あいにくの天気となった。
朝から肌寒く、するには最高の気温。
でも・・・
半袖で外出。味の素スタジアムへと向かった。(夕方には寒く感じた)
目的は『第2回クリール・シューズトライアル』に参加のため。
即売会ではなく、メーカー様の好意によるご協力の下、1社3種のシューズを準備いただいて、
試履きをさせていただくというもの。(参加費1,000円)
雨だったため、スタジアムのコンコースを使用しての実施となった。
※基本的には雨に濡れない。
メーカーサイドは「サブ3.5」「サブ4」「完走」の3タイプを準備。
自分は基本的に「サブ3.5」タイプのシューズを、一部練習用を探す目的で「サブ4」タイプを試履き。
◆本日試したシューズ
adidas:アディゼロジャパン(KYOSOではない)、アディゼロCS6
ASICS:スカイセンサーネオ、ゲルDSスカイスピード
Brooks:T6レーサー、ローンチ
DIADORA:ミソスサムライⅢ
K・SWISS:ケイ オナC
MIZUNO:ウェーブアミュレット
New Balance:MR829
NIKE:ルナスパイダーLT+、ズームスピードケージ+2
PUMA:コンプリートコンシニティⅣワイド、コンプリートヴェンティスワイド
計14足
足型が合わずで試走を止めた1足があったが残り13足は完走。
細かい感想は割愛、赤文字はレース用として、青文字は練習用として検討したいシューズ。
一番気に入ったのは『MIZUNOウェーブアミュレット』。軽いし、踵のホールド感・衝撃吸収も良かった。
全体的に足にフィットし、多くの人に合うのではないか?ハーフまでのレースシューズとしておすすめ。
自分としてはフルで使用したい。
アディゼロの2品も良かった。MIZUNO含めたこの3品は自分の足型に合ってる(気がする)。
CSシリーズは以前にも履いていたし、踵の感じが好きなのとクッション性が良い。着地安定もあって
練習用としては一番いいかな。
ハーフまでのレース用としてのジャパンも良かった。軽く作られていてソールも十分にクッションが効いている。
結構薄く作られているのにね。KYOSOのほうは少しタイトで硬いというメーカーさんの話で試し履きすらしなかった。
デザイン・カラーとしては興味をそそられるけどね。
NIKEは今まで避けてきたけど意外に良かった。ただ色がねぇ~
まだ日本未発売のルナスパイダーLT+、めっちゃ軽い。で踵は芯がないような作り。慣れないと違和感あり?
タイトな作りで窮屈に感じる人もいるかな。ハーフまでしか怖くて履けない。
NBも今まで履いたこと無かったけれど、サブ4タイプながらも重たくも無くてソールの厚さも良かったな。
今回準備されていなかった商品で1~2つ試したいのがあるので店頭で履いて秋の勝負シューズを決める。
でもたぶんアミュレットにする。
◆おまけ
試走してたらパッパラー河合氏も参加してた。
2月の練習会以来だった。あまり細かく覚えていないようだったが、やっぱりJの話をしたら思い出してくれた?みたい。
J2ながら柏は1位、「勝つっていいね」と満面の笑み。来年の昇格は可能性が高く心にも余裕が。
「今日は日立台で試合があるから途中で失礼するけどね」
この寒い土砂降りの雨の中、彼は愛するチームのためにスタジアムへと向かうらしい。
「痩せましたね」
と言ったら「『締まりましたね!』でしょ?」って。こりゃ失礼
秋の勝負レースが自分と同じ「つくば」
現地でお会いできればいいですね。
↑
”クリック!” ブログ村ランキングカウント中。
『ご協力ありがとうございます。』 m(__)m
朝から肌寒く、するには最高の気温。
でも・・・
半袖で外出。味の素スタジアムへと向かった。(夕方には寒く感じた)
目的は『第2回クリール・シューズトライアル』に参加のため。
即売会ではなく、メーカー様の好意によるご協力の下、1社3種のシューズを準備いただいて、
試履きをさせていただくというもの。(参加費1,000円)
雨だったため、スタジアムのコンコースを使用しての実施となった。
※基本的には雨に濡れない。
メーカーサイドは「サブ3.5」「サブ4」「完走」の3タイプを準備。
