![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8b/c1473c87f8d18fab330cfc0f9210a828.jpg?1554020245)
3月31日。妻が、「ウチの上空を白鳥が飛んでいくのを見た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
そこで、我々夫妻は、急遽「白鳥探しドライブ」を敢行することに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/86/fc81eb4a1470bd8b9d5f7ca9d62d6d69.jpg?1554020271)
10時44分に、それが居そうと思われる、「宮島沼 水鳥・湿地センター」に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b1/a754517e651a4c182daf933b76a25359.jpg?1554020314)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/03/9a153736917694114597401d990a32b1.jpg?1554020338)
ここで登場したのが、先日購入の秘密兵器「双眼鏡」である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7d/0bf70e270114437601ea6bfc050c6629.jpg?1554020377)
だがしかし。
ご覧のとおり、宮島沼は、まだ雪に覆われている状態![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0004.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0004.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/fa/6f19a95d457b818ed34feb6055159ff2.jpg?1554020407)
空を飛ぶ鴨らしき集団は観ることができたものの、白鳥には逢えず・・・む、無念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/04/7629b7b5d776adeff3d371382a28944a.jpg?1554020433)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/11/75e28265bcec2845e8b61d980f7914c5.jpg?1554020468)
そして、11時36分。「道の駅しんしのつ」に立ち寄った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a9/c23b93cbce7c59b672e28b00366fe87d.jpg?1554020486)
お腹が空いたので、まずはここのレストランでお昼とすることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b8/8fdda897fc12a051b3ee5d9940cc2699.jpg?1554020513)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/31/08165eaaa493e3ef02a6ff52f75de465.jpg?1554020545)
11時43分。いろいろとあるメニューの中から、私は「五目あんかけ焼きそば」をチョイス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/bb/5d151d452f80c2de1ab59be0f3b0a24e.jpg?1554020601)
11時47分に、大容量のそれは、手早く供された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c4/4f431f78c4435b5c6aadd2c636a51f2b.jpg?1554020624)
麺はもっちりタイプだが、ところどころにパリッとしたおこげが、イイあんばいで潜んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7e/e4ca5f50f8358be4712450f651d9f6e9.jpg?1554020670)
具も、大ぶりのホタテを筆頭に、豚肉・野菜たちも充実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
大満足のランチであった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0050.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0050.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d1/9e08cd07466aa5dd17ce1ad18af01499.jpg?1554020569)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ef/d7719e7939932866cb3e01cc19904835.jpg?1554020706)
ちなみに、妻のオーダーは「ロースカツカレー」。
こちらも、肉厚でしなやかなカツが実に旨く、真狩産ハーブ豚の育ちのよさが感じられる素晴らしさ。
加えて、衣サクサクの、ビューティフルサンデーでありました(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3b/1da8cbdc5ac7c688a96b8c5a476751e6.jpg?1554020741)
さて、昼食後。
館内の「たっぷの湯」にて、温泉タイムである。
私はJAF会員なので、100円引きの恩恵を受ける。
しかしながら、このJAF会員割引サービスは、なんとこの日が最終日だった。
ラッキーだったが、残念な、微妙な気分である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/60/a28aa2fc631de0651cad813263d56956.jpg?1554020780)
12時17分に、いざ入湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f0/20706319c598fdfd6010380c7ef70735.jpg?1554020887)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/39/eab356b12aee9a14450dd75832b398aa.jpg?1554020815)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/95/a5be8f7b8319593f81ab3c156d9a7762.jpg?1554020830)
微淡黄色の温泉にゆったりしっぽりと浸かり、ココロもお肌も潤いました(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3e/f3ebf40c699f564032c710397a54f98f.jpg?1554020862)
温泉場の通り道に君臨するのが、「イタリアンジェラート リコリコ」。
身もココロも火照った風呂上がりには、ついついいただきたくなってしまう、絶妙の立地である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/06/7f7c9e765b75d7a7f3cd76515b3cd8d0.jpg?1554020941)
シングル390円は高いかなぁと思いつつも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e0/708ffdcd8b3234bf555c53caac08c4af.jpg?1554020989)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/af/3e287ecd8a51f81b692720353b93e404.jpg?1554021012)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4c/73ef148c8bfca877d856694fd7643ac8.jpg?1554021039)
私は「温泉ミルク」をチョイス。
生乳というかフローズンヨーグルト的なスッキリ感に、塩アイス的な温泉エキスの隠し味。
これまた、インプレッシヴな一品でありました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
我々夫妻は、極めて満足し、この「道の駅しんしのつ」を後にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/22/c00af5d0974bde69e34ab2666b032355.jpg?1554021084)
そして、帰る道すがらの14時06分。
当別町の畑を通過すると、なんと、そこに白鳥の姿が❗
白鳥は、凍った湖ではなく、広大な畑で羽根を休めていたのだ。
妻が、「ひょっとしたら高岡とか五の沢にも居るかも?」と言うので、そちら方面も探索することに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a1/e5c5d26984f27de2f2fb1e45af2e91b2.jpg?1554021159)
そして14時37分。妻の見込みどおり、石狩市八幡町高岡にも、その白い姿が👀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ce/fbdf654aa5b4849a3f7d7b7d91432aac.jpg?1554021276)
レガシィ2.0i(5MT)での「白鳥探し」は、さらに続く。
石狩市北生振(きたおやふる)に到着したのは、14時44分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b9/a025ce9cc5cd5b7712dfdf6a855f240e.jpg?1554021184)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fc/74126f1c5091ba0a43a067bec2f53044.jpg?1554021294)
ををっ、ココにも、いるわ、いるわ❗
しかも、人間が近づいても、全く逃げる様子がない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/bf/d2732278c3ff95f6b9a285b636b86304.jpg?1554021321)
さらに、当別町方面に向かったところ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/78/aa2a257f4a3cc2a5cb5571045d496b30.jpg?1554021356)
やはり、おびただしい数の白鳥たち。
何年くらい前から、この時期の畑に白鳥が、飛来するようになったのだろう。
植物の根やミミズ等、エサが豊富だからなのだろうか。
この周辺において、「春の畑の白鳥たち」は、もはや「春の風物詩」なのかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/82/b0838e22b5553f73bc59259b9cbe5746.jpg?1554021400)