![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f4/887ca441e1ffc85b5e73a6424ca7ec86.jpg?1565439396)
土曜日。
我々一家4名+母&叔母の計6名で、お墓参りに行ってきた。
愛車のレガシィ2.0i(5MT)は乗車定員5名なので、乗りきれない。
なので、8時10分。
今年も、レンタカーを借りた。
昨年は「フリード」。
そして今年は、かねてから好印象なクルマだった「シエンタ」をお借りした。
グレードは4WDの「X」(1.5Lガソリン・乗車定員6名:北海道地区メーカー希望小売価格1,987,200円)だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/56/9a0b963de0edb7a250f1f9117bfdd614.jpg?1565439413)
その個体はなんと、本年8月2日登録の、バリバリの新車であった🚘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f2/80818c4a82623807142c2f7372d98dd1.jpg?1565439455)
ステアリングの上から俯瞰するタイプの、メーターパネル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/cb/f6be6a4447503136619d1915efe31292.jpg?1565439460)
オーソドックスで使いやすいATシフトノブ&3連空調ダイヤル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/01/65bebc950b8e7ec62876f4579747fc86.jpg?1565439465)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/04/d04f19591e15320219a94c2d56680afc.jpg?1565439470)
ブラック基調のインテリアだが、オレンジの加飾が、ハロウィンを思わせる、なかなか小洒落たアクセントである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ac/0644342ff6ea443a850853d328cc5e3f.jpg?1565439505)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6c/049525b4811b1d92a1a4a3684022b35c.jpg?1565439511)
母と叔母を拾い、祖父母が眠るお墓に着いたのは、10時51分。
サードシート使用時のラゲッジスペースは、日帰りの墓参であれば、十分すぎる広さである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/df/fd34fd08040178027cf161e17cf8054a.jpg?1565439516)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3f/eb820d7ed06c320c486ec2fbfcdd00b1.jpg?1565439521)
父が眠るお寺の納骨堂に着いたのは、12時57分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/aa/c522ee7067992d250ebf429dd6b23425.jpg?1565439569)
シエンタが履いていたシューズは、185/60R15の「トーヨー ナノエナジー」。
ややロードノイズ大きく、踏面が雑味を拾うタイプではあるが、ステアリングインフォメーションは、決して悪くない。
キビキビ感と適度なダルさを併せ持つ、イイ感じのハンドリングである。
ただし、ステアリングホイールが革巻でなかったのは、手のひらに汗をかきやすい体質の私にとっては、やや残念なポイント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/93/b1835575d95ed6aa54af282745f320c2.jpg?1565439574)
シートの低反発枕のような座り心地は、じつに好印象。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/97/2d769b9f7a1bedb1cc8cfea6df62eb87.jpg?1565439580)
母と叔母は2列目に座り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0a/ecea8ef81569763bbf154beb0a55a975.jpg?1565439585)
長女と次女は3列目に乗っての、約3時間のドライブ。
ちなみに、娘たち曰く。
3列目の居心地自体は、昨年のフリードの方が良かったとのことである。
それは、「足元スペースの広さの違い」だという。
ホンダの「センタータンクレイアウト」には、やはりそこに一日の長があるのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1a/c3e0680753f61272c40c4e9e85009afe.jpg?1565439617)
そして、墓参が終了し。
母と叔母を自宅に送り届けたのち、私は妻に運転を任せ、3列目に佇んでみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/85/ee32efc2ba0be3e12a6e30d4a2e11ff1.jpg?1565439622)
私が短足だからかもしれないが、ニースペースは十分である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c2/57aa87aea430fb0c0c59293949e13d9e.jpg?1565439627)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/41/1b004f982c16b463a35cdab9070717f6.jpg?1565439632)
高めのアイポイントで、見晴らし自体も悪くない。
ただし、3列目席の乗り心地は、あまり良くない(^^;
結構路面の凹凸をよく拾い、上下に揺すられる感があるのだ。
それは、ドライバーズシートに座っていた時の印象と、大いに異なる点であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/bb/dc1e619f497438b68c948e80c4b29043.jpg?1565439638)
3列目席への乗降性も、2列目がキャプテンシートだったフリードと較べると、明らかに劣る。
とはいえ。
私がミニヴァン的なクルマを買うとしたならば、このシエンタが、やはり有力候補の一台となることは、間違いない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a3/813dbba4fa4bbeda43ca46810df03038.jpg?1565439674)
15時10分にガソリンを満タンにし、このクルマを返却。
燃費計数値は11.7km/Lとなっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/01/34c09552bf6132776c9f24a85faa5591.jpg?1565439679)
ちなみに満タン法では、113.2km÷11.42L≒9.9km/L。
シエンタの4WDモデルには、アイドリングストップ機構が装着されていないのだ。
確かに今回の墓参は、結構渋滞に巻き込まれたとはいえ・・・
私個人の見解としては、スペースユーティリティと実用燃費では、ホンダのフリードの方がトヨタのシエンタよりも、上かもしれない。
デザインについては、シエンタの方が、私好みなのだが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d4/746cff26e8ea8537868f9c629aff47a8.jpg?1565440022)
ともあれ、税込11,880円で、愉快な経験をさせていただいた。
来年のお盆はどんなミニヴァンを借りようかと、今から算段中の私なのである。