すぷりんぐぶろぐ

桜と絵本と豆乳と

ふりかえれば「蛇」がいる

2012年12月29日 | 雑記帳
 【読書のこと】

 昨日書いた二人の野球選手と比べられないのは承知だが,まあ「読書愛」(笑)は私にもあるかなと思う。しかし如何せん「読書体力」がないようだ。従って「読書道」を突き詰めるところまではいっていないな(とエラそうに語っておこう)。

 今年の読書冊数は130には達しないで終わりそうだ。
 「こんなほんだな(読書記録)」
 http://homepage3.nifty.com/spring21/hondana.html

 ★5をつけたのは,平田オリザ『わかりあえないことから』とクラフト・エヴィング商会『ないもの,あります』の二冊だけだったが,★4も今考えると同等のように思う。面白い小説やノンフィクションもあった。教育書ではなんといっても,堀裕嗣さんの一連の著作と,昨年発行と思うが,池田久美子『視写の教育 <からだ>に読み書きさせる』が印象深い。
 来年はもう少し節操のある?読み方をしたい。


 【仕事にかかわること】

 4月の転勤はある程度予想していたことだったが,やはりすばっとした切り替えは難しかった。
 以前のような独りよがりの動きはしないように努めたつもりで,その意味では少し評価できるが,その分内なるエネルギーはどうかと反省してみる必要がある。
 前年のような「はがき新聞」のようなまとまった実践を一つも作れなかったので,それはちょっと怠慢だろうか。研究面もやるにはやったが,あと一歩という思いは残る。
 
 自己研修はそこそこできた。2月の東京,8月弘前,9月千葉と,その度に新しい「形」と「人」と出会えたことは今思えば貴重だった。しかし,それを消化し広げる時間が自分にあるのかどうかわからない。
 12月花巻で,野口先生に「発問道場」で指摘されたことは,振り返ってみると発問に関して継続的にこだわってきた内容であり,そこに自分のスタイルへの固執が見える。さて,この後は…というところだろうか。


 【家や自分のこと】

 偶然だとは思うが,我が家の大きな動きは4年ごとにやってきている。
 今年がそうだった。オリンピックイヤーに重なっていることも面白い。

 今年,私以外の家族3人(いずれも女子)が,それぞれ退職,結婚,就職という人生の一大転機を迎えた。これは黒一点?の私にとってもかなりヘビーなことであったが(あまり大した役目を果たしていない宿六であることを反省している),どうにか無事に年越しができそうだ。

 有難いことだなあと,年々しみじみと思うようになっているのは「寄る年波」だろうか。それとも,「成熟」なんて格好のいい言葉を使っていいものだろうか。


 最近,益々軽めモードしか書けなくなったブログであるにも関わらず,連日本当にたくさんの方に訪問していただいている。
 感謝しつつ,付き合っていただいて申し訳ないような一抹の気持ちがある。
 来年はもう少しまともに…と思うけれど,結局スミマセン,ハイドーモと言いながら,心身を曲がりくねらせて進む蛇のようなブログになると思います。はい。

 良いお年をお迎えください。