佐藤優はかつて、日本に三つのエリートがいると語った。「旧来のエリート」「偶然のエリート」そして「未来のエリート」。当然、三番目が佐藤の期待する真のエリート候補である。この文庫の副題は「未来のエリートとの対話」。相手は灘高校の生徒たちだ。偏差値で言えば0.1%の上位群に位置する頭脳の持ち主である。
2019読了61
『君たちが知っておくべきこと』(佐藤 優 新潮文庫)
単行本は三年前発刊で、国のトランプ政権ができる前ではあるが、中東情勢や我が国を巡る外交上の諸問題については、そのまま筋が通っている印象がある。世界の構造を認識するポイントはそう動くものではないと分かる。この国の政治や社会の見方についても、視点のはっきりした構造が示されていて面白かった。
現在の政界トップが真のエリートでないことを我々は知っている。佐藤は露骨な表現でこう語る。「今の総理大臣と官房長官は、通っていた学校の偏差値で言ったら50台前半くらいの人たちだ」そして「エリートによる国家の運営と、いわゆる民主主義的な選挙制度が、必ずしもうまくかみ合わない」と問題視する。
現首相の特徴を「反知性主義」「決断主義」(実証性や客観性を無視して、とにかく決められる政治が強い政治なんだ、という発想)と称した鋭さにも納得する。そういう中で行われようとしている憲法改正、イージスアショア等の問題の本質が見えてくる。対抗できる論理力を「未来のエリート」たちに期待しているが…。
エリートの多くが進む官僚の現状分析も確かだ。「官僚はまず結論を決めておいて、それに合うように都合のいいデータをパッチワークしていく」。まさに今、本県で取り沙汰されている問題にも符合するが、データ処理等あまりに情けない有様に、真のエリートが機能していない現状を想うのは私だけではないだろう。
2019読了61
『君たちが知っておくべきこと』(佐藤 優 新潮文庫)
単行本は三年前発刊で、国のトランプ政権ができる前ではあるが、中東情勢や我が国を巡る外交上の諸問題については、そのまま筋が通っている印象がある。世界の構造を認識するポイントはそう動くものではないと分かる。この国の政治や社会の見方についても、視点のはっきりした構造が示されていて面白かった。
現在の政界トップが真のエリートでないことを我々は知っている。佐藤は露骨な表現でこう語る。「今の総理大臣と官房長官は、通っていた学校の偏差値で言ったら50台前半くらいの人たちだ」そして「エリートによる国家の運営と、いわゆる民主主義的な選挙制度が、必ずしもうまくかみ合わない」と問題視する。
現首相の特徴を「反知性主義」「決断主義」(実証性や客観性を無視して、とにかく決められる政治が強い政治なんだ、という発想)と称した鋭さにも納得する。そういう中で行われようとしている憲法改正、イージスアショア等の問題の本質が見えてくる。対抗できる論理力を「未来のエリート」たちに期待しているが…。
エリートの多くが進む官僚の現状分析も確かだ。「官僚はまず結論を決めておいて、それに合うように都合のいいデータをパッチワークしていく」。まさに今、本県で取り沙汰されている問題にも符合するが、データ処理等あまりに情けない有様に、真のエリートが機能していない現状を想うのは私だけではないだろう。