長雨が続いていてなかなか見に行けないが、そろそろツリシュスランが満開を迎えている頃だろう。この日も朝は雨が降っていたが午後からは回復して来る予報である。しかし、富士山麓は難しいかも知れない。お昼を過ぎた頃から甲府盆地には青空が見え始めた。さっそく出かけてみようと思ったのだが、長雨の影響で精進湖線は通行止めになってしまっていた。少し遠回りになるが御坂道を通って河口湖に抜け出る。御坂トンネルを抜けた途端に、河口湖側はかなりの雨が降っている。どうなるか分からないが、とにかく現地まで行ってみると、やがて雨は止んで薄日が見えるようになってきた。

思った通り、満開になっていたツリシュスラン。

下のほうはもう痛み始めていた。

咲く前に重さに耐えきれずに落下してしまうのではないかと心配していたが、無事に6本全てが咲いてくれた。

角度を変えて撮影。

雨が上がり、少しだけ陽が差し込んでくれた。

別の小さなランを見に行ってみる。

もう終盤で大部分は散っていた。

今年は数が少なかったハクウンラン。
ハクウンランは数が少なかったうえに訪問時期も遅かった。雨で来れなかったので止む無しだが、一昨年たくさん咲いてくれたように、またいつかたくさん咲いてくれることを期待したい。ツリシュスランは幸運なことに少し陽が射してくれたおかげで、そこそこに良い画像を撮影することが出来た。周辺の苔が剥げ落ちてしまっていてもはや花を咲かせるだけの元気は無いのではないかと思っていただけに、よくぞこれだけ咲いてくれたと褒めてやりたい。
夕方になると笠雲を被った富士山が姿を現した。大石公園に立ち寄ってみる。

ラベンダーはもう終わっていた。

緑色のコキアと笠富士

久しぶりに見る富士山

やはり雄大で格好良い。

思った通り、満開になっていたツリシュスラン。

下のほうはもう痛み始めていた。

咲く前に重さに耐えきれずに落下してしまうのではないかと心配していたが、無事に6本全てが咲いてくれた。

角度を変えて撮影。

雨が上がり、少しだけ陽が差し込んでくれた。

別の小さなランを見に行ってみる。

もう終盤で大部分は散っていた。

今年は数が少なかったハクウンラン。
ハクウンランは数が少なかったうえに訪問時期も遅かった。雨で来れなかったので止む無しだが、一昨年たくさん咲いてくれたように、またいつかたくさん咲いてくれることを期待したい。ツリシュスランは幸運なことに