和田浦海岸

家からは海は見えませんが、波が荒いときなどは、打ち寄せる波の音がきこえます。夏は潮風と蝉の声。

この詩人の眼に見える秘密。

2018-05-13 | 古典
谷川俊太郎と道元とを
むすびつけたい気持がある。

うん。だからといって、
谷川俊太郎の本を読む気にもならない(笑)。

こういうときは、
横着をすることにして、
まずは、まわり道。

田村隆一の詩に

「ニューヨークのイースト・ヴィレッジにある
安アパートをぼくは訪ねて行った」

と、詩人の部屋に出かけた詩があります。

「ぼくには詩人の英語が聞きとれなかったから
部屋の壁をながめていたのだ
E・M・フォースターの肖像画と
オーストリアの山荘の水彩画
この詩人の眼に見える秘密なら
これだけで充分だ
ヴィクトリア朝文化の遺児を自認する『個人』と
オーストリアの森と
ニューヨークの裏街と」

(詩集「新年の手紙」のなかの「水銀が沈んだ日」から)

ここに
「この詩人の眼に見える秘密なら
これだけで充分だ」とあるのでした。

ここから、
谷川俊太郎の「眼に見える秘密」を
おもむろに持ち出すわけです(笑)。

参考にするのが1973年「ユリイカ」臨時増刊
「谷川俊太郎による谷川俊太郎の世界」。
その最後の「あとがき」の前に
ギャラリイと称して、
いろいろな写真があります。
彫刻とかの、絵画とか、室内とか、空の写真とか、
でして、そのなかに
良寛の書がありました。
道元の正法眼蔵にある「愛語」を
良寛の書で書き写したものです。

わたしは、それがいままで印象の片隅に
残っておりました。うん。もう40年過ぎています。

良寛には、「永平録を読む」という詩篇がありまして、
一部を、渡辺秀英氏の現代語訳で以下引用してみます。

はじまりは

「春はほぐらく 夜は更けて
 雨と雪とが 竹に降る。
 寂しさやらん すべもなく
 正法眼蔵 取りいだす。」

ところどころ省略して引用

「思えば昔 玉島の
 円通寺にて 国仙は
 正法眼蔵 示された。
 当時、うやまい 慕いつつ
 読ませてもらって 行った。
 無駄骨折りし 前非悔い
 師のもと離れ 行脚した。

 正法眼蔵 縁ふかく
 いたる所に めぐりあう。

 その折ごとに 参学し
 時折ひどく 責められた。

 知識に学び 経を読み
 はじめて眼蔵 ほぼさとる。
 
 ああ、今、諸説 入り乱れ
 玉石わかつ すべもなし。

 五百年来 捨てられて
 正邪をわかつ すべもなし。

 ああ、この潮流に 何をなす。
 乱れを痛むと 言うなかれ。
 
 よすがら涙 とどめなく
 正法眼蔵 濡れとおる。

 ・・・・・・」



はい。ここに

「正法眼蔵 縁ふかく
 いたる所に めぐりあう。」

とありました。
谷川俊太郎は、このくらいにして、
つぎには、大岡信と正法眼蔵の縁。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする