おひとりさまの、おうちランチ。
食品庫から引っ張り出したのは、日清の「ゲーミングカップヌードル エナジーガーリック&黒胡椒焼そば」である。
昨年10月に、ローソンにて、税込302円で購入の高級カップめんだ。
それは、いわゆるひとつの「カップ焼きそば」。
作り方は、それほど煩雑ではない。
着目すべきは、ガーリックが「麺そのもの」と「たれ」の、両方の構成員であることだ。
別袋は、後がけの「特製醤油だれ」。
具材は、あらかじめカップの中に開けられている。
めんの上に鎮座ましました、その具材を見て。
ノーマルなカップヌードルとの共通性を感じたのは、きっと私だけではないだろう。
お湯を注ぎ、フタの上で「特製醤油だれ」を温めつつ、待つこと3分。
湯切りすると、それは恥ずかしそうに、プレーンな表情を私に見せてくれた。
そして、後入れの「特製醤油だれ」を投入し、撹拌するのだが・・・
縦型カップゆえに、ソースを均等にめんに行き渡らせるには、やや難がある。
やはりカップ焼きそばには、平型の容器が似つかわしいと、あらためて感じた。
とはいえ。
お味自体は、ガーリック強烈で、黒胡椒もピリリ。
絵にかいたような、私好みのガテン系テイスト🚀
めんの食感も「もっちり」で、じつにヨイ◎
しかしながら・・・
具材が底に沈みがちで、救出するのにまどろっこしさを感じた。
この商品が、平型容器だったなら、スカーッと満点パパだったのだが・・・
ご、御免m(__)m
16時13分の、防風林。
期待のナンバーワンアイドル「シマエナガ」ちゃんが。
期待に応えて、来てくれた👏
その、長~い尾羽が、「エナガ」という名の由来である。
ちなみに「シマ」は、「北海道」のことなのだそうだ。
この日のシマエナガちゃんは、サービス精神旺盛。
わりと長い間、撮影しやすい位置に、留まっていてくれた◎
東京名菓「ひよ子」を思わせる、サイドビュー🐣
16時15分。
西日が眩しそうな、その表情。
その「もふもふ」さは、まさに「飛ぶ雪見だいふく」
あるいは、「飛ぶわた菓子」。
16時34分には、「ヤマガラ」ちゃんも来てくれた。
ベージュの額とほっぺに、オレンジのおなか。
それを引き締める、黒いあたま&よだれかけ。
実に、キレイな鳥さんだと思う
春の陽光が、その美しさを、さらに引き立たせてくれる
16時44分。
シマエナガちゃんが、ふたたび登場🙌
用水路そばの枝に止まり、カメラ目線を向けてくれた。
そして、飛び立ったかと思うと・・・
用水路に、ダイビング
水浴びを、楽しんでいた。
まさに、水もしたたる、いいエナガ(^^)
16時45分に、このコが飛び去るのを見届けて。
私は家路についたのでありました。