自分は基本的に「サブ3.5」タイプのシューズを、一部練習用を探す目的で「サブ4」タイプを試履き。
◆本日試したシューズ
adidas:アディゼロジャパン(KYOSOではない)、アディゼロCS6
ASICS:スカイセンサーネオ、ゲルDSスカイスピード
Brooks:T6レーサー、ローンチ
DIADORA:ミソスサムライⅢ
K・SWISS:ケイ オナC
MIZUNO:ウェーブアミュレット
New Balance:MR829
NIKE:ルナスパイダーLT+、ズームスピードケージ+2
PUMA:コンプリートコンシニティⅣワイド、コンプリートヴェンティスワイド
計14足
足型が合わずで試走を止めた1足があったが残り13足は完走。
細かい感想は割愛、赤文字はレース用として、青文字は練習用として検討したいシューズ。
一番気に入ったのは『MIZUNOウェーブアミュレット』。軽いし、踵のホールド感・衝撃吸収も良かった。
全体的に足にフィットし、多くの人に合うのではないか?ハーフまでのレースシューズとしておすすめ。
自分としてはフルで使用したい。
アディゼロの2品も良かった。MIZUNO含めたこの3品は自分の足型に合ってる(気がする)。
CSシリーズは以前にも履いていたし、踵の感じが好きなのとクッション性が良い。着地安定もあって
練習用としては一番いいかな。
ハーフまでのレース用としてのジャパンも良かった。軽く作られていてソールも十分にクッションが効いている。
結構薄く作られているのにね。KYOSOのほうは少しタイトで硬いというメーカーさんの話で試し履きすらしなかった。
デザイン・カラーとしては興味をそそられるけどね。
NIKEは今まで避けてきたけど意外に良かった。ただ色がねぇ~
まだ日本未発売のルナスパイダーLT+、めっちゃ軽い。で踵は芯がないような作り。慣れないと違和感あり?
タイトな作りで窮屈に感じる人もいるかな。ハーフまでしか怖くて履けない。
NBも今まで履いたこと無かったけれど、サブ4タイプながらも重たくも無くてソールの厚さも良かったな。
今回準備されていなかった商品で1~2つ試したいのがあるので店頭で履いて秋の勝負シューズを決める。
でもたぶんアミュレットにする。
◆おまけ
試走してたらパッパラー河合氏も参加してた。
2月の練習会以来だった。あまり細かく覚えていないようだったが、やっぱりJの話をしたら思い出してくれた?みたい。
J2ながら柏は1位、「勝つっていいね」と満面の笑み。来年の昇格は可能性が高く心にも余裕が。
「今日は日立台で試合があるから途中で失礼するけどね」
この寒い土砂降りの雨の中、彼は愛するチームのためにスタジアムへと向かうらしい。
「痩せましたね」
と言ったら「『締まりましたね!』でしょ?」って。こりゃ失礼
秋の勝負レースが自分と同じ「つくば」
現地でお会いできればいいですね。
↑
”クリック!” ブログ村ランキングカウント中。
『ご協力ありがとうございます。』 m(__)m
昨日行きそびれた近所の『真名井の湯』へ。
今日も疲れが残った状態で仕事中にも居眠りzzz
時間としては1時間30分くらいしか入れなかったけれど、
1.ジェットバス
2.サウナ&水風呂
3.炭酸泉
の3つを使ってリラックス~
炭酸泉に浸かってる時なんか居眠りしてたよ、気持ちよくて。
風呂を上がる頃には雨が降ってきた。
天気予報どおり。
やっぱり明日は雨かなぁ。
2日連続のRest、たっぷり睡眠で回復するか!?
明日は積極的休養として軽く身体動かそ。
◆真名井の湯
会員になって10枚つづりの入場券を買ったから1回当たり540円。
次回あたり、「パスカル」をやってみようかな。
↑
”クリック!” ブログ村ランキングカウント中。
『ご協力ありがとうございます。』 m(__)m
今日も疲れが残った状態で仕事中にも居眠りzzz
時間としては1時間30分くらいしか入れなかったけれど、
1.ジェットバス
2.サウナ&水風呂
3.炭酸泉
の3つを使ってリラックス~
炭酸泉に浸かってる時なんか居眠りしてたよ、気持ちよくて。
風呂を上がる頃には雨が降ってきた。
天気予報どおり。
やっぱり明日は雨かなぁ。
2日連続のRest、たっぷり睡眠で回復するか!?
明日は積極的休養として軽く身体動かそ。
◆真名井の湯
会員になって10枚つづりの入場券を買ったから1回当たり540円。
次回あたり、「パスカル」をやってみようかな。
↑
”クリック!” ブログ村ランキングカウント中。
『ご協力ありがとうございます。』 m(__)m
一昨日の練習会で左足接地と蹴りだす際に痛みが出てた。
爪が死んだっぽいと思ってたけど、やっぱりそうだった。
爪が黒ずみ始める前。赤っぽくてまだ透明感がある。
左足は人差し指・薬指と既に爪が死んでいる。
加えての中指。
仲良く並んで3本の爪が死んでいる。
走り方とシューズサイズが問題?
まずは痛みが消えて週末に十分な走りができることを期待。
夜、家に帰りつく直前に左足ふくらはぎに激痛。
攣っちゃった。めっちゃ痛い。今朝もまだ痛み残ってるし。
加えて昨日の昼頃から右足の足裏がちくちく。
疲労がここで出てきたみたい。
昨晩は近くの銭湯にいってリラックスしようと思ったけど、
夕食食べたら即寝
身体全体が疲労感たっぷり。今日も一日負荷をかけずに過ごそう。
↑
”クリック!” ブログ村ランキングカウント中。
『ご協力ありがとうございます。』 m(__)m
爪が死んだっぽいと思ってたけど、やっぱりそうだった。
爪が黒ずみ始める前。赤っぽくてまだ透明感がある。
左足は人差し指・薬指と既に爪が死んでいる。
加えての中指。
仲良く並んで3本の爪が死んでいる。
走り方とシューズサイズが問題?
まずは痛みが消えて週末に十分な走りができることを期待。
夜、家に帰りつく直前に左足ふくらはぎに激痛。
攣っちゃった。めっちゃ痛い。今朝もまだ痛み残ってるし。
加えて昨日の昼頃から右足の足裏がちくちく。
疲労がここで出てきたみたい。
昨晩は近くの銭湯にいってリラックスしようと思ったけど、
夕食食べたら即寝
身体全体が疲労感たっぷり。今日も一日負荷をかけずに過ごそう。
↑
”クリック!” ブログ村ランキングカウント中。
『ご協力ありがとうございます。』 m(__)m
3連休最終日、長らく続けてきた走りこみも最終日。
一昨日と打って変わって参加者が激増。新規1名含めて17人。監督・コーチ込みで19人。
天気で気温も幾分下がって走りやすくなった。
◆本日のメニュー@白岡総合運動公園
補強
いつもの(腕立て2種各10回+スロー・クイック混合腹筋20回+背筋3種セット毎変更+スプリンター20回)x3
本練習
(400m+200mジョグ+400m+100mジョグ)x5 x2セット
400mは100秒(=㌔4分10秒ペース)にて。200mジョグは1分30秒、100mジョグは1分で繋ぐ。
ですが、本練習の2セット目は3本まで。
足が痛んできたので無理をせず。右の足底が”ちくり”とするんで。しかも400mの中で必ず1回。
左足も接地すると指先が痛いのでね。爪、死んだかな?
まだまだ十分なスピードが出ないけれど、ここで一区切り。
疲労抜きをして週末に備えよう。
↑
”クリック!” ブログ村ランキングカウント中。
『ご協力ありがとうございます。』 m(__)m
一昨日と打って変わって参加者が激増。新規1名含めて17人。監督・コーチ込みで19人。
天気で気温も幾分下がって走りやすくなった。
◆本日のメニュー@白岡総合運動公園
補強
いつもの(腕立て2種各10回+スロー・クイック混合腹筋20回+背筋3種セット毎変更+スプリンター20回)x3
本練習
(400m+200mジョグ+400m+100mジョグ)x5 x2セット
400mは100秒(=㌔4分10秒ペース)にて。200mジョグは1分30秒、100mジョグは1分で繋ぐ。
ですが、本練習の2セット目は3本まで。
足が痛んできたので無理をせず。右の足底が”ちくり”とするんで。しかも400mの中で必ず1回。
左足も接地すると指先が痛いのでね。爪、死んだかな?
