![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/98/d38b157054bd47f91730c13b8e6a8b64.jpg)
マイレガシィ2.0iには「クリアビューパック(LEDリアフォグ、ヒーテッドドアミラー、フロントワイパーディアイサーのセット)」というメーカーオプションが装着されている。そのため、バックランプは左側の片側だけとなり、右側の本来バックランプがあったハズの位置に、リアフォグランプがビルトインされている。
そのことに関して、私は特に不満ではないが、中には苦悩されている方もおられるようではある。
さて、北海道のような降雪地に住んでいると、リアフォグランプというものは結構活躍する機会が多い。ホントに吹雪で視界が悪く、前にクルマがいるのかいないのかわからなくなることが、年に数回はあるのだ。私は前車エスクードで、酷い吹雪の日に、追突されるのを防止する意味で、ハザードを点けながら走ったことがあったが、これはこれで後続のクルマに誤解を招き、とても危険であった。そんなワケで、このリアフォグランプは結構重宝している。ただし、最近霧でも吹雪でも無いのに、このリアフォグランプを点灯させて走っている輩を見かけるが、アレは本当に迷惑だし、むしろ危険だから止めて欲しいものだ。レガシィの場合、一度ライトをOFFにすれば、自動的にリアフォグランプは消灯し、点けっぱなしを防止するようなロジックになっている。これは、非常にヨロシイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f2/b099f657b974696bad0054192bb94c47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6e/e6e7748553ccdf2b8e4081efda68452a.jpg)
で、バックランプにもリアフォグランプにも一部、端っこの方に光らない部分がある。私は、これはコストカットの一環だという記事を雑誌で見たことがあるのだが、「法規上の規定でそうなっている」といった説もあり、どちらが真実なのかは謎である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/97/41cdcc7b7ed745d0cd322df386fefefd.jpg)
さて、(このレポートを待っている人がいるかどうかはさておいて)恒例の今回の燃費レポートです。今回は一部長距離を走ったので、かなりイイ数字が出るのではないかと期待していたのですが、通勤や買い物等でちょこちょこ走ったことや、走行距離が1,500kmを越え、割と頻繁に意識して高回転まで回したこともあってか、472.2kmの走行で、給油量は50.7L。満タン法計測で9.3km/Lにとどまったのでした。ちなみに、燃費計の数字は10.1Km/Lとなっておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5b/58d3f9b676c39c35a43ae45839f49e58.jpg)