今回の白書対策は、「我が国の労働組合」に関する記載です(平成24年版
厚生労働白書P508~509)。
☆☆======================================================☆☆
我が国の労働組合は、企業別労働組合を基本に組織されているが、政策・
制度面を始め、企業別組織では対応できない課題に取り組むため、これらが
集まって産業別組織を形成し、さらに、これらの産業別組織が集まって全国的
中央組織を形成している。
2011(平成23)年6月現在、我が国の労働組合員数は996万1千人(前年
1,005万4千人)で9万3千人減少した。
また、パートタイム労働者の労働組合員数は77万6千人で(前年72万6千人)、
5万人増加し、これらを調査事項に加えた1990(平成2)年以降、過去最高を
更新している。
☆☆======================================================☆☆
「労働組合」に関する記載です。
労働組合に関しては、労働組合法が何度も出題されています。
平成24年度試験の択一式では、労働組合に関する判例が1問構成で
出題されています。
労働組合関係は、一時、出題がほとんどなかったことがありましたが、
ここのところ、かなり出題されているので、注意しておいたほうが
よいでしょう。
で、労働経済において「推定組織率」が頻出です。
白書には記載はありませんが、「推定組織率」は押さえておくべき数値です。
推定組織率は長期的に低下傾向となっています。
平成21年に34 年ぶりに上昇し、平成22年は、前年と同じで18.5%でした。
ただ、平成23年は18.1%、平成24年は17.9%となっています。
それと、全体としては低下傾向ですが、
パートタイム労働者については、白書で「過去最高を更新している」という
記載があるように、推定組織率も上昇しており、平成24年は6.3%となっています。
この点も、論点にされたことがあるので、しっかりと押さえておきましょう。
厚生労働白書P508~509)。
☆☆======================================================☆☆
我が国の労働組合は、企業別労働組合を基本に組織されているが、政策・
制度面を始め、企業別組織では対応できない課題に取り組むため、これらが
集まって産業別組織を形成し、さらに、これらの産業別組織が集まって全国的
中央組織を形成している。
2011(平成23)年6月現在、我が国の労働組合員数は996万1千人(前年
1,005万4千人)で9万3千人減少した。
また、パートタイム労働者の労働組合員数は77万6千人で(前年72万6千人)、
5万人増加し、これらを調査事項に加えた1990(平成2)年以降、過去最高を
更新している。
☆☆======================================================☆☆
「労働組合」に関する記載です。
労働組合に関しては、労働組合法が何度も出題されています。
平成24年度試験の択一式では、労働組合に関する判例が1問構成で
出題されています。
労働組合関係は、一時、出題がほとんどなかったことがありましたが、
ここのところ、かなり出題されているので、注意しておいたほうが
よいでしょう。
で、労働経済において「推定組織率」が頻出です。
白書には記載はありませんが、「推定組織率」は押さえておくべき数値です。
推定組織率は長期的に低下傾向となっています。
平成21年に34 年ぶりに上昇し、平成22年は、前年と同じで18.5%でした。
ただ、平成23年は18.1%、平成24年は17.9%となっています。
それと、全体としては低下傾向ですが、
パートタイム労働者については、白書で「過去最高を更新している」という
記載があるように、推定組織率も上昇しており、平成24年は6.3%となっています。
この点も、論点にされたことがあるので、しっかりと押さえておきましょう。