渡辺恒雄あとつぎ宮崎信行の国会傍聴記

政治ジャーナリスト宮崎信行、50代はドンドン書いていきます。

【閣法は提出せず】LPプロパンガス「給湯器手数料タダ」の取引慣行見直し審議会は、法施行令改正で、改正法案提出しない方針決まる

2023年07月20日 11時38分15秒 | 政省令
[写真]日比谷野外音楽堂から見た資源エネルギー庁、3年前、宮崎信行撮影。

[追記・訂正7/25]写真は資源エネルギー庁ではなく、厚生労働省・環境省でした。訂正します。

 資源エネルギー庁は、「液石法(液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律)」を改正する法案を、秋の臨時国会や来年の通常国会に提出しない方針を決めました。同法施行規則は改正する方針。

 LPプロパンガス取引業者が、契約先の家庭の給湯器の交換で、本体価格のみで手数料を請求しないといった独特の商慣行で、かえってトータルの料金が高止まりしているのではないかとの指摘を受けて、「総合資源エネルギー調査会 資源・燃料分科会 石油・天然ガス小委員会 液化石油ガス流通ワーキンググループ」が3月から検討してきました。

 集合賃貸住宅だと1世帯がプロパンガス業者を切り替えるのは現実的でないことから、入居時の重要事項説明書など、国土交通省、消費者庁、公正取引委員会も含めた検討をしてきました。これらが所管する、独占禁止法、宅建業法などの改正も具体的な動きにはならない見通し。

 同ワーキンググループはYouTubeで公開されていますが、平場の会合の終わり際にも、「それから、委員会の構成なんですけども、業界団体委員の方が5人で、消費者団体の方が2人という構成なんです」との発言があるなど、霞が関の「審議会しぐさ」とは趣を変えた自由闊達な議論がなされ、まずは施行令改正という方向性となったようです。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「自民党以外の政党による政権」>「自民党を中心とした政権」、政権再交代後の10年強で初めてか

2023年07月17日 11時10分29秒 | 政権交代ある二大政党政治の完成をめざして
[写真]日本の世論調査の父、西平重喜さんの「統計調査法」初版は1957年発行・培風館。

 第50回衆院選は、最短で100日前後先にあるとの観測もあります。

 私・宮崎信行は、早稲田大学政治経済学部政治学科2年生(1993年)のとき、日本の世論調査の父・西平重喜・統計数理研究所名誉所員(元上智大学経済学部教授)の2単位ゼミと、田中愛治・青山学院大学教授(現・早稲田大学総長)の社会調査論4単位を取得しており社会統計・世論調査の学術的な方法にとても詳しいです。

 朝日新聞の2023年7月15日・16日に世論調査で、「今後も自民党を中心とした政権が続くのがよいと思いますか。自民党以外の政党による政権に代わるのがよいと思いますか」との問いに対する答えの割合が「自民党を中心とした政権」が41%、「自民党以外の政党による政権」が45%となりました。

 データサービス「ジーサーチ」で調べると、第48回衆院選(希望の党騒ぎ)直前の2017年10月4・5日調査では43%対33%となっています。

 第49回衆院選直前は「自民党を中心とした政権」が46%、「立憲民主党を中心とした政権」が23%となっていました。

 「自民党以外の政党による政権」を望んだ割合が、「自民党を中心とした政権」を望む割合を上回ったのは、2012年12月の政権再交代後の10年強で初めての可能性があります。

 ただ、立憲民主党の泉健太代表・岡田克也幹事長にとっては候補者一本化にあたる政策のすり合わせを求める突き上げがでてくるかもしれません。岸田文雄首相にとっては、現行の枠組みでの政策メニューの充実で逃げ切りをはかるしかなさそうです。

 もう一点、この分野の有識者が先週頃ツイッターで発表した論考に、誤りがありましたので指摘したいです。第48回衆院選直前の安倍晋三内閣の支持率は40%でしたが18歳から29歳までの支持率は49%です。先月の調査では岸田文雄内閣の支持率42%(先月の数字)ですが、18歳から29歳までの支持率は32%です。

 安倍内閣は18歳から29歳までの支持率が全年齢層平均より10ポイント前後高かったのが、岸田内閣では逆に10ポイント低くなっています。これはれっきとした違いで、政治どころか社会現象ともいえますから、一人一人考察する必要があるでしょう。

 18歳から29歳までは少子化で、そもそも有権者に占める割合が少なく、投票率も低い傾向が続いていますが、2016年から2017年にかけての英米の「急進左派バーニー・サンダーズ現象」で全年齢と同じような投票率に上がるなる大珍事がありましたので、自民党の締め付けが効かないばかりか、全国の陣営総崩れとなることもありそうです。

 第50回衆院選は再来年夏以降の可能性もあります。


[写真]摂氏35度の猛暑の平日昼から地べたに座り込み酒盛りする若者を中心とした男女、事前に新品のお酒を大量に買い込んでいるがアサヒビール「大五郎」とサントリー「ストロングゼロ」の2つで価格を調べると安価なもの、今月2023年7月某日、東京・新宿区歌舞伎町「トー横」の「広場」で、宮崎信行撮影。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来週金曜日告示の仙台市議選、維新最大5人のみで風が止まって見えるか、立憲代表「3倍近くの14人全員当選させたい」

2023年07月14日 20時08分49秒 | 新・立憲民主党2020年9月15日結党
[写真]きょねんの参院選で第一声を仙台市内にさだめ、練り歩く泉健太代表、6月22日、宮崎信行撮影。

 来週金曜日に告示される、東北6県最大の「杜の都」政令指定都市・仙台市の市議選(5行政区・総定数55)で、日本維新の会の擁立が5選挙区に新人1人ずつにとどまることから、全員当選しても5議席で、4月以降の維新の「東日本への風」が止まったように見えるとの予想があります。

 報道によると、2023年7月30日投票の仙台市議選は定員55人に対して77人前後が立候補。維新は5選挙区に1人ずつ新人を擁立。自民が22、立憲が14、公明が9、共産7、政治団体「参政党」が4、れいわ1、無所属15人が説明会に出席しました。

 立憲民主党の泉健太代表はきょうの記者会見で「維新の3倍近くの候補者を立憲は擁立する。全く空白地だった維新に比べれば、伸び幅は少ないが、着実に地方議員の実際の数も増えてきていますので、全員当選を果たしたい」と意気込みを示しました。

 仙台市は大阪市の3・5倍の面積ですが、行政区は5のみ。

 宮城維新の会は比例復活の衆院議員と5人新人と岩沼市の新人の合計7人しか役員がいません。




[写真]きょねんの参院選で仙台市内を練り歩く泉健太代表、宮崎信行撮影。

[写真]記者会見する泉健太代表、きょう2023年7月14日、衆議院第二議員会館で、宮崎信行撮影。

 泉さんはきょう2023年7月14日の会見で「県連でそれぞれたたかうのが原則だ。立憲民主党、候補者の数としてはずいぶん集まりまして、それぞれ相当に活発に活動してもらっている。維新の3倍近くの候補者を擁立するという状況があるというのは我々としては、やっぱり勢いがある。候補者がほとんどいなかった維新の議席が増えるということが強調されがちですけれども、立憲は伸び幅は少ないかもしれないけれども、着実に(全国の地方)議員の数も増えてきていますし、全員当選を果たしていたい」と自信をのぞかせました。

 公明党の石井啓一幹事長はきょうの記者会見で、あさって街頭演説会に参加すると明かしました。公明新聞は維新の全員当選を見込んで「5選挙区が定数1減のつもりでのぞむべきだ」との論陣を張っています。

 泉さんは前回の参院選で宮城選挙区で第一声をあげましたが、この際は、「前県議」の肩書を持つ候補者が、一時所在不明になるハプニングがあり、自民現職にダブルスコアで敗北しました。

 しかし、国会議員の人数も多いことから、仙台市議選で維新の東に向かう風が失速したような印象につながる可能性もあります。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡田克也】自民党風に言うと「とおねんとって60歳」お誕生日おめでとうございます 立憲民主党幹事長に就任

2023年07月14日 00時02分56秒 | 岡田克也、旅の途中
[写真]岡田克也さん、おととい2023年7月12日、宮崎信行撮影。
 おめでとうございます。
 岡田克也さんはきょう7月14日が誕生日です。
 いくつになったかと言うと、自民党風に言うと、「とおねんとって(10年取って)60歳」ですが、正直な立憲民主党風に言うと「とうねん(当年)とって70歳」。

 麻生太郎さんよりも12歳若い70歳。
 論語で言えば心の欲するところに従いて矩を超えずの年代となります。

[写真]岡田克也さん当時56歳、今から14年前の2009年8月、大阪府内で、宮崎信行撮影。

 岡田さんは政権交代選挙第45回衆院選でも幹事長でしたが、立憲民主党幹事長の任期は来年9月末までなので、ほぼ確実に第50回衆院選でも幹事長をつとめることになります。


[写真]岡田克也さん、今月上旬、都内で、宮崎信行撮影。

 岡田さんは身長176センチと大変に大柄ですが、街頭演説会後には、柔軟に体を折り曲げて、聴衆の一人一人と同じ目線で握手をしています。

 
[画像]岸田首相が天皇陛下に伝達する前に陛下に歩み寄ろうとして係の人に制止される岡田卓也さん、フジテレビ報道画像(おそらく代表撮影)からスクショ。

 先々月は、岡田さんの父が旭日大綬章を受けましたが、皇居宮殿の親綬式では、「天皇陛下をお待たせしてはいけない」との商人マインドが働いたのか、岸田首相から伝達されるより前に、歩み寄り、職員の人がフォローする場面もありました。

 ところで、今月の東京都内のある街頭演説会では、人の流れが速い場所での演説になったため、チラシを配るスタッフが総支部長の名を連呼しながらチラシを配り続けたため、演説中の岡田さんが「聞いていてください」とのサジェスチョンをしたのですが、伝わらないこともありました。街頭演説会では、スタッフも聞いて、立ち止まって聞いている人に無言で斜め後ろからチラシを渡すというフォーメーションが普通かと思います。

 コロナ明けで流れが大きく変わり、立憲弁士への聴衆の反応はここ1年半の国政選挙の3割増しという印象。充実の一年となります。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡県・石川県など線状降水帯で閉会中審査、来月上旬までに

2023年07月13日 23時04分43秒 | 閉会中審査
 九州・福岡県、能登半島・石川県などで死者が出ている「線状降水帯」などの大雨被害で、閉会中審査を来月上旬までに開くことが内定しました。

 きょう令和5年2023年7月13日(木)自民党の高木毅、立憲民主党の安住淳両国対委員長が合意しました。

 衆議院災害対策特別委員会などの筆頭理事が協議するはこびとなります。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎信行執筆4ページ特集、株式会社共同通信社のウェブサイトで全文公開中「「特集」  国会〝通信簿〟 」

2023年07月13日 17時02分16秒 | 宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki
 政治ジャーナリスト宮崎信行が「KyodoWeekly 2023年7月3日号」で巻頭4ページ特集で執筆した「「特集」  国会〝通信簿〟 自公政権占う防衛財源確保 増税の布石か」が、株式会社共同通信社のウェブサイトで、全文公開されています。

 urlはこちらです。 

 https://www.kyodo.co.jp/pol-news/2023-07-08_3786063/

 「衆院分館にかつて分煙ルームがあった」と書きましたが、現在も傍聴人フロアの分煙ルームを国会議員が使うこともありますので、そこだけ軌道修正させていただきます。

 以上です。


 6月21日に幕を下ろした第211回通常国会。「放送法解釈を巡る官邸横やり公文書」問題で、当時総務相だった高市早苗氏が「捏造(ねつぞう)でなければ辞任する」とタンカを切った参院予算委も最後は尻すぼみに終わった。終始与党ペースで、過去に例がないほどの議論が低調な通常国会だったと断じていい。

 通常国会の通信簿を付けるという過分な役回りをお引き受けしたので、時系列は気にせず、この5カ月間で制定された法律で、次の選挙に向けて押さえるべきポイントを、独自の視点で読者に提供したい。

 低調だった理由は簡単で、衆院、参院とも自民党と公明党の連立政権が過半数の議席を獲得し、改選任期も長い「黄金の3年間」だからだ。それでいて、自民党政権として、平和安全法制、労働者派遣法、特定秘密保護法などの懸案は片付いており、やることがない凪(なぎ)にいる。

与党内混乱、白ける官僚
 「重要広範議案」という言葉がある。通常国会で4本を与野党国対が指定している。「重広」になると首相は衆参の本会議、委員会で質疑に臨まねばならない。例年と違い、所得税法改正案と地方税法改正案が重広に指定されなかった。代わりに、野党の要求を受けて「防衛財源確保法案」「原発60年超ルール法案」「感染症法改正案」「健康保険法改正案」を重広指定した。「防衛財源確保法(我が国の防衛力の抜本的な強化等のために必要な財源の確保に関する特別措置法)」審議の前裁きで、今国会では異例であった。

 2月3日に国会に提出。提出順により議案番号は「閣法1号」となった。衆院での審議入りは4月6日。成立は6月16日と130日以上の超スローペース審議となった。参考人質疑、地方公聴会、連合審査会を組み合わせて、長時間審議して、野党は「成立を許してしまった」という風情だ。

 だが、この法律は今後の自公政権を占うことになると思う。昨年末の「5年で43兆円」の安全保障3文書の閣議決定を踏まえ、「防衛力強化資金」を一般会計につくり10年間、防衛財源の確保が必要だと規定。まず本年度は外国為替特別会計から3兆1千億円を取り崩すとした法改正をした。が、来年度以降の具体策は何も示されていない。当然、向こう4年間から9年間、毎年3兆円の捻出を迫られることになる。官邸が押し切れば、財務省が外為特会から3兆円ずつ取り崩すことは可能だろう。歴代政権同様に、財務省が官邸を押し切れば増税となる。全国の接戦区で与党がことごとく落選する未来につながりかねない。

 こども予算では与党内が混乱した。1月25日の衆院本会議で茂木敏充自民党幹事長は「児童手当については、全ての子どもの育ちを支えるという観点から、所得制限を撤廃するべきだと考えています」と語った。官邸と調整済みでの発言だと議場にいた自民議員も考えただろう。しかし、この提案を首相が認めたのは、6月の「こども未来戦略方針」の閣議決定が初めてだ。衆院予算委初日では、自民党の質疑者トップバッターの萩生田光一政調会長が、一戸建て空家をデータバンクに登録して子育て世帯に貸し出す政策を提案。ところが、公明党出身の斉藤鉄夫国交相は、所管のUR賃貸住宅で年収が高い人が退去して子育て世帯が入居しやすくなる取り組みを答弁した。国会の冒頭から、与党内で調整できていない姿が露呈した。自公のパイプ役不在とともに、官僚たちの白けムード、調整努力の低下を感じざるを得なかった。

原発60年超、野党間に溝
 胸をなで下ろしたのは経済産業省かもしれない。「GX=グリーントランスフォーメーション」の美名の下に、原発の60年を超えた稼働を可能とする法律が成立した。目的規定は明快だ。これまでは原子力の平和利用のための規制だったが、これからは気候変動対策のために資源エネルギー庁の規制を強める内容だ。世界情勢の流れを読んだ、経産省らしい法案だった。

 「GX移行債」は参院で再修正されるなど難航したが、原発60年超ルールでは東京電力福島第1原発ヘリ視察の残像がいまだに残る菅直人元首相が経産委員として強烈な反対討論をした。「亡くなられた安倍晋三元総理の祖父である岸信介元総理は、東条英機内閣の商工大臣だったときに太平洋戦争開戦の詔勅に署名し、戦後、A級戦犯容疑で逮捕、収監されました。今、原発を推進していこうという趣旨の法律を成立させることは、約80年前にアメリカと戦争をすることに賛成したのと同じぐらい、後になって犯罪だと批判される政治判断」(4月26日)と語った。一つ付け加えると、岸は国内法でも東京裁判でも有罪判決を受けたことはない。菅氏の過激な発言を与野党とも問題視せずにスムーズに成立した。

 西村康稔経産相の成立お礼あいさつ回りでは、国民民主党の控室で電力総連組織内の2参院議員が笑顔で出迎え握手する姿をお互いがSNSでアピールした。防衛増税反対で一致した野党だが、逆に原発60年超ルールではいくら議論しても埋まらない溝を露呈した。原発所在県の野党一本化は難航しそうだ。

入管法を巡る番狂わせ
 私は学生時代からお互いに懇意の衆院議員の事務所で特別通行記章を作ってもらい、衆院内を取材している。国会記者記章と違い、衆参を隔てずに行き来できないが、アクセスできる範囲は同じだ。

 改正入管難民法を巡っては、衆院法務委員会の狭い傍聴席に、ウィシュマ・サンダマリさんの妹2人が常時傍聴していた。「そんなの嘘(うそ)よ」と叫んだ行為は肯定できないが、議員らの修正協議の機運を盛り上げたと思う。4階建ての衆院分館は、かつて「分煙ルーム」があり、そこから与野党協議が始まるとされた時期もある。現在は全面禁煙だが、委員会で審議する理事らが、既に散会した委員会の理事会室を使い、協議している。報道では自民・公明・立憲・維新の4党協議だったが、現場では立憲理事が国民の委員と2人で密談して、4党協議の内容を教えつつ、意見を聞くパターンがあった。ところが、改正入管難民法の修正案の採決で協議に参加した立憲が反対に回る番狂せ。混乱した。詳述はしないが、政党の問題より、担当議員個人の性格もあるかもしれない。

 LGBT理解増進法も、一昨年提出できなかった素案に、法案作成上のミスがあるとの指摘もあったが、岸田首相の「G7広島サミット前に」との指示で、最終的に成立した。成立してしまった以上どうにもならないが、再修正に向けて、担当省庁と国会との協力に期待したい。

子ども予算3兆円も重し
 さて、所得税法改正案と地方税法改正案が重要広範指定されなかったのは異例だとした。理由は年次改正が小ぶりで、「NISA拡充」にとどまったからだ。防衛財源確保法の成立と「こども」閣議決定から、今冬以降、年6兆円の財源確保が岸田政権のノルマとなった。

 筆者の見立てとしては、行政改革も増税もしなくて国債発行などで調達可能だと考える。でも、財務省は「最終的には増税もやむをえない」との結論につなげようとするだろう。法案の細部から思惑が匂い立つ。

 与党は、国会外で8月に概算要求、11月に税制改正を決めることになる。報道合戦となり、当面野党は蚊帳の外になるが、現在の圧倒的な与党優位の議席配分は、他ならぬ有権者の判断だから、向こう3年近くは自民党本部の廊下の映像が多くなるだろう。

秋の臨時国会9月上旬か
 国会は、金融商品取引法改正案に「来年4月1日に施行する」と明記された条文が継続審査となったので、秋の臨時国会での処理が必須となった。このため、9月上旬にも次の国会は始まるとみられる。内閣改造での若手・女性・民間登用での「フレッシュ感」刷新は限界がありそう。野党の国対用語「大臣の首を取る」は、荒井勝喜、岸田翔太郎両前首相秘書官の更迭にとどまった。昨秋は4大臣更迭となっていることから、今秋以降は野党が再び予算委を沸かせて、大臣のスキャンダル追及に明け暮れることも予想される。

 マイナンバーカードの入力の不具合から、来年秋の紙の健康保険証廃止をやめるよう立憲が要求し、閉会中審査をすべきだと要求した。なぜ紙の廃止の延期ができないのか、そこにどんな利権があるのかは議員の多くも分からないが、首相の判断力に疑問が付いている。国政は選挙で急激に変化する兆しを示している。

 政治家女子48党の「暴露系ユーチューバー」ガーシー参院議員の除名、「売国棄民予算の審議で与党も野党も茶番だ」と主張したれいわ新選組の櫛渕万里衆院議員が登院停止となった。懲罰委員会が衆参とも開かれたのは異例。また立憲・小西洋之議員が予算委で「放送法文書」の世論の後押しが止まった後に、憲法審査会筆頭幹事として「サルのやること」と衆院側の毎週開催ペースを批判し、更迭された。

 30年前の政治改革は「普通の言葉の伝わる政治」(羽田孜元首相)が合言葉だった。その際の政党助成法をよく研究して、「NHKをぶっ壊す」の一言で国政2議席を獲得する政党が現れた。ダイナミズムある政治だが、普通の言葉ではない。そこまで政治にかかわる余裕がない有権者が大勢だ。

 私自身は次の選挙を予想することよりも、選挙結果にかかわらず国会傍聴取材が継続できるように専心するだけだ。

政治ジャーナリスト 宮崎信行(みやざき・のぶゆき) 1974年東京生まれ。97年早稲田大学政治経済学部卒業後、日本経済新聞社に入社。政治部で首相番や民主党を担当するなどし2005年退社、家業の「宮崎機械」の経営を引き継ぎ不動産賃貸業も手掛ける。その傍ら、07年からブログ「宮崎信行の国会傍聴記」でインターネット審議中継をまとめた記事を連日更新中。その活動はフジテレビ「百識王」で特集された。
(KyodoWeekly 2023年7月3日号より転載)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[独自]「北方の領土かえる日平和の日」10年ぶり戻る、内閣府4号館の看板、安倍晋三内閣の対露外交の失敗明白に、3年前の衆・予算委で立憲議員も指摘

2023年07月13日 16時52分57秒 | その他
[写真]10年ぶりに戻った「北方の領土 かえる日 平和の日」の看板、東京千代田区霞が関の中央合同庁舎4号館、先月2023年6月、宮崎信行撮影。

 霞が関の「内閣府4号館ビル」の前に立つ看板が「北方の領土かえる日平和の日」に戻っていたことが分かりました。内閣府北方対策本部によると、きょねん2022年6月の改装工事にあわせて看板をかけかえていました。


[写真]東京・霞が関の中央合同庁舎4号館に掲げられた看板、すべて筆者(宮崎信行)映す。
上が、「北方の領土 かえる日 平和の日」(2012年5月撮影)、
中が、「“いつか“を今に 日本の国土 北方領土」(2012年11月撮影)、
下が、「北方領土を想う。」(2014年4月撮影)。

 「北方の領土 かえる日 平和の日」が、野田佳彦内閣で「“いつか“を今に 日本の国土 北方領土」と前のめりな看板となりました。ところが、安倍内閣で「北方領土を想う。」と薄口なものになりました。

 安倍晋三首相が「ウラジミール、私とあなたは同じ未来を見ている」との政治姿勢で設けた「ロシア経済協力担当大臣」の関係で、スローガンを弱めたとの見立てが主流でした。

 3年前の衆議院予算委員会で、立憲民主党の大西健介さんが「以前は違う標語が書かれていました。どんなことが書かれていたかというと、「北方の領土かえる日平和の日」、それから、その後は、「“いつか”を“今”に。日本の国土、北方領土」と書かれていたんです。  ところが、なぜ、「北方領土(ふるさと)を想う。」なんという領土返還の意思の感じられない標語に変えてしまったのか。これを見た国民の皆さんは、領土返還への思いが腰砕けになってしまったんじゃないかというふうに思うのも無理ないと私は思いますけれども、総理はいかが思われますでしょうか」と質問していました。

 看板がかけかわったきょねん6月当時は、ロシアによるウクライナ戦争が勃発。首相も岸田文雄さんに交代したことで、国会での指摘など世論を受けてもとに戻したと思われます。

 看板製作技術の向上もあってか、「北方の領土 かえる日 平和の日 北方領土は日本固有の領土です」と説明が詳しくなりました。

 内閣府北方対策本部は橋本行革前は、総理府ではなく総務庁に置かれており、総務庁があった4号館に看板が立っています。外務省側に向けたかっこうとなっています。新幹線駅前などは北方対策協議会や根室市役所などが設置しているため、「直営」は4号館前だけとなります。





[写真]10年ぶりに戻った「北方の領土 かえる日 平和の日」の看板、東京千代田区霞が関の中央合同庁舎4号館、先月2023年6月、宮崎信行撮影。
 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【第50回衆院選】【新・東京7区】岡田克也幹事長「渋谷区では長妻昭さんが長く議席を守ったが、新区割りで後継の前職・松尾明弘さんをよろしく」、自・維・立の3つ巴予想の「キラキラ選挙区」

2023年07月12日 22時08分51秒 | 第50回衆院選(2024年10月27日)
[写真]渋谷区笹塚の交差点で日常活動する立憲民主党の岡田克也幹事長と松尾明弘・新東京7区総支部長(前衆院議員)、きょう2023年7月12日、宮崎信行撮影。

 立憲民主党の岡田克也幹事長は国会閉会後の7月・8月は、平日午後に首都圏の元職らの地元で、街頭演説会をする予定で動いています。

 岡田幹事長はきょうの渋谷区での演説で「国会で大事なことがいくつか決まったが、まず防衛費を今の倍になる、5年後には2倍、つまりプラス4兆円か5兆円になる」と語ったほか、医療費の拡大、原発政策の転換の3点について話しました。岡田さんは「この渋谷では長妻昭さんがしっかりと議席を守り皆さんの声を届けていた」とし、区割り改定により、引き続き同党の元職である、松尾明弘さんを支援してほしいと語りました。

 松尾さんは「前衆議院議員で弁護士の松尾です。一票の格差を是正するため、衆議院の選挙区が変わりました。渋谷区ではこれまで長妻さんが議席を守り続けたが、後継者となった松尾を覚えてください」とし「毎週金曜日にタウンミーティングをしており、今週は港区青山で開きます。ここ渋谷区笹塚からは遠いが、興味があれば足を運んで下さい」と印象付けました。

 第50回衆院選は、10月との見方もあるし、再来年かもしれません。
 渋谷区など新・東京7区は大きく区割りが変わりました。2020年国勢調査によって、渋谷区全域と港区全域で1小選挙区となりました。2000年国調と比較して、渋谷区が20・4万人→24・3万人、港区が20・5万人→26・0万人と人口が増えている地域。

 「港区女子」といったキラキラ文化が月刊誌「東京カレンダー」から発信されていますが、この雑誌のオーナーは鹿児島県出身のITコンサルタント会社創業者で毎月女性と対談しています。この社長と自民党の森山会長が昵懇で、農業規制改革の座長などもつとめました。

 このようなキラキラした選挙区だということで、新・東京7区は注目されています。

 長年・野党リベラルの長妻昭さん(練馬区出身)が議席を維持してきましたが、長妻さんは中野区と杉並区東部のリベラル色が強い新・東京27区を選んだことで、新・東京7区は元職の松尾明弘さんが立憲民主党の公認内定のとなりました。比例復活の現職の維新の小野泰輔さんに加えて、自民党の丸川珠代参議院議員の衆転が既に組織決定されています。このため、3人とも東大卒の議員経験者が1議席を争うことでも注目されています。さらに維新が東日本の小選挙区で議席を得るとしたら、東京7区か東京12区が有力とする見方もあり、この点でも注目されます。さらに、単に全国マスコミの本社があって取材しやすいことからも注目されています。

 また政治団体「参政党」も女性新人の天川さんを新・東京7区で公認内定しています。

 ところで、この演説会が開かれていたきょう2023年7月12日午後5時半ごろに、この地にある芸能事務所で深刻な事件があったことが報じられています。

 さて、渋谷区ということで、「代々木ゼミナール」。

[写真]代々木ゼミナールのポスター、渋谷区で、きょう撮影。

 代ゼミの夏期講習会のポスターは「秘めたまま、終わるな。」ということで、少子化が進んでも、夏休みに白い半袖シャツで学ぶ高校三年生は、稲穂のように美しい。選挙は大学受験に近いところがあり、投票日から逆算して何をすべきかを考えて「テレパシー」のように共有できる仲間が15人いる候補者が当選します。

 例えば「4月9日が投票日」ならその100日前は年末になりますので、人の流れが変わって知名度を上げるチャンスだというような認識をテレパシーのように共有できることが大事です。統一選から外れた東京都から横浜市に応援に行っている主要メンバーはそういえば、早慶ICU理科大だという共通点がありますが、そこは地域に住んでいる人をどう巻き込んでいくかを考えようという問題意識も共有しているので、それができる人はかかわる選挙のほとんどが当選するというサイクルになっていくのだと考えます。

 大学受験方式なのですが、最難関の衆議院議員総選挙が解散制度になっているため、ここだけいつも抜き打ちテストになります。しかし、解散から投票日まで40日間近くありますので、その中で世論の風向きが変わることはいくらでもあります。

 このような様々な時間の関数から、逆算したのが、岡田幹事長がきのうの記者会見で発表したポスターだと思います。


[写真]きのう撮影。

 既に報じられている通り、きのうの幹事長記者会見で、3つのポスターが発表されました。会見場に机上配布されたリリースでは、逢坂誠二代表代行兼広報本部長の決裁だという趣旨の説明がありました。日本の民主主義は選挙制度も経緯も複雑なところもありますので、国会での活動が活発な野党として絶妙なところをついたのがこのポスターだと考えられます。

 立憲民主党の活動は全国的に活発化しており、前回・前々回の国政選挙に比べて、聴衆の反応は3割増しという印象です。選挙は緩んだり、馬鹿にしたりした陣営が急失速してそのまま負けるのが常ですし、再来年まで延びても政治家女子48党を除く政党(政治団体・参政党含む)の兵糧は尽きませんので、多士済々な候補予定者のしっかり地に足がついた運動が展開されそうです。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「野党共闘という言葉」朝日新聞記者に対して「私たちは一度も使っていない」と岡田克也さん反論

2023年07月11日 18時08分15秒 | 立憲構成員である読者を想定した2021-22選挙・組織情報
[写真]岡田克也立憲民主党幹事長、きょう2023年7月11日、衆議院第二議員会館内で、宮崎信行撮影。

 岡田幹事長はきょうの記者会見で、朝日新聞記者が「立憲の候補者調整は野党共闘をめざすものか」との質問にこたえて「野党共闘と言う言葉を立憲が使ったことあります。私は執行部でなかったので分かりませんけど、枝野さんは野党の連携という言葉を使っていたのではないか」と語りました。

 2017年10月の、「希望の党騒ぎ」で「リベラルを排除します」発言により、立憲民主党(旧党)が結成されて以降、枝野幸男(前)代表以降、野党共闘という言葉を使っていないと強調しました。

 先週金曜日の泉健太代表記者会見でも、出席していた私が「野党共闘」という言葉を一回も耳にしなかったのに、Twitterでは「野党共闘」がトレンド入りする怪現象が起きました。

 交渉相手が共産党の志位和夫委員長らが「野党共闘」という言葉を使っているのは事実。しかし、共産党は「憲法改悪」という言葉を付けっていますが、データベースでは、2017年10月以降に朝日新聞は「憲法改正」を3459記事使っていますが、「憲法改悪」は227記事にとどまっています。勢力が大きい政党が使う用語にあわせるのが原則のようです。

 岡田さんは共同通信記者の質問にこたえたくだりで「選挙の技術の問題だと思うが、その憶測で、立憲共産党という言葉は麻生太郎副総裁が選挙のときに使われて、一部のメディアが使われて、世の中に大変な誤解が広がった。そういうことにならないように、メディアのみなさんも気を付けて報道していただきたい」と語りました。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先の国会で成立した改正気候変動適応法で「熱中症アラート」初発令、大久保公園の立ちんぼも黒ずくめで路上に立つ

2023年07月10日 20時08分09秒 | 法律の執行状況
[写真]熱中症アラートが発令された摂氏35度の東京・新宿歌舞伎町の大久保病院・大久保公園の立ちんぼの方々を取材する筆者・宮崎信行、きょう午後。

 先の国会で審議された「改正気候変動適応法」(211閣法32号→令和5年5月12日法律23号)の「熱中症アラート」条項がさっそく施行されました。

 環境省は、きょう2023年7月10日、「熱中症警戒アラート」を出しました。


[画像]きょうの「熱中症アラート」発令中の環境省の熱中症予防情報サイト、環境省ウェブサイトからスクリーンショット。

 改正法は、溶け込んだ後の新・気候変動適応法で

 「第十八条 環境大臣は、気温が著しく高くなることにより熱中症による人の健康に係る被害が生ずるおそれがある場合として環境省令で定める場合に該当すると認めるときは、期間及び地域を明らかにして、当該被害の発生を警戒すべき旨の情報(第二十条において「熱中症警戒情報」という。)を発表し、必要に応じ放送機関、新聞社、通信社その他の報道機関(次条第一項において「報道機関」という。)の協力を求めて、これを一般に周知させなければならない。 」

 という条項を入れました。

 既にこの条項は施行しているため、きょうの「熱中症アラート」は法的根拠があるものとしては第1号となったようです。環境省のウェブサイトを見たところ、メールマガジンサービスもあるようです。

 国会クラスタの中には実際に審議を聞いていたものが、きょうのニュースで目に見える形で執行されたという印象がある人もいるのではないでしょうか。

 これを受けて、きょう午後の摂氏35度を超えた時間帯の、東京・新宿歌舞伎町の「大久保病院・大久保公園前」で「交縁」の客引きをする女性「立ちんぼ」の方々も黒づくめの格好で、暑さをしのいでいました。


[写真]熱中症アラートが発令された摂氏35度の東京・新宿歌舞伎町の大久保病院・大久保公園の立ちんぼの方々を取材する筆者・宮崎信行、きょう午後。

 トー横キッズ(トー横界隈民)たちは、とくだん熱中症対策という感じはせず、路上で寝ている人もさほど影響はないという風情に思われました。

[写真]熱中症アラートが発令された摂氏35度の東京・新宿歌舞伎町の「トー横」広場のトー横キッズ(トー横界隈民)の方々を取材する筆者・宮崎信行、きょう午後。

 大久保公園の立ちんぼがホストクラブの未払金(売掛金)を工面するためだというのは事実ですが、中には、生活が苦しい女性が、客を選べる立ちんぼを昼から終電まで繰り返している実態はあります。私はこどもがいないので分かりませんが、7月10日(月)の午後というのは学校の授業があると思いますが、トー横キッズたちも思い思いに仲間づきあいを楽しんでいるようでした。なお、世間的に「キッズ」と呼ばれる年代から呼称に違和感があるとの一部世論があり、「トー横界隈民」という表現が広がりつつあります。

●あす(7/11火曜日)の立憲民主党の動き
 閉会中ですが、国対ヒアリングが熱心に開催され、「マイナ保険証」ヒアと「統一教会ヒア」がともに開かれます。後者は共産、社民も含めた野党合同です。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衆議院憲法審査会は「フランス・アイルランド・フィンランド」で緊急事態条項と同性婚、前回は「ウクライナ等」

2023年07月10日 06時53分06秒 | 国際
[写真]国会議事堂、4年前の2019年、宮崎信行撮影。

 衆議院憲法審査会の森英介会長(自民)、新藤義孝・自民党筆頭幹事、中川正春・立憲民主党筆頭幹事、公明党の浜地雅一さん、衆院会派「有志の会」の北神圭朗さんの5名がきのう令和5年2023年7月9日から19日にかけて海外視察。

 フランス・アイルランド・フィンランドを訪問。緊急事態条項と、アイルランドでは「同性婚を認めた改憲」について視察する予定です。

 前回の視察は、3年半前、令和2年2020年2月で、ドイツ、ウクライナ、リトアニア、エストニアを訪問。きょねんからウクライナが世界で最も注目される国となりました。これを受けて、きょねん、公明党の北側一雄さんが、ウクライナ憲法の緊急事態条項を、国際報道ではゼレンスキー大統領ばかりだが、同国ホームページで連日更新される戦禍のキーウの国会審議を、グーグル日本語翻訳で読むよう促しました。数週間、超党派で議会人としての感動に包まれました。しかし、立憲民主党の中川正春さんが「憲法とは、日本がウクライナにならないようにするための安全保障ではなく、国内にプーチン・ロシア大統領が生まれないようにする立憲主義が先だ」と的確な指摘。参院選前に「ウクライナ国会熱」は冷めました。

 ところで、フランス憲法について、筆者のずっと気になっていた私見を述べたいと思います。

 フランス憲法第36条。フランス共和国政府ウェブサイトでは、

 「L'état de siège est décrété en Conseil des ministres. Sa prorogation au-delà de douze jours ne peut être autorisée que par le Parlement.」

 となっています。日本語に訳すと、「戒厳令は閣議によって布告される。12日間経過後の戒厳令延長は国民議会のみが許可することができる」となります。

 「12日間経過後」と期限があります。自民党の憲法改正草案(現在は未提出)の緊急事態条項には期限がありません。フランス革命の「私有財産の恒久的・絶対性」は見直し規定こそついていますが世界の民法の基本です。「利息で食べている」工場経営者や資本家からすれば、自民党議員が期限の概念を持っていないのは、検察官が拘留期限で利息の概念を持たずに決定していること同様にありえない話です。

 新藤筆頭幹事は埼玉県川口市内の地代収入がとても多いので、これを機に、自民党憲法改正草案では緊急事態条項に必ず期限の概念を取り込むようにしていただきたいものです。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍晋三さん暗殺ちょうど1年の現場で、銃のようなものを持った集団が現れ、奈良県警ら取り押さえる

2023年07月08日 14時19分44秒 | 人物
[写真]銃のようなものを持った集団を取り押さえる奈良県警警察官らや、報道陣ら、「The Page 大阪」報道動画よりスクリーンショット。

 報道によると、安倍晋三元首相(元自民党総裁)が統一教会被害者に暗殺されてからちょうど1年後の、きょう令和5年2023年の、7月8日午前11時半に、奈良・大和西大寺駅前の暗殺現場に、「銃のようなもの」を持った集団が現れ、警察に取り押さえられました。

 集団は取材に応じて、「竹筒と木の板だ。一切危ないことはしていない 」と答えたと、関西テレビニュースは伝えました。

 
[写真]銃のようなもの、関西テレビウェブニュースから引用。

 奈良県警は、現在は任意で話を聞いているようです。



[写真]銃のようなものを持った集団を取り押さえる奈良県警警察官らや、報道陣ら、「The Page 大阪」報道動画よりスクリーンショット。



 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物価対策の補正予算編成論に受けて立つかまえ、泉健太代表、「我々としても解散の準備とともに、補正予算における国民生活を守る競い合いというのはやっていかなきゃいけない」実質賃金マイナス14か月を指摘

2023年07月07日 19時44分42秒 | 立憲構成員である読者を想定した2021-22選挙・組織情報
[写真]泉健太代表、きょう2023年7月7日、宮崎信行撮影。

 立憲民主党の泉健太代表はきょうの記者会見で、補正予算編成論を読売新聞が報じたとの問いに対して、「今日ちょうどまさに実質賃金14ヶ月連続マイナスというのが出てきていますから、国民生活を守るために、与党と野党で対決をしていく、そこの政策の競争は、我々としても解散の準備とともに、補正予算における国民生活を守る競い合いというのはやっていかなきゃいけない。そんな思いですね」と語りました。

 10月上旬との日程感が出た第212回臨時国会の冒頭での補正予案審議に応じて、それに前後した解散総選挙に受けて立つかまえを示しました。

 今年度予算は一般会計だけで予備費5兆円がついていますが、過去には予備費を増額・減額する補正がされたことがあります。

 泉代表は、きょねんの参院選を「岸田インフレとたたかう」としてたたかいましたが、議席は減りました。

 が、解散をにらんだ補正では、「人参ぶら下げ」と揶揄される、自民党支持団体への細かい補助金が盛り込まれる傾向があります。この手法の限界を指摘する声は自民党内外から聞かれており、こども・子育て世帯や、実質賃金はマイナスになっている連合構成員になどに配慮した独自色を示していくと思われます。

 総選挙は再来年になる可能性もあります。
 木原誠二官房副長官の妻の前夫が殺害された事件で、妻が任意聴取されかかったのを、木原さんが止めて、「離婚したら妻が連行されるし、自分のこどものこともある」などとして結婚を継続して、他のこどもの母である女性とは見込んだなどとする一連の報道に関して泉代表は、週刊文春を読んでいないと語りまいた。

 臨時国会・補正予算案に関する記者会見の該当部分の発言は以下の通り。

 やっぱり与党側は常に、解散総選挙の時期を選択できるので、我々としてはいつあるかわからないという前提で、通常国会冒頭を上げる臨時国会冒頭もありうるなというふうには、想定はしておかなきゃいけない。ただ岸田総理もそんな2枚貝議会閉鎖を匂わせていたら、
それこそ世の中からですね、反発も受けるでしょう。次会さんを利用させれば、それはもうある意味その時はできない。いいんじゃないのかと思っていますのでそういう中でどう出てくるかなと思います。今補正予算の話がありましたけども、
早速このね、今防衛財源の確保の話の中で、予備費を用意余計に積んだりそして決算剰余金の問題があったりということ言われてきましたが、そもそもこれまでの補正予算と結構決算剰余金というか、あまりいいが野中からですね、補正予算を組んできたんだけどもどういう見方をしようとしているのか。
あとはねばならないことがあるなと思います。我々としては国民生活最優先でですね、この物価の上昇を本来はもうそろそろ落ち着いてくるんじゃないかなと言われていたのかまだまだですね。物価の上昇も続いているし、
今日ちょうど、まさに実質賃金14ヶ月連続マイナスというのが出てきていますから、この国民生活を守るために、与党と野党で対決をしていく。いうことかなと思いますね。そこの政策の競争は、我々としても解散の準備とともに、
この補正予算における国民生活を守る競い合いというのはやっていかなきゃいけない。そんな思いですね。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第212回臨時国会は10月上旬召集説、読売新聞、補正予算案か、9月前半の内閣改造で仮に支持率が上がったら臨時国会冒頭解散説も与党内の一部で浮上

2023年07月07日 07時07分45秒 | 第212回秋の臨時国会 2023年秋
 朝日新聞第三社会(メディア)面が、バズフィード・ニュースなどの閉鎖をうけて、インターネットニュースサイトで事業継続可能なメディアはほとんどないという趣旨の瀬尾氏、古田氏の発言を掲載していますが、事実無根のデマカセです。「ニュースサイト宮崎信行の国会傍聴記」は引き続き、第212回国会・第50回衆院選を力強い体制で報道していきます。

 けさの読売新聞1面は、再来月9月前半に内閣改造し、10月上旬に第212回臨時国会が召集されるとの政治日程を報じました。物価対策の補正予算案を審議するほか、仮に支持率が上がったら解散するアイディアも与党内にあるとしました。

 予備費が5兆円もあるのに、補正予算案とは噴飯ものです。

 なお、読売は先月「解散は月内か今秋」と煽りましたが、今秋はまだ来ていませんが、誤報でした。

 きょねん8月10日に内閣改造し、1年を超えた9月前半に再改造するのは、その1年後の総裁選に前後した時期に改造カードを残しておきたいと考えられます。ことしになってから高市早苗、河野太郎両大臣が自爆しており、茂木敏充幹事長、西村康稔経産相らが自派閥を越えて仲間を増やしているようには思えません。麻生太郎・二階俊博・森山裕長老3氏と松野博一官房副長官らが一定の方向性となれば、岸田文雄首相・総裁が無投票再選し、令和9年2027年9月30日までの任期を得ることは十分に考えられます。

 その見通しが立った場合、第50回衆院選は再来年令和7年2025年10月まで引き延ばされることも考えらえます。

 閉会中の立憲民主党の幹部の街頭演説会は(1)5年で43兆円の防衛費は巨大過ぎる(2)こども予算の年末までの引き延ばしは無責任だ(3)マイナンバーの混乱しており来年秋の紙の医療保険証廃止に何の利権があるかは分からないが少なくとも延期すべきだーーの3本柱となっており前回・前々回の国政選挙よりも関心は3割増しという印象。与党が議席を減らす可能性が高いような印象を持ちます。

 仮に岸田首相が解散を残り2通常国会以上引き延ばしたとしても、9政党で、新人支部長への交付金に窮することは、現行体制ではないと考えられます。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナンバー問題で、河野デジ相「3年後からカードを更新するが、カードリーダーを買い替えなければならないかも」と閉会中審査

2023年07月05日 23時28分47秒 | 第211回通常国会(2023年1月)
[写真]デジタル庁が入るビル前に立つ筆者、きのう撮影。

【衆議院地域・こども・デジタル特別委員会 きょう令和5年2023年7月5日(水)】
 閉会から2週間たって初めて、閉会中審査が開かれました。参議院は3週間後の26日(水)
 マイナンバーをめぐっての集中審議。立憲民主党の長妻昭政調会長に対して、河野太郎デジタル相は「3年後からのマイナンバーカード更新の際、仕様によっては、新しい読み取り機が必要になるかもしれない」と答弁しました。

 医療法人または薬局経営者がマイナ保険証を嫌がっている人が多い。消費税非課税の医療費収入と、消費税課税の資財仕入れを国税庁がマイナンバーで可視化されるのが漠然と嫌だと思われます。また売り上げ増に全く結びつかないのにカードリーダーに設備投資するのが、経営者マインドとして嫌だと考えられますが、3年後に再度投資しないといけないかもしれません。

 およそ8年前に、従業員の厚生年金のためにマイナンバーを集めないといけなくなったときに、中小企業もシュレッダーを購入することが義務付けられましたが、これも売り上げ増とは関係ない設備投資だと嫌がる向きもありました。

 長妻さんは、「来年秋の紙の保険層の廃止は法律で義務付けられている」とし、第212回臨時国会で、その条文を削除する法案を出したいと意気込みました。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする