K-Net社労士受験ゼミ 合格ナビゲーション

社会保険労務士試験の合格を目指す方を応援するページ

児童手当制度の拡充

2007-04-04 07:39:51 | 改正情報
我が国における急速な少子化の進行等を踏まえ、若い子育て世帯等の経済的負担
の軽減を図る観点から、3歳未満の乳幼児の養育者に対する児童手当の額を、
第1子及び第2子について倍増し、出生順位にかかわらず一律月1万円となりました。
なお、3歳以上の児童の児童手当の額、支給対象年齢及び所得制限限度額については、
現行どおりです。


【0歳以上3歳未満の児童の養育者に対する児童手当】

          (現行)      (改正)
第1子、第2子 月額5千円  → 月額1万円(倍増)
第3子以降   月額1万円   → 月額1万円(現行どおり)


【3歳以上(現行どおり)】

第1子、第2子 月額5千円
第3子以降   月額1万円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康保険法元-1-D

2007-04-04 07:34:06 | 今日の過去問
今日の過去問は「健康保険法元-1-D」です。

【 問 題 】

強制適用事業以外の事業所の事業主が任意包括加入の認可申請をしようと
する場合には、従業員の3分の2以上の同意が必要である。  
                               
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【 解 説 】

「従業員の3分の2以上」ではなく、「従業員のうち被保険者である者の2分の1
以上」の同意が必要です。

 誤り。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする