生労働委員会で審議されることになります。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2022年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10兆円大学ファンド法案は大臣が「憲法23条で学問の自由がある」と懸念を拭い去る、こども家庭庁衆議院通過、インターネット民事訴訟法はあす成立、2・7兆円補正予算案閣議決定

2022年05月17日 20時14分40秒 | 第208回通常国会 令和4年2022年1月
[写真]10年前、CSスカパー!及びYouTubeの討論番組(初回放送2012年5月19日分)に出演した筆者・宮崎信行、東京・渋谷の「チャンネル桜」運営会社の本社スタジオで。

 インターネット民事訴訟法改正案があす成立しますが、関心はかなり低く、弁護士・裁判官というのはインフルエンサーに見えて、物事が起きた後に仕事が始まる「川下産業」。10兆円大学ファンドは、東大生や東京新聞、ネットメディアが懸念があると大々的に取り上げましたが、大臣は「憲法23条の学問の自由は、これを保障する」を紐解いて答弁し、懸念を拭い去りました。

 全体的に政治日程の全体像を理解して発言しているインフルエンサーが少ないし、専門知識や学力があるのに、教養が薄い人が多いようです。

【定例・臨時閣議 きょう令和4年2022年5月17日(火)】
 令和4年度(第1次)補正予算案を決定。2・7兆円(高騰対策1・2兆円、予備費の埋め戻し1・5兆円)で、特例公債は償還期限が短い短期国債での借り換えを増やすことで、今年度の発行額はまったく増えません。

【与野党国会対策委員長非公式協議 同日】
 与党は補正予算案を決定することを事前に申し出ましたが「月内成立」どころか審議入り・財政演説の日程も提案せず、日をまたぎました。

【衆議院本会議 同日】
 「こども家庭庁設置法案」が政府原案通りに衆議院を通過しました。まず「日本維新の会の対案」(208衆法27号)が採決され、自立公国共有れ反対、維新のみ賛成で否決され、衆議院段階で廃案となりました。「立憲民主党の対案」(208衆法8号)は自公維国有反対、立共れ賛成少数で否決し、廃案になりました。
 「こども家庭庁設置法案」(208閣法38号及び208閣法39号)は立維共有れ反対、自公国賛成多数で政府原案通り可決して参議院に送られました。
 「自公のこども基本法案」(208衆法25号)は共れ反対、自公立維国有賛成多数で可決し、参議院に送られました。

 「児童福祉法などの改正法案」(208閣法)は「修正すべきだ」との委員長報告を全会一致で可決し、政府原案と衆議院修正部分を参議院に送付。立憲の対案は委員会で採決されていないので本会議に上程されず、このまま会期末に廃案となりますが、次の国会への継続審議(正式には閉会中審査)の手続きがとられそうです。

 「アスベスト健康被害救済法改正案」(208衆法 号)は環境委員長から提出され、全会一致で可決し、参議院に送られました。最初の制定時から議員立法です。
 「国立国会図書館法などの改正法案」(208衆号 号)が山口俊一議院運営委員長から趣旨弁明され、ただちに採決し、全会一致で可決し、参議院に送付されました。

 あさっては100年ぶり刑法改正案の採決の公算。

【参議院法務委員会 同日】
 「オンライン刑事訴訟法改正案」(208閣法54号)は立憲・共産・沖縄の風が反対し、自民・公明・維新・国民・碧水会が賛成して可決すべきだと決まりました。あす成立のはこび。審議ではオンラインへの異論はなく、期間限定裁判に質問が集まりました。

【参議院文教科学委員会 同日】
 大学関係者から異論が出ている「国際卓越研究大学の研究及び研究成果の活用のための体制の強化に関する法律案」(208閣法35号)。井上信治・元科学技術担当大臣のときから「10兆円大学ファンド法案」として準備されてきました。きょうの審議では、山梨1人区選出で輿石東さん(日教組)の後継者である宮沢ゆかさんが疑問点を質問。大臣は「憲法25条には学問の自由は、これを保障する」との条文を説明して懸念を拭い去りました。宮沢さんは選挙対策なのか髪をおろしていました。

 採決は立共有れ反対、自公維国賛成多数で可決すべきだと決まりました。本会議に上程して、あす賛成多数で可決・成立のはこび。

【衆議院財務金融委員会 同日】
 いったん衆に戻り、「資金決済法改正案」(208閣法47号)はA4判248ページの労作ですが、討論なく採決され、全会一致で可決すべきだと決まりました。この後、大臣が金融再生法5条にもとづく政府報告で「1年間に破綻金融機関はなし」とし、各委員から円安などで質問を受けました。

【参議院環境委員会 同日】
 「温対法改正案」(208閣法25号)の対政府質疑1巡目。次回は参考人質疑。

【参議院農林水産委員会 同日】
 「農業経営基盤強化法などの改正案」(208閣法55号)と「農村漁村活性化法改正案」(208閣法56号)の参考人の意見陳述とそれに対する各党委員の質疑応答がありました。

【参議院国土交通委員会 同日】
 「宅地造成・特定盛土規制法案」(208閣法45号衆議院修正)の参考人質疑。木村英子国土交通委員・れいわ新選組は、質問時間を放棄しました。理由は分かりません。

【参議院外交防衛委員会 同日】
 林芳正外相に対する一般質疑は、きょうも昼のNHKニュースで報じられました。最後に「日本スイス租税協定」(208条約3号)、「大阪万博特権・免除協定」(208条約4号)、「IPU万国郵便憲章の改定」(208条約7号)が趣旨説明され、散会しました。

【参議院経済産業委員会 同日】
 「高圧ガス保安法改正案」(208閣法50号)が趣旨説明されました。質疑は次回。経済産業委員長は石橋通宏さんで、立憲民主党の全国比例で改選を迎える前の最後の政府提出法案となります。

【参議院内閣委員会 同日】
 一般質疑のみで、各委員の積み残しの行政監視案件が大臣にぶつけられました。

【参議院厚生労働委員会 同日】
 臓器移植の件と戦没者遺骨収集の件の2つの案件で政府報告があり、質疑がありました。

【衆議院議院運営委員会 同日】
 理事会でJR無料パス、国会図書館が話し合われ、委員会では本会議の段取りを決めました。

●参議院財政金融、総務委員会は開催されませんでした。
●衆議院の北朝鮮拉致問題特別委員会は政府提出法案などの付託はありませんが、理事懇談会を開きました。



 








このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2022年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする