![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/62/9ca72f1e21b9daea8e9fa368fffc97aa.jpg?1555672484)
その日のおつまみは、「松尾ジンギスカン ポテトチップス」。
本年2月に大倉山に行った際に、税込140円で購入した品だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/30/e0a13dc3259cc45164c5699efb785b18.jpg?1555672642)
「北海道を代表する味の、じゃがいもとジンギスカンが、一度で味わえる」という、アーモンドグリコの牙城を脅かす、その画期的コンセプト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7f/1829fbc56804d90cfca4e3fe49cde7b6.jpg?1555672879)
道産子ならば、「松尾ジンギスカン」が「味付ジンギスカン」の老舗であることは、コモンセンスでありましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9d/50f4b07a8c1e54858c0d8b9bd9200d9b.jpg?1555673061)
お味の決め手は、やはり「ジンギスカンシーズニングパウダー」と、思料される🐑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d3/49d4c861aa04ef75cc6cfc3a6e0b80f8.jpg?1555673213)
その、でしゃばらないあまじょっぱさと、かすかに感じるスパイシィさ。
そして、ほのかな焙煎風味。
それらが、コスメティックながらも、上手に「ジンギスカン」を表現🐑
第三のビールのウマさ引き立つ、満足いく晩酌タイムでありました🍺