田舎おじさん 札幌を見る!観る!視る!

私の札幌生活も17年目を迎えました。これまでのスタイルを維持しつつ原点回帰も試み、さらなるバージョンアップを目ざします。

今年の“ART”文字店仕舞い

2011-10-20 22:10:28 | ボランティア
 夏の間、道立近代美術館の前を彩った(?)“ART”文字をこのほど整理しました。寒さに弱いアルテルナンテラの苗は鉢上げして、室内で冬を越します。今年は市内の某高校の好意で、高校の理科室で冬越しさせてもらうことになりました。 

 今年で2年目になる道立近代美術館前の“ART”文字ですが、美術館を訪れた人、そして道行く人に楽しんでもらえたのではないかと思います。

          
        ※ こちらの写真は9/21に撮影したものです。赤葉がまだそれほど鮮やかではありません。

 特に秋になり、赤葉が一段と鮮やかな色を呈してくれました。
 しかし、この“ART”文字を象るアルテルナンテラは極端に寒さに弱い植物です。先日見てみると一部が寒さのために枯れかかっていました。
 そこで本格的な寒さがやってきて全滅する前に鉢上げせねばと思い、昨日(19日)黄葉と赤葉の一部を鉢上げし、他は全部抜き取って整理しました。

         
       ※ こちらは整理する直前の10/19に撮影したものです。赤葉がきれいに発色しています。

 これからは室内で冬越しさせ、来春温かくなるころに冬越しさせた苗から挿し芽で増やして、初夏のころにまた花壇に植えることになります。
 昨年冬は我がマンションの狭い部屋で冬越しさせたのですが、今年は某高校に相談したところ高校の理科室において冬越しさせていただくことになりました。

 無事に冬を越すことができたら、高校の生徒さんたちと共同で挿し芽の作業ができたらと思っています。
 そして“ART”文字のデザインも彼らと一緒に考案することができたら楽しいだろうなぁ、と夢見ているところです。


 そして今、思いついたことがあります。
 それは、拙ブログ名は「丸尾清一の札幌を見る!観る!視る!」ですが、“ART”文字の取り組みによって、多少は「札幌を見せる(観せる、視せる、魅せる)」側にも立てたのかなぁ…、なぁんてひとりごちしているところです。