宮崎信行の「新・夕刊フジ」

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が衆参両院と提出予定法案を網羅して書いています。業界内で圧倒的ナンバー1。

【あす(9/28)の国会】菅義偉首相が最後の国会答弁へ 緊急事態・まん延防止すべて9月末「喪明け」へ

2021年09月27日 21時51分18秒 | 第204通常国会令和3年2021年
[写真]菅首相、宮崎信行撮影。

 30日までの、沖縄・東京などの緊急事態宣言とまん延防止措置がすべて解除されるはこびとなりました。

 あす令和3年2021年9月28日(火)午後1時から衆議院第一委員室で衆議院議院運営委員会が開かれ、菅義偉首相も出席して答弁することになりました。10月4日の召集・次期首相指名選挙では発言の機会がなく、首相として最後の発言になります。年齢的にも菅さんが国会会議録で発言するラストになることも考えられます。参議院議院運営委員会も午後2時から。

 2019年7月に私が参議院議員候補を訴えて以降、テレビ・雑誌掲載がほとんどない筆者ですが、きょう現在もネット掲載中の2019年1月10日午前7時の小学館「NEWSポストセブン」「菅義偉氏 「官房長官兼幹事長」就任なら次期総理の座は盤石」にも」の中で、ポスト安倍は菅を的中。嘘だと思うなら調べてもらえば分かりますが、2019年1月に次の首相はスガが本命と言っていたのは私だけです。記事中より「いつ、安倍首相が退陣することになっても、菅氏の次期総理の座は盤石になるわけです」が私の言葉。

 で、きょねん末の江田憲司・立憲民主党代表記者会見では、横浜市長選には独自候補を擁立するとの発言。そして長年指摘していた、財務省出身の官房長官は、鈴木内閣の宮澤官房長官以降いないとのジンクスのせいか加藤勝信官房長官が武田・井上大臣らとの会合で解散説を流して、翌朝、首相が否定。幹事長更迭とあわせて、幹事長も官房長官も首相を支えられなくなったわけです。広島選挙区で、溝手顕正さんを倒そうと、同じ党内で河井案里氏を擁立して1・5億円を投じるという徒労のすえに自らも元の木阿弥に戻ったというところでしょう。

 あすの議運委では、野党議員からも1年間を振り返るよう促す質問が出ます。話し下手だった菅さんらしく話し下手に終わるでしょうが、印象に残るワンフレーズがあればいいと思います。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政策小出し第6弾は「所得税で個人年収1000万円以下の人1年間免除」でSNS世論好反応、枝野代表「分配なくして成長なし」経済政策

2021年09月27日 18時35分30秒 | 新・立憲民主党2020年9月15日結党
[写真]枝野代表、きょう、国会内で、宮崎信行撮影。

 立憲民主党の枝野幸男代表は、きょう令和3年2021年9月27日(月)、国会内で記者会見を開き、「個人年収1000万円以下の人を対象に、所得税を1年間免除する」などとした「#政権取ってこれをやる ボリューム6 分配なくして成長なし! みんなを幸せにする経済政策」を発表しました。

 既に各媒体が報じている通りですが、所得税免税は(1)個人で年収1000万円以下の人を対象に(2)コロナ禍の時限的な措置として1年間行い、(3)住民税は、国による地方自治体財源の肩代わりも検討するが基本的には免除しないーーとの考えを示しました。代替財源を問う朝日新聞記者の質問には「国債に決まっているじゃないですか」と即答。所得税免除をする理屈としては「コロナ禍の家計支援はすべて給付金で、との考えもあるだろうが、できるだけ適切なタイミングで事務的な処理も迅速に行う」ものだとし、もともと所得税ゼロの0・2億人向けには別途の給付金も検討するとしました。



 年収1000万円以下所得税1年免除は、SNSなどでも反響が多く、むしろ「物足りない」というツー・リトルだとの反応も多いようで、世論の風向きを見ながらの微修正もありそうです。

 消費税は「時限的な5%の消費税減税」という表現となり、その時期は「一定程度当たり前の日常が戻ってくるタイミング」で、予想される爆発的消費を底上げしたい考え。枝野さんは「廃止論」を含んだ、各野党・市民連合との政策とも合致しているとの認識を示しました。

 前身政党では、「経済政策」だとして「オール・フォー・ワンの消費税増税」など「財政政策」が混同されており、選挙に勝てるわけがない状態が続きました。枝野さんは、経済政策をゆだねた江田憲司代表代行の江田調査会のとりまとめから「分配なくして成長なし」という新理論を強調。「我が国の不況は、国内における消費の低迷が根本的な問題である。バブル崩壊以降の30年間で他の先進国と比べて日本の輸出が低いということはない」と語りました。

 そして、経済政策として(1)中長期的な研究開発力の強化(2)同一価値労働同一賃金の法制化(3)最低賃金時給1500円を将来的な目標にする(4)派遣法などを見直し希望すれば正規雇用で働ける社会へーーを提案しました。

 派遣法については、「(1985年の男女雇用機会均等法の見返りとしての派遣法制定により)30年かけて壊されてきたものを、3年、5年、10年とかけて取り戻していきたい」として、段階的な法改正を約束しました。

 立憲広報は、次回の枝野代表の発信は、あさっての自民党新総裁選出後の感想に関するぶら下がりになるのではないかとしました。

 ◇

 枝野幸男立憲民主党代表は、おととい令和3年2021年9月25日(土)、長崎県内で首相についても靖国神社に、「私は参拝しない」とし「宗教の問題で、首相になったから行くとか行かないとかいう話ではあり得ない。政治と完全に切り離すべきだ」だと述べました。


[写真]風雲急を告げる首相官邸、きょねん2020年6月11日、宮崎信行撮影。

 ●自民党は日本インターネット報道協会を排除しながら「ニコニコ独占」

 また、あさっての自民党大会の東京都港区のホテルでの取材について、自民党が「日本インターネット報道協会」を排除したことが分かりました。それでいて、ネット配信について、ニコニコ生放送(ドワンゴ)に任せることも明かしています。自民党は代表撮影画像のメール送付もしないことを明言。インターネット報道協会では有料写真通信社の画像を使ったり、「自民党本部公式ユーチューブチャンネルのスクリーンショットにクレジットしなくてもいいだろう」との構えで画像を用意したりするなど、自民党の変わらぬ閉鎖的体質への批判がうごめいています。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2021年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この後、午後1時から枝野代表記者会見、2021年9月27日(月)午後1時から #枝野会見 私も向かっています。

2021年09月27日 11時29分51秒 | コロナなど閉会中審査→オリパラ→衆院選
2021年9月27日 #枝野会見

 私も向かいます。自民党本部広報本部と岸田文雄国会事務所の陰湿さ、閉鎖性にキレそうです。いったいどこが大衆に開かれた国民政党なんでしょうか。嘘ばっかり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする