「猫の日」記念。
しかし、猫さまにまったく関心も興味もない者が心動かすのは、音楽ぐらいしかありません。
まず「ネコふんじゃった」のメロディが思い浮かびますが、それは別格扱いにして「歌」を並べてみますと…
最初は、おそらく一番売れた?この曲でしょう。ぴんとくるのは50代以上かなあ。
「黒猫のタンゴ」BY 皆川おさむ
https://www.youtube.com/watch?v=UkkUoUguaRA
出だしは、♪君は可愛い 僕の黒猫♪でした。
これはものすごくレコード!が売れたはずです。
あ、大橋のぞみちゃんも歌っていましたね。
次はかなりマニアックになりますが、
「ねこ」BY 吉田美奈子
http://www.nicovideo.jp/watch/nm26486463
(ニコニコ動画です)
『扉の冬』というアルバムに入っている名曲です。
♪ねこが耳をなでると、雨が降ると言いますので、私は今日は家にいることにしました♪という出だしが印象的です。
少し若い方を含めてポピュラーなのは、この曲でしょう。
「猫になりたい」BY スピッツ
https://www.youtube.com/watch?v=Ih-w4AmOXpU
スピッツらしさを感じさせる佳品です。
つじあやのが歌ったカバーも素敵です。
♪猫になりたい 君の腕のなか♪というサビが忘れられません。

まったくの番外として、「猫」というバンドがいたことを思い出します。
「地下鉄に乗って」という曲も売れましたが、私は、この歌が好きです。
「雪」BY猫
https://www.youtube.com/watch?v=tK2Z7aq7RZs
♪「ユッ キ」でした♪という歌いだしが印象的ですね。
これも五十代以上ということでしょうかね。
もう一つ、実は好きな歌が「やまねこ」BY中島みゆきです。
「ねこ」という言葉は一切ありませんが、
♪女に生まれて喜んでくれたのは 菓子屋とドレス屋と 女衒と女たらし♪と続く凄まじいばかりの歌です。
本人映像はありませんでした。
ニャンのため。
しかし、猫さまにまったく関心も興味もない者が心動かすのは、音楽ぐらいしかありません。
まず「ネコふんじゃった」のメロディが思い浮かびますが、それは別格扱いにして「歌」を並べてみますと…
最初は、おそらく一番売れた?この曲でしょう。ぴんとくるのは50代以上かなあ。
「黒猫のタンゴ」BY 皆川おさむ
https://www.youtube.com/watch?v=UkkUoUguaRA
出だしは、♪君は可愛い 僕の黒猫♪でした。
これはものすごくレコード!が売れたはずです。
あ、大橋のぞみちゃんも歌っていましたね。
次はかなりマニアックになりますが、
「ねこ」BY 吉田美奈子
http://www.nicovideo.jp/watch/nm26486463
(ニコニコ動画です)
『扉の冬』というアルバムに入っている名曲です。
♪ねこが耳をなでると、雨が降ると言いますので、私は今日は家にいることにしました♪という出だしが印象的です。
少し若い方を含めてポピュラーなのは、この曲でしょう。
「猫になりたい」BY スピッツ
https://www.youtube.com/watch?v=Ih-w4AmOXpU
スピッツらしさを感じさせる佳品です。
つじあやのが歌ったカバーも素敵です。
♪猫になりたい 君の腕のなか♪というサビが忘れられません。

まったくの番外として、「猫」というバンドがいたことを思い出します。
「地下鉄に乗って」という曲も売れましたが、私は、この歌が好きです。
「雪」BY猫
https://www.youtube.com/watch?v=tK2Z7aq7RZs
♪「ユッ キ」でした♪という歌いだしが印象的ですね。
これも五十代以上ということでしょうかね。
もう一つ、実は好きな歌が「やまねこ」BY中島みゆきです。
「ねこ」という言葉は一切ありませんが、
♪女に生まれて喜んでくれたのは 菓子屋とドレス屋と 女衒と女たらし♪と続く凄まじいばかりの歌です。
本人映像はありませんでした。
ニャンのため。