夏休み2日目の午後。
私が自宅でウダウダと過ごしていたところ、「ピンポーン!」と呼鈴が鳴った。
出てみると、お隣さんの姿が。
「獅子丸さんのウチのクルマ、スモールランプが点いてますよ」とのご指摘。
えっ、そんな馬鹿な。あっ、ひょっとして・・・
様々な思いが去来しながらも、私はお隣さんにお礼を言い、マイレガシィの元へと向かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0d/1628e8c398e6d9ed9fd7b8ae936f5744.jpg?1566370444)
をっ、確かに、スモールランプが点いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8e/52150daaed0ff3b7971a882b283bfb7b.jpg?1566370448)
ををっ、(この画像では分かりにくいですが)テールランプも!
私のレガシィ2.0i(5MT)には、「イグニッションキー連動ライトオフ」という機能が付いている。
基本的に、イグニッションキーが刺さっていない限り、ヘッドライトやスモール&テールランプは、点灯しないハズなのだ。
だがしかし。
イグニッションの位置に関係なく点灯し、しかも「消し忘れ防止ブザー」も鳴らない灯火類が、ハザードランプ以外に、一つだけあったことを、私は思い出した。
そーなのだ。
その日の午前中、私が「フクピカ」を用いて車内清掃をした際に、誤ってこのスイッチに触れて、「パーキングランプON」にしてしまったのが、事の真相である(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/95/7c5efab135a420e62e2e32007319b1e4.jpg?1566374907)
それをOFFにし、イグニッションをひねったところ・・・
幸いなことにバッテリーは上がっておらず、エンジンは難なく掛かった。
お隣さんが教えてくれなかったら、翌朝、エンジンがかからない愛車に、私は狼狽していたことだろう。
そして、この「パーキングランプ」の存在を、恨めしく思ったことに、違いない。
ああ、お隣さんに、ひたすら感謝である。
あーそうか・・・こういうことが起こりうるから、現代のスバル車には、「パーキングランプ」が付いてないんだな。
あーそうか・・・こういうことが起こりうるから、現代のスバル車には、「パーキングランプ」が付いてないんだな。
なんとなく、納得である![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)