ウェアを脱いで、早目の食事を摂りようやく一息つきました。
しかし、脚は相当のダメージを負っています。
新雪の中でのスノーシュートレッキングは大腿部が相当に痛めつけられます。雪に埋まったスノーシューを引き上げる動作の繰り返しが大腿部をかなり痛めつけたようです。
今日は直線距離にして、わずか6.8キロだったのですが、後半は痛みのために休み休みの前進するのが精いっぱいでした。
これは当初計画を変更する必要に迫られます。
明日は行動開始は今日より早く予定していますが、せいぜい10キロ程度に抑える必要かありそうです。
というわけで、明日は比布町にある「麻布橋」までに変更することにしました。
写真は今日のゴールの永山橋の一つ手前の「北旭川大橋」です。
15時05分、今日のゴールと定めた「永山橋」に無事到達しました。
バスで旭川駅まで引き返◯横インにチェックインしたところです。
かなり疲労しています。
落ち着いてから、もう一度投稿しようと思います。
写真は永山橋です。
花咲大橋に到達しました。
今日は旭川市内を征くため旭橋を含めて、6つの橋の下をくぐります。
スノーシューがたえず20〜30センチ埋まるためにけっこうな負荷を感じながらのトレッキングになっています。
ここで軽く昼食を摂って午後に備えます。
写真は花咲大橋です。
旭川バスターミナルから約30分かけて昨年のゴール地点、すなわち今回のスタート地点になる旭橋のたもとに着きました。予定より20分遅れのスタートです。
もっとも今日はそれほどの長距離を予定していないのでなんとかなるでしょう。
コンデションは曇り空、しかし今のところ雪は降っていないのでまずまずまずです。ただ新雪が20センチくらい積もっているのが気懸りです。
それではスタートします。
写真は特徴のある旭橋です。
新年早々、「冬の石狩川河岸を遡る」シリーズを再開することにしました。
今朝7時発の高速バスで旭川にむかっています。
無理せず、安全第一をモットーにのんびりゆっくり前進します。
今回も1日に何度かライブレポを発信します。時間がありましたら覗いてください。
バスに乗る前、まだ夜は明けきっていませんでした。テレビ塔の写真です。