きのうの夕方です。
昨夜の東北楽天の試合見ましたか?いやはや何ともかんとも、何をかいわんや、何をどう言えばいいのか、東北楽天ゴールデンイーグルスの押しも押されぬエースピッチャー則本投手、まったくのノーコン投球。ストライクをとりに行っては打たれ、5点も取られました。
まあ毎回最高の投球ができるわけではないのは重々承知のつもりですが、それにしても則本らしからぬ、ちょっと以上にひどい出来でした。なんか則本は西武戦に苦手意識を持っているのでしょうか。則元らしからぬ投球でした。
(除草作業は進んでいます。)
打線の方もなあ~、2点をとって追加点の場面で、4番の浅村、もうこれ以上ない格好な場面でしたが、外に逃げるボール球を中途半端に振っての三振でした。三振するのは仕方がないにしても、あの場合の三振の仕方がなあ、納得できないものでした。(見ている方は本当に勝手なことを言うものです。)
そして、その後のチャンスでの鈴木大地の、心地よい高めの快音を残して飛んで行ったライナーは一塁の正面。ダブルプレーを喫してしまいました。ガッカリ残念でした。 これできのうの試合は実質終わってしまいました。
きょうは午後2時からのプレイボールです。いやあびっくりしましたね、1回裏から茂木と島内にホームランが出て3点先取しました。きのうは二桁も取られましたが、大敗した方がかえってさっぱりするでしょう。
(分流の上流の方の下水排水口です。そこにこういう花も咲いています。↓ )
でも巨人から来た池田投手ですか、使えませんね。こんな投げ方では。そこいくとウイラーはそこそこ活躍しているようで、ほっとしています。ホームランも出たし、よかったです。愛らしい魔王には思いっきり活躍してほしいです。
きょうは塩見投手が前回に引き続き好投しているようで、今のところはとってもいいですね。でも3点だけでは安心できません。今もノーアウト2塁1塁で後の3人が凡打も凡打で、これは監督じゃなくてもいただけません。最低限5点は取っておかないと落ち着きません。
きょうの朝日新聞の土曜版に面白いアンケート結果が出ていました。例のアホノマスクを今どうしているかというアンケートです。回答者は1863人でした。
使っている人の割合は何%あったとおもいますか?いやあびっくりです、まさかここまでとは・・・・。使っている人はたったの5%でした。95%の人は使っていません。この結果では、使っているという理由はもはや聞かなくても十分というか”無視してもいい”と言わざるを得ません。
使っていない理由としては、回答は複数回答、①小さいからが913人、②使い捨てマスクが入手できるからが690人、③無駄の象徴だから使いたくないが553人、④首相以外であまり見たことがないからが550人、⑤ストックとして保管が513人、⑥自家製のマスクで間に合うからが428人、⑦衛生面が不安が384人、⑧洗うのが面倒が219人、となっています。
意見を見ると面白いです。「(官僚から、マスクを配れば)国民が安心するといわれて、その通りだと思える(首相の)思考回路が理解できない」「コロナ担当相に厚労相でなく経済再生担当相を充てるのが不可解」「最もコロナにかかってはいけないはずの首相が、小さな給食マスクをつけて指揮を執る無様さに泣けてくる」
そういえばこういう官房長官の呆れた痛々しい?バカみたいな”強弁”がありましたね。「マスク配布などで需要が抑制され、品薄が改善し、価格の反転の兆しがある」 官僚が必死に考えさせられたのでしょうね、うまく言い繕えるようにと。私はここまで言われると情けなくて泣けてきます。
(分流の最下流、合流点付近)
我が家では無駄使いの象徴として、家宝として代々伝えていきます。