すぷりんぐぶろぐ

桜と絵本と豆乳と

祈る高度を上げる

2011年07月15日 | 読書
 先月、内田教授の「祈りと想像力」と題されたブログを読んだとき、わからないことも多く、何かぼやあと考えていただけにすぎなかった。
 http://blog.tatsuru.com/2011/06/18_1251.php

 今週に入ってから、そこで取り上げられていた今月号の「ダ・ヴィンチ」誌上の鼎談を読み、少し飲み込めたような気がする。

 まず、原発に向かって毎日祈っているという、作家橋口いくよ(作品は知らないが)のこの一言は結構重かった。

 祈るしかできないなんて、ひ弱なこと言ってられないんです。

 祈るという行為を軽く考えていたつもりはなかったが、自分の感覚では結局、実際に何も動かない、単に精神的に念じていればいいだけ…といったとらえだったのではないか、と気づかされた。
 そしてそれは、結局自分が今までに真剣に祈ったことがあったかどうかという経験にかかわってくることも見えてくる。
 そりゃあ、祈ったことはある。あの時もあの時もあの時も…。真面目に真剣にひたすらに…。

 しかし、それは自分自身のことやごくごく身近な者のため、結局自分に返ってくることしかなかったのではないかと。
 これには、愕然とする。

 そんな自分だから「祈る」行為について、どこかよそよそしく形式的なものという認識で止まっていたのだろう。

 むろん、自分自身のために祈ることを否定しているわけではない。
 しかし、内田教授のブログを読み直したときに、その行為の本質はこれだという言葉がすうっと入ってくるし、そのことが嬉しい。

 祈りは遠いものをめざす

 めざすものの「遠さ」によって、祈りは強まり、祈る人間を強めるのである。


 人は誰でも多かれ少なかれ禍や厄に巻き込まれる。
 その時に嘆き、悲しむ自分、また苦しみ、妬む自分…そういうマイナスの姿から脱していくためにも、遠いものをめざす練習は必要だろう。それは、祈るという形でも実現できる。

 祈る高度を上げるという自覚さえ持っていれば。