K-Net社労士受験ゼミ 合格ナビゲーション

社会保険労務士試験の合格を目指す方を応援するページ

過去問ベース選択対策 令和元年度択一式「健康保険法」問7-オ・問8-B

2020-08-05 05:00:01 | 選択対策

次の問題の空欄を適当な語句で埋め、完全な文章としてください。


☆☆======================================================☆☆


【 問題 】

指定訪問看護事業者は、当該指定に係る訪問看護事業所の名称及び所在地その他
厚生労働省令で定める事項に変更があったとき、又は当該指定訪問看護の事業を
廃止し、休止し、若しくは再開したときは、厚生労働省令で定めるところにより、
( A )以内に、その旨を厚生労働大臣に届け出なければならない。

産前産後休業期間中における保険料の免除については、例えば、5月16日に出産
(多胎妊娠を除く)する予定の被保険者が3月25日から出産のため休業していた
場合、当該保険料の免除対象は( B )分からであるが、実際の出産日が5月
10日であった場合は( C )分から免除対象になる。


☆☆======================================================☆☆


令和元年度択一式「健康保険法」問7-オ・問8-Bで出題された文章です。

【 答え 】

A 10日
  ※出題時は「20日」とあり、誤りでした。

B 4月
  ※産前産後休業期間中における保険料の免除は、その「産前産後休業を開始
   した日の属する月」から行われますが、産前休業とは、出産の日(出産の
   日が出産の予定日後であるときは、出産予定日)以前42日をいいます。

C 3月

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚年法H22-2-A

2020-08-05 05:00:00 | 今日の過去問
今日の過去問は「厚年法H22-2-A」です。


【 問 題 】

老齢厚生年金の定額部分の額の計算について、当該老齢厚生年金
の受給権者が昭和9年4月2日から昭和20年4月1日までの間に
生まれた者である場合には、被保険者期間の月数の上限を444か月
として計算する。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


【 解 説 】

被保険者期間の月数の上限が444月となるのは、
昭和9年4月2日から「昭和19年4月1日」までの間に生まれた者
です。「昭和19年4月2日から昭和20年4月1日までの間」に生ま
れた者の上限は456月です。


 誤り。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする