K-Net社労士受験ゼミ 合格ナビゲーション

社会保険労務士試験の合格を目指す方を応援するページ

長時間労働が疑われる事業場に対する令和4年度の監督指導結果

2023-08-20 04:00:01 | 労働経済情報


8月3日に、厚生労働省が
長時間労働が疑われる事業場に対する令和4年度の監督指導結果を

公表しました。
これによると、対象となった 33,218 事業場のうち、14,147事業場(42.6%)
で違法な時間外労働が確認され、是正・改善に向けた指導が行われました。
なお、このうち実際に1か月当たり 80時間を超える時間外・休日労働が
認められた事業場は、5,247事業場(違法な時間外労働があったものの
うち 37.1%)でした。

詳細は 
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_34504.html

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

労働一般H25-1-B

2023-08-20 04:00:00 | 今日の過去問

今日の過去問は「労働一般H25-1-B」です。

【 問 題 】

使用者は、その雇用する労働者に従事させる業務を定めてこれを
管理するに際し、業務の遂行に伴う疲労や心理的負荷等が過度に
蓄積して労働者の心身の健康を損なうことがないよう注意する
義務を負うとするのが、最高裁判所の判例である。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【 解 説 】

使用者の安全配慮義務に関する判例からの出題です。
この判例では、「使用者が、その雇用する労働者に従事させる業務
を定めてこれを管理するに際し、業務の遂行に伴う疲労や心理的
負荷が過度に蓄積して労働者の心身の健康を損なうことがないよう
注意する義務を負うと解するのが相当であり、使用者に変わって
労働者に対し業務上の指揮監督を行う権限を有する者は、使用者
の右注意義務の内容に従って、その権限を行使すべきである」と
しています。

 正しい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする