鮎と戯れて・・・魚族に感謝

東北地方を中心とした短い夏のあまり多くない鮎釣りの記録。家族に感謝して。近くの広瀬川の環境等にも拘るも、オフは時事問題も

午後から少し晴れてきました、

2020-07-29 14:52:18 | 提案・要望

  

いやあ、ようやく午後になって外は腫れて、じゃなくて晴れてきました。まあストレスは腫れてではなくて膨れていますが。だから昼過ぎには気温も上がってきまして、もうすぐ午後3時になりますが、目下の最高気温は23.1度です。午後1時57分の記録です。

 

それにしても、腫れたり膨れたりすることが多いですね。こっちがそうしているわけではないのに、結果として巻き込まれる形になって、腫れたり膨れたりするのです。まあそれも喜怒哀楽があってこその人生だと思えば、それはそうなのですが。

 

なんですかあ~、昨夜の東北楽天の試合は。試合というか投手陣の有様は。ここは厳しく体たらくと言ってもいいかな。ロッテの投手が去年まで同僚だった美馬ということもあり、こちらとしてもかんぜんに敵投手として取り扱うことはできません。

 

(夜中に、このなぎ倒されている草のところまで水位は上がっていたのですね。)

長らく東北楽天にいて一緒に戦ったのですから、新天地でも頑張ってもらいたいと思うのは当然です。だからと言って対東北楽天戦で全勝ということになっても困りますが。もう1敗はしていますね、確か。

 

 (下水の排水口にも川砂がたまっています。)

石橋と比べて美馬はそれなりに好投していました。もう前半で5点か6点も取られてしまい、こりゃもはや打つ手なし、もう東北楽天の負けだあと内心で叫びながら、パソコンで仕事をしていました。でもロメロの満塁本塁打が出たりして、何とか追いつけそうにもなったのですね。

 

でも東北楽天の中継ぎの投手も打たれ、6対9になった時には完全に負けを覚悟しました。そのうちテレビ中継も終わったのかな。お風呂に入ったりいろいろしていたら、子どもが11対9で東北楽天が逆転したと教えるではないですか。にわかには信じられませんでした。

 

 (画面左手の草がなぎ倒されています。見晴らしがよくなっています。でも草はこんなことでは負けません。すぐに立ち直りますよ。)

 

 (こういう感じで草は伸びていました。)

でもでもでも、何となんとナント、森原がまたしてもロッテの回し者かと思わせるかのような投球をして3ランホームランを打たれ同点、そして結局は12-13で東北楽天は負けてしまいました。いつしか東北楽天の方が安打数は多くなっていました。

  

きょうは東北楽天は輝くイーグルスの星 ☆涌井投手☆ が投げます。前回も好投し、点もいっぱい取ってくれたのですが、継投策が失敗し勝ち投手にはなれなかったですね。打線はなんとか上向いてきているようなので、きょうこそは、と思いたいし、思うのですが、果たしてどうなることやら・・・・。

 

まあ呆れてしまったことがまだありました。こともあろうに、あれほど批判、非難され、呆れかえられたのに、やっぱり国民の気持ちなんかわからないのでしょうね、また分かろうともしないのでしょうから、国民は黙って独裁者に従えばいいのだという思考回路なのでしょうね、アホノマスクを追加配布するというのです。

 

8000万枚を約100億円をかけて押し売りではないですが押しつけをするようですね。国民は黙ってありがたく受け取り、日々使用するようにということなのでしょう。『狂気の沙汰、殿、ご乱心』(志らく)とまで言われているのに。

 

(散歩から帰途に就いた時、下流から分流に黒い鳥が飛んできました。最初はカラスかなと思ったのですが、水面に着水しようとしたのでカモかなとも思ったのですが、黒っぽくてカワウでした。)

どう考えてもおかしいのは、前回配布したのとまったく同じ仕様のマスクを配布するというその頭の構造です。どこまで国民を馬鹿にすれば気が済むのか!ということです。これが大幅に改良して、とっても使いやすくなっているというのならわかるのですが、素材や形状は前のアホノマスクと同じだといいます。

       

ここまでくればもう救いようのない馬鹿アホですね。これも独裁者本人の考えよりも取り巻きの官邸官僚の口出しのせいなのでしょうか。今井尚哉秘書官兼補佐官や佐伯耕三秘書官など経産省出身の官僚が権力を欲しいままにしているのかもしれません。だとしても言われるままにしている政治家がだらしなさすぎます。

     

 (増水濁りの分流でもよく潜り、上流に進んでいました。まあ泳力、潜水力はすごいですね。)

どうでしょう、ここで一つ提案です。国会に出てこなくて”巣ごもり中”の、そして奥さんには手を焼いているような独裁者に介護施設に出かけていただいて、使用済みのアホノマスクを手で洗ってもらい、アイロンかけをしてもらってはどうでしょうか。ここは夫婦でやってもらうのがいいかも。一気に好感度が上がったりして・・・・。

 

このマスクは立派すぎて、洗うと縮み、アイロンをかけても元には戻らないということですし、ゴムが食い込んで顔に跡がつくとか言われます。それを身をもって体験してほしいですね。アホノマスクをほかの政治家や取り巻き連中が着けているのを見たことはありませんが、官邸や自宅で誰が洗っているのでしょうか。そんなことしないか、何回も洗って使えると外に向っては言っても、自分は使い捨てだったりして・・・・。

                 

 国会や官邸以外の独裁者のマスク姿を見てみたいものです。どんなマスクをしているのか。まあ常に黒塗りの高級車で移動しているんでしょうから、マスクなんかしていないか。 

 

涼しくて過ごすのにはいいのですが、もうすぐ8月というのにこれでいいのか、どうか・・・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする