私たちの清掃活動の様子がラジオで取り上げらましたた!とは言ってもほんの短い時間だったのですが…。リポーターの方が私たちから話を聞いて、それをまとめて放送するということで、どのように放送されたのか気になっていたのですが…。
「近美を愛するブリリア会」の今季最終日(11月2日)の活動中のことでした。一人若い女性が私たちの活動をしているところを訪ねてきた。聞くと彼女は「HBCラジオ」のリポートカー「トピッカー」のリポーターの方だった。
私は代表ということでリポーターの方に聞かれるままにあれこれと答えた。
そして彼女は「あとは私がまとめた形で放送します」と言って私のところを離れていった。どのように放送されたのか私には知る由もなかった。
ところが!現代はなんて便利な世の中なんだろうか!オンエアされた全ての放送(その中に地域FMが入っているかどうかは知らない)が一週間以内なら聴取できると某知人が有力な情報を提供してくれたのだ。
さっそく案内に従ってウェブ上を検索すると、同日(11月2日)の朝6時30分から放送それているHBCラジオの「朝刊さくらい」という番組で放送されていた内容を再生することができた!私に質問したリポーターは柳谷杏奈さんという方だということも判明した。
私は妻にも手伝ってもらいながら、何度も再生して柳谷さんが放送中にリポートした内容を採録することができた。その内容は…、
先ほど、北1条宮の沢通りを通ったんですが、北海道近代美術館の前で10名くらいの方が掃き掃除をしていらっしゃったんです。
みなさん箒の動きがとても素早くて、まるで職人さんのようでした。
2週間に1度、こういう活動を行われているそうなんですが、今日が最後の活動日でした。
代表のMさん(私の名前)にうかがいました。もう、9年目になるそうです。始められたキッカケが凄いんです。(「どんなふうに」とスタジオのアナが問いかける)
Mさんが道路のゴミやほこりが気になるなと思い、同じマンションのみなさんにお声がけをしたそうなんです。すると、17戸のご家庭が賛同してくれて始まったらしいんです。
定期的に集まって一緒に掃除をするので、コミュニケーションの輪が広がって、みなさんの喜んでいる姿がとっても嬉しいとお話してくださいました。
今日もとっても素敵な皆さんにお会いしました。
というように放送された。
それにしても、ラジオ放送を一週間分保存するサービスがあるなんていうことをまったく知りませんでしたが、便利なサービスがあるんですねぇ…。
※ 派手なカラーリングを施したHBCラジオのレポートカー「トピッカー」です。