すぷりんぐぶろぐ

桜と絵本と豆乳と

今は家にいよう、だけでなく

2020年04月19日 | 雑記帳
 今朝の新聞に、作家内館牧子の「今は家にいよう」というコラムが載った。彼女の見聞きした都会の方々の現状を嘆きながら、文章はこう展開した。

 こんな呆れ返ることばかりだが、ふと気づいた。
 「人間の生活を豊かにする行動」の多くは「不要不急」だったということにだ。

 ああ、なるほどと思った。
 その後に例示として「店での飲み食い」「美術館・劇場」「カラオケ・ジム」「コンサート」「旅・ドライブ」などが挙げられている。そして、こう続けられた。

 これら「不要不急」の行動が、どれほど人を元気づけ、弾ませ、明日への活力になっていたか。

 ますます、そうだなと思う。
 だが、ちょっと待てよ、微妙に違和感がある。

 挙げられたのは、結局消費文化なんだなあということ。それは都会暮らしをしている人にとってはごく当然なのだろう。
 地方に暮らす我々だって、そのミニ版やおこぼれ頂戴的な暮らしをしているとも言えるが、今回の感染拡大の要素の一つが、それらにあったこともまた自明ではないか。

 だからこそ今は自粛して我慢して、その暮らしを早く取り戻ろう…というのは、正直ではあるが、また短絡的ではないかとも思う。


 舗装しなくとも道はある

 もはや世界的に、今回の感染は「少なくともあと一年はソーシャルディスタンスを」というレベルに達している。この後もおそらくは、感染症の脅威と対峙する世の中が続いていく。
 当然、様々な文化の有様は変化を迫られるだろう。

 だから、視点を変えれば「見直すチャンス」でもある。
 個別の分野では積極的な動きも見える。
 しかし、一番考えねばならないのは都市集中、優先型の人口分布ではないか。

 コロナ感染の話題が始まった頃、新聞の投書欄に地元医師が投書した内容は、都会と地方とのギャップをこれを機会に改善しようという提言で、大いに共感したことを覚えている。

 今、家にいて考えを巡らせたいのは、逼迫してくる情勢への対策と同時に、現状と照らした未来展望でありたい。