和田浦海岸

家からは海は見えませんが、波が荒いときなどは、打ち寄せる波の音がきこえます。夏は潮風と蝉の声。

墓碑銘を読みあげ

2024-09-24 | 詩歌
お墓参りというと、
あらためて、アイさんのことが思い浮かびます。

吉村昭著「三陸大津波」(文春文庫)の
第二章「昭和八年の津波」のなかに、「子供の眼」があります。
そこに、尋常小学校6年 牧野アイさんの作文があったのでした。

東日本大震災のあと、
森健著「『つなみ』の子どもたち 作文に書かれた物語」(文藝春秋)
をひらいていたときに、そのアイさんとの出会いが語られておりました。

ここには、娘さんの栄子さんの語りを、あらためて引用しておきます。

「 栄子の記憶には、アイのこんな習慣が深く刻まれている。

『 母は津波を忘れないために、夜寝るときには、
  洋服をきちんと畳み、着る順番に枕元に置いておく。
  玄関の靴は必ず外向きにして揃えておく。
  避難の際は赤沼山への道を決めておく。

  また、お盆のお墓参りでは必ず墓碑銘を読みあげ、
  誰が津波で死んだかを口にしていた。

  その振る舞いも母自身への津波への教訓であると同時に、
  子どもたちへの防災教育でもあったのです 』

               ・・・・・・    」(p250)


うん。今回この箇所を引用していたら、
戦後にシベリアへ抑留された過去を持つ、
石原吉郎氏の短い詩を思い浮かべました。


      世界がほろびる日に    石原吉郎


    世界がほろびる日に
    かぜをひくな
    ビールスに気をつけろ
    ベランダに
    ふとんを干しておけ
    ガスの元栓を忘れるな
    電気釜は
    八時に仕掛けておけ

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 地域震災出前講座。 | トップ | 流言蜚語通信 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
災害 (きさら)
2024-09-24 15:45:41
阪神大震災の後しばらくは
ベッドの横に 靴を置いていました。
靴を履いたまま寝た~という人もいました。

あの時 
お弁当用のご飯の炊きあがる音の直後 地震が起こりました。お弁当は不要となりましたけれど。

私は旅館に泊まるとき
何故か いつも 枕元に明日着る衣類を置いておきます。これは 災害とは関係ないと思うのですが。
返信する
こんにちは。 (和田浦海岸)
2024-09-24 16:20:52
こんにちは。きさらさん。
いつもコメントありがとうございます。

今回は引用してたら、何となく、
石原吉郎氏の詩が浮かびました。
しぐさつながりなのでしょうか。
それで、どうしたというわけで
もないのでしょうが。そうして、
何気に浮かぶ詩が幾つあるのか。

はい。本をちゃんと読まないせいか、
こうした思い付きばかりとなります。
返信する

コメントを投稿

詩歌」カテゴリの最新記事