まだまだ十分なスピードが出ないけれど、ここで一区切り。
疲労抜きをして週末に備えよう。
↑
”クリック!” ブログ村ランキングカウント中。
『ご協力ありがとうございます。』 m(__)m
13日/→ 最高気温:33.6℃
<朝> 家の周り
ウォーキング 2周
ジョグ 5周
(100m流し+100mジョグ)x3
8km
14日/ 最高気温:31.6℃
Rest
15日 最高気温:25.2℃
<朝> 家の周り
ウォーキング 2周
ジョグ 5周
(100m流し+100mジョグ)x3
8km
16日 最高気温:20.8℃
<夜> 皇居
アップジョグ 1km
皇居6周 26分04秒-24分51秒-25分09秒-25分24秒-25分35秒-25分12秒=2時間32分15秒
ダウンジョグ 1km
32km
17日 最高気温:28.9℃
<朝> 家の周り
ウォーキング 2周
ジョグ 2周
4km
18日 最高気温:30.0℃
<昼> 白岡総合運動公園(1,100m)
練習前に2周
アップジョグ 1周
補強(腕立て+腹筋+背筋+スプリンター+1周ジョグ)x3
本練習
(400m+200mジョグ+400m+100mジョグ)x5 x2セット
※400mは100秒、200mジョグは1分30秒、100mジョグは1分で繋ぐ
㌔5分ジョグ 2周
ダウンジョグ 2周
22km
19日/ 最高気温:℃
<昼> 稲荷山公園(約1.75kmクロカンコース)
アップジョグ 1周
本練習
10周(9分24秒-9分11秒-9分09秒-8分48秒-8分43秒-8分47秒-8分43秒-8分54秒-8分49秒-9分08秒=1時間29分36秒)
ダウンジョグ 1周
ダウンジョグ ㌔6分30秒 5km
26km
今週の走行距離 100km
↑
”クリック!” ブログ村ランキングカウント中。
『ご協力ありがとうございます。』 m(__)m
<朝> 家の周り
ウォーキング 2周
ジョグ 5周
(100m流し+100mジョグ)x3
8km
14日/ 最高気温:31.6℃
Rest
15日 最高気温:25.2℃
<朝> 家の周り
ウォーキング 2周
ジョグ 5周
(100m流し+100mジョグ)x3
8km
16日 最高気温:20.8℃
<夜> 皇居
アップジョグ 1km
皇居6周 26分04秒-24分51秒-25分09秒-25分24秒-25分35秒-25分12秒=2時間32分15秒
ダウンジョグ 1km
32km
17日 最高気温:28.9℃
<朝> 家の周り
ウォーキング 2周
ジョグ 2周
4km
18日 最高気温:30.0℃
<昼> 白岡総合運動公園(1,100m)
練習前に2周
アップジョグ 1周
補強(腕立て+腹筋+背筋+スプリンター+1周ジョグ)x3
本練習
(400m+200mジョグ+400m+100mジョグ)x5 x2セット
※400mは100秒、200mジョグは1分30秒、100mジョグは1分で繋ぐ
㌔5分ジョグ 2周
ダウンジョグ 2周
22km
19日/ 最高気温:℃
<昼> 稲荷山公園(約1.75kmクロカンコース)
アップジョグ 1周
本練習
10周(9分24秒-9分11秒-9分09秒-8分48秒-8分43秒-8分47秒-8分43秒-8分54秒-8分49秒-9分08秒=1時間29分36秒)
ダウンジョグ 1周
ダウンジョグ ㌔6分30秒 5km
26km
今週の走行距離 100km
↑
”クリック!” ブログ村ランキングカウント中。
『ご協力ありがとうございます。』 m(__)m
2日連続で残暑が厳しい。
今日は1ヵ月ぶりとなる狭山の稲荷山公園へ。
もちろん木陰があるという理由と第一弾の走りこみ最終期にあって近場で脚作りできるから。
10時からスタートして目安は3時間。
まずは今回一緒に来ているメンバーにクロカンコース(約1.75km)を案内。
ちょっとペース速かったかな?
コースを覚えるよりも着いてくるほうに気を使わせてしまったみたい
ということで、アップを兼ねた1周目は10分10秒。
ここから本練習、10周を一気に。給水もせずに。
Lap:9分24秒-9分11秒-9分09秒-8分48秒-8分43秒-8分47秒-8分43秒-8分54秒-8分49秒-9分08秒=1時間29分36秒
平均で1周9分を切れているから満足度
アップダウンのところではさほどのスピードアップは出来ていないけれど、平地部分ではスピードを落とさずに
走れていたかな。
次は1周8分30秒台で押していけるようになりたい。まだまだ全体を底上げしないとたどり着けないね。
10周の後はゆっくりと1周。
その後アスファルトコースを使用しての5kmジョグ(㌔6分30秒)で本日の練習は終了。
隣にあるサピオ稲荷山が臨時休業には驚いた。
なぜこのタイミングで!?
ふじみ野に戻って「真名井の湯」へ。ジェットバスの種類がいくつもあって且つ圧も強かったのでかなり気持ちよかった。
↑
”クリック!” ブログ村ランキングカウント中。
『ご協力ありがとうございます。』 m(__)m
今日は1ヵ月ぶりとなる狭山の稲荷山公園へ。
もちろん木陰があるという理由と第一弾の走りこみ最終期にあって近場で脚作りできるから。
10時からスタートして目安は3時間。
まずは今回一緒に来ているメンバーにクロカンコース(約1.75km)を案内。
ちょっとペース速かったかな?
コースを覚えるよりも着いてくるほうに気を使わせてしまったみたい
ということで、アップを兼ねた1周目は10分10秒。
ここから本練習、10周を一気に。給水もせずに。
Lap:9分24秒-9分11秒-9分09秒-8分48秒-8分43秒-8分47秒-8分43秒-8分54秒-8分49秒-9分08秒=1時間29分36秒
平均で1周9分を切れているから満足度
アップダウンのところではさほどのスピードアップは出来ていないけれど、平地部分ではスピードを落とさずに
走れていたかな。
次は1周8分30秒台で押していけるようになりたい。まだまだ全体を底上げしないとたどり着けないね。
10周の後はゆっくりと1周。
その後アスファルトコースを使用しての5kmジョグ(㌔6分30秒)で本日の練習は終了。
隣にあるサピオ稲荷山が臨時休業には驚いた。
なぜこのタイミングで!?
ふじみ野に戻って「真名井の湯」へ。ジェットバスの種類がいくつもあって且つ圧も強かったのでかなり気持ちよかった。
↑
”クリック!” ブログ村ランキングカウント中。
『ご協力ありがとうございます。』 m(__)m
これから埼スタ4連戦。
今日の清水を皮切りに新潟・大宮(アウェー)・C大阪。
ここで勝ち点荒稼ぎしておかないと厳しくなるぞ!
9月18日(土) 第23節 @埼玉スタジアム
◆試合結果
浦和レッズ1-1(前半1-1)清水エスパルス
得点者:19分エジミウソン、38分岡崎(清水)
入場者数:38,909人
【現地観戦記】
8月の2つのホームゲームに参戦できなかったので約2ヶ月ぶりの参戦。
全体として客の入りが寂しい。
それはさておき、最近勝ちきれない清水を相手にホームでしっかりと勝ち点3を取っておきたかった。
一進一退の序盤、サヌのボール奪取からエジゴールで先制!
すばやく縦に進んでのゴールはやっぱりいい!こういう仕掛けはゴールにつながりやすい。
流れを掴みつつあったレッズ。原口・エジと追加点のビッグチャンスを迎えるも決めきれず。
こんなときに洋平のビッグセーブは要らないっての。
やっぱり決めておかないとやられてしまう。
「たら・れば」を言っても仕方ないけれど、スピラがコーナーキックを与えるを嫌ったような守備が、
岡崎につながってしまった。それをしっかりと決める岡崎もさすがだけど、代表戦で決めてくれ。
後半はロビー⇒達也の交代から。ロビーの足の状態が気になる。
達也のドリブルが攻撃のアクセントになってはいたけれど、ゴール前での精度を欠きやはり追加点を取れず。
清水に対しても決定的なチャンスはそう多くを作られていなかっただけに、
そしてレッズのチャンスが多かっただけに勝ちきれずに勝ち点2を失った感が強い。
故障離脱が多くて、スタメン・ベンチ共にかなりきつい状況だけど、代わりに入った選手が頑張っているので
この先につなげて欲しいね。
それと峻希のドリブル、いいね。シュートの意識をもっと持ってもらえると尚いいんだけど。
↑ ↑
”クリック!” ブログ村ランキングカウント中。
『ご協力ありがとうございます。』 m(__)m
今日の清水を皮切りに新潟・大宮(アウェー)・C大阪。
ここで勝ち点荒稼ぎしておかないと厳しくなるぞ!
9月18日(土) 第23節 @埼玉スタジアム
◆試合結果
浦和レッズ1-1(前半1-1)清水エスパルス
得点者:19分エジミウソン、38分岡崎(清水)
入場者数:38,909人
【現地観戦記】
8月の2つのホームゲームに参戦できなかったので約2ヶ月ぶりの参戦。
全体として客の入りが寂しい。
それはさておき、最近勝ちきれない清水を相手にホームでしっかりと勝ち点3を取っておきたかった。
一進一退の序盤、サヌのボール奪取からエジゴールで先制!
すばやく縦に進んでのゴールはやっぱりいい!こういう仕掛けはゴールにつながりやすい。
流れを掴みつつあったレッズ。原口・エジと追加点のビッグチャンスを迎えるも決めきれず。
こんなときに洋平のビッグセーブは要らないっての。
やっぱり決めておかないとやられてしまう。
「たら・れば」を言っても仕方ないけれど、スピラがコーナーキックを与えるを嫌ったような守備が、
岡崎につながってしまった。それをしっかりと決める岡崎もさすがだけど、代表戦で決めてくれ。
後半はロビー⇒達也の交代から。ロビーの足の状態が気になる。
達也のドリブルが攻撃のアクセントになってはいたけれど、ゴール前での精度を欠きやはり追加点を取れず。
清水に対しても決定的なチャンスはそう多くを作られていなかっただけに、
そしてレッズのチャンスが多かっただけに勝ちきれずに勝ち点2を失った感が強い。
故障離脱が多くて、スタメン・ベンチ共にかなりきつい状況だけど、代わりに入った選手が頑張っているので
この先につなげて欲しいね。
それと峻希のドリブル、いいね。シュートの意識をもっと持ってもらえると尚いいんだけど。
↑ ↑
”クリック!” ブログ村ランキングカウント中。
『ご協力ありがとうございます。』 m(__)m
朝の涼しさから一転、昼間は夏に戻ったような暑さ。
空気は乾燥して、日陰は秋らしさを感じられたけど。
小中学校の体育祭シーズンを迎えて練習会の参加者はやや少なめ。
序盤からジョグを適宜挟んで身体を動かした後、スピード刺激を入れる練習。
◆本日のメニュー@白岡総合運動公園
補強
いつもの(腕立て2種各10回+スロー・クイック混合腹筋40回+背筋3種セット毎変更+スプリンター20回)x3
各セット間にジョグ1周を挟む
本練習
(400m+200mジョグ+400m+100mジョグ)x5 x2セット
400mは100秒(=㌔4分10秒ペース)にて。200mジョグは1分30秒、100mジョグは1分で繋ぐ。
㌔5分で2周
400mを100秒というのはそれほどきつくは無いはずなのに、脚が重たくて動かない。
木曜日の30km走のダメージが残っていた。疲れが抜けていないのは食事と睡眠だね。これは課題だ。
それでもなんとか食らいつく。4周目あたりから96秒を切るくらいにアップ。かなり厳しいけれど。
『ピッチを意識する』という監督の指導であった。ちょっと”ちょこちょこ走り”になった感は反省だけど。
5分くらいのRest(セット間)で脚がまた重たくなった。2セット目の序盤もまた着いていくのがやっと。
それでも1セット目同様に4周目からは96秒を切るペースにアップ。
なんとか最後までやり切れた
このスピード刺激を生かす「㌔5分で3周」は脚へのダメージも含め、2周しか着いていけなかった。
最後に2周のダウンジョグを入れて終了。
↑
”クリック!” ブログ村ランキングカウント中。
『ご協力ありがとうございます。』 m(__)m
空気は乾燥して、日陰は秋らしさを感じられたけど。
小中学校の体育祭シーズンを迎えて練習会の参加者はやや少なめ。
序盤からジョグを適宜挟んで身体を動かした後、スピード刺激を入れる練習。
◆本日のメニュー@白岡総合運動公園
補強
いつもの(腕立て2種各10回+スロー・クイック混合腹筋40回+背筋3種セット毎変更+スプリンター20回)x3
各セット間にジョグ1周を挟む
本練習
(400m+200mジョグ+400m+100mジョグ)x5 x2セット
400mは100秒(=㌔4分10秒ペース)にて。200mジョグは1分30秒、100mジョグは1分で繋ぐ。
㌔5分で2周
400mを100秒というのはそれほどきつくは無いはずなのに、脚が重たくて動かない。
木曜日の30km走のダメージが残っていた。疲れが抜けていないのは食事と睡眠だね。これは課題だ。
それでもなんとか食らいつく。4周目あたりから96秒を切るくらいにアップ。かなり厳しいけれど。
『ピッチを意識する』という監督の指導であった。ちょっと”ちょこちょこ走り”になった感は反省だけど。
5分くらいのRest(セット間)で脚がまた重たくなった。2セット目の序盤もまた着いていくのがやっと。
それでも1セット目同様に4周目からは96秒を切るペースにアップ。
なんとか最後までやり切れた
このスピード刺激を生かす「㌔5分で3周」は脚へのダメージも含め、2周しか着いていけなかった。
最後に2周のダウンジョグを入れて終了。
↑
”クリック!” ブログ村ランキングカウント中。
『ご協力ありがとうございます。』 m(__)m
続々と秋冬シーズンのレース申し込みが開始。
ちゃんとチェックしておかないと、気付いた時には”定員に達しました”になりかねない。
ランナーズやクリールにレース紹介が記載されていなくても、チェックしておかないとね。
そこで千葉マリンハーフ。
自己ベストを出した大会で2回連続出場中。
昨日たまたま検索していたら17日よりエントリー開始とのこと。
お~、あぶねぇ。
当日に定員に達するほどの人気ではないけれど、公認コースだし道も広くて混雑しないからいいね。
今のところのレース予定が出揃ったのでご紹介。
緒戦:一関国際ハーフマラソン ハーフ
2戦目:日本山岳耐久レース 71.5km
3戦目:高島平ロードレース 20km
4戦目:上尾シティハーフマラソン 10km
5戦目:つくばマラソン フル ← ここで勝負!
6戦目:千葉マリンハーフマラソン ハーフ
7戦目:東京マラソン2011 フル ← たぶんね
東京落選したら、ふかやシティマラソンのハーフor10kmで勝負かな。
↑
”クリック!” ブログ村ランキングカウント中。
『ご協力ありがとうございます。』 m(__)m
ちゃんとチェックしておかないと、気付いた時には”定員に達しました”になりかねない。
ランナーズやクリールにレース紹介が記載されていなくても、チェックしておかないとね。
そこで千葉マリンハーフ。
自己ベストを出した大会で2回連続出場中。
昨日たまたま検索していたら17日よりエントリー開始とのこと。
お~、あぶねぇ。
当日に定員に達するほどの人気ではないけれど、公認コースだし道も広くて混雑しないからいいね。
今のところのレース予定が出揃ったのでご紹介。
緒戦:一関国際ハーフマラソン ハーフ
2戦目:日本山岳耐久レース 71.5km
3戦目:高島平ロードレース 20km
4戦目:上尾シティハーフマラソン 10km
5戦目:つくばマラソン フル ← ここで勝負!
6戦目:千葉マリンハーフマラソン ハーフ
7戦目:東京マラソン2011 フル ← たぶんね
東京落選したら、ふかやシティマラソンのハーフor10kmで勝負かな。
↑
”クリック!” ブログ村ランキングカウント中。
『ご協力ありがとうございます。』 m(__)m