週末の炭水化物摂取は、スナック菓子で。
それが、私の、新しい生活様式である。
セイコーマートで見つけて思わず購入してしまったのが、「カルビー ポテトチップス うすしお味 復刻版」。
お値段は、税込195円だった。
原材料のじゃがいもは、小清水町産。
1975年に、カルビー初のポテトチップス製造が始められた、ゆかりの地なのだ。
サクッと軽く、「じゃがいもそのもの」の味が活きた、そのテイスト。
ホントに食べ飽きしないというか、やはりポテチは「うすしお味」が王道であるという事実を、あらためて確認。
48年の月日を経て、そのお値段は、ほぼ倍になってしまった。
だが、その他全体の物価の値上がりを鑑みると、健闘しているというか、むしろ良心的にも思える。
日本にポテチ文化を根付かせてくれたこの商品に、私は感謝し、畏敬の念を払う。
ありがとう、カルビー🥔
いつもの防風林に着いたのは、7時58分。
まずは、「オジロワシ」さんの、立派な巣を観察。
設計図も無いのに、よくぞ枝を積み重ねて、うまいこと作るものだと感心する🦅
威厳のある、その横顔。
正面から見たフェイスは、フクロウさんと相通じるものがある。
そして、この日は1羽だけなのかな~と、思いきや。
8時05分に、ひょっこりと、もう1羽が顔を出した。
どちらが♂で、どちらが♀なのかは判然としないが。
まさにこの場所は、彼らの「愛の巣」なのだろう💛
8時10分。
誰かが撒いたエサの上に、「ゴジュウカラ」氏が、舞い降りた。
長めのくちばしで、器用にそれをついばむ。
その横顔は、どこか不良っぽく、悪役商会的イメージの鳥さんだ。
あくまでも、個人的感想ですが・・・(^^;
8時29分に、見つめ合うオジロワシカップルの姿にほっこりとし。
私は所用を足すために、一旦この場所を離れたのでありました。
所用をこなし、再訪したのは、11時12分。
オジロワシさんペアは、巣の近くの枝に、並んで止まっていた。
そしてすぐさま、獲物を探すためか、順次飛び去って行ったのでありました。
11時57分。
横顔が可憐な「シジュウカラ」さん。
正面から見たそのデザインは、ポケモンボールのようである。
11時59分には、「ハシブトガラ(あるいはコガラ)」さんが、飛来。
そしてほどなく、「スズメ」さんもやってきた。
小鳥の代表格であるスズメさんだが。
あらためてじっくり見てみると、その表情は、けっこうコワモテだと思う。
12時ジャストの、「シジュウカラ♂」くん。
12時05分の、「ハシブトガラ(あるいはコガラ)」さん。
そして、12時23分の「シジュウカラ♀」ちゃん。
シジュウカラさんは、ネクタイの太さで、雌雄を判別できるのだ。
12時32分には、ユニクロ的カジュアルファッションが美しい、「ヤマガラ」さんが来てくれた。
その、一挙手一投足が。
ホントに、めんこい鳥さんだ💛
12時34分。
「ハシブトガラ(あるいはコガラ)」さんの頭上には、なぜか水滴が一粒。
13時50分。
アクロバティックな姿勢で花の種をついばんでいたのは、「アカゲラ♂」くん。
14時26分には、「ヤマガラ」ちゃんが、地上に降り立った。
食材を探す、つぶらなその瞳が、愛くるしい
個人的に好きな鳥さんである「ヤマガラ」さんを撮影できて。
私は、おおむね満足で、この日のバードウォッチングを終えたのでありました。