2色の手紡ぎ毛糸が染めあがったため、作りたい座布団の寸法を測りました。私が仕事で使う椅子に合わて座布団を作るため、座る部分の寸法を測りました。すると、縦横で40cm x 40cmの座布団が収まりが良いことが分かりました。そこで、そのサイズで編めるように編機の位置決めをしました。編機の中央から右に20cm、左に20cmに編み針をセットしました。最初に茶色の毛糸から編み始めました。
編機の中央から右に20cm左に20cmで編み始める
編む前に毛糸の号数を編機にセットします。市販されている毛糸は5号(並太)が多いようでが、私が手紡ぎした毛糸の号数が分かりません。5号(並太)の市販毛糸と比較すると、私が紡いだ毛糸は中細のようで2号くらいではないかと思われます。編まれた布に隙間を持たせたいため、5号にセットして編むことにしました。編んだ結果が隙間が空きすぎるようでしたら、号数を3号にセットして編み直ししようかと思いました。
採寸した椅子幅40cm 中央から左右20cm 手紡ぎ号数は2号?
以前市販の毛糸5号で編んでみました。その時はスイスイとキャリッジを左右に動かすだけで編めました。今回は手紡ぎ毛糸のため、細さが均一ではありません。また、弱く切れやすい箇所もあるはずです。そのため、どこかで編み針がかからなくなり編めなくなるのではないかと思いました。さらに、どこかで切れるのではないかと思いました。編み始めてみると、ちゃんと編めるので少し安心しました。
右:私の手紡ぎ毛糸(双糸)、2号? 3段ほど編むが問題なし
カレンダー
バックナンバー
プロフィール
カテゴリー
- 歴史探訪他ウォーキング(1075)
- 古ラジオ修理工房(280)
- 綿栽培,糸つむぎ,織り,染色(669)
- 農業体験(57)
- 野菜:葉菜(285)
- 野菜:果菜(105)
- 野菜:根菜(137)
- 野菜:芋類(154)
- 野菜:豆類ほか(180)
- 稲:春作業,苗作り(98)
- 稲:田植え,草取り(55)
- 稲:稲刈り,脱穀,精白(113)
- 稲:その他(48)
- 麦,穀類,雑穀(331)
- 草刈り,整地(250)
- 樹木,果樹(304)
- 花,野草(185)
- 農機具,工具(168)
- 建設,工事,修繕(109)
- 家族関連(207)
- 料理、食品加工(16)
- ふるさと(519)
- 子供の育成関連(173)
- イベント,行事(227)
- 生き物(114)
- 田舎暮らし(510)
- パソコン,電子機器(60)
- Weblog(16)
最新記事
最新コメント
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/西洋大鎌(scythe)の講習、草刈り刃の交換、郷土館の駐車場周辺の草刈り
- 東京里山農業日誌/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- mari/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- 東京里山農業日誌/サトウモロコシの種を収穫
- 水田好和/サトウモロコシの種を収穫
- FR-6600 (ケネス)/古い松下製トランジスタラジオ トランジスター6の修理(1/x)
- 東京里山農業日誌/古い松下製トランジスタラジオ トランジスター6の修理(1/x)
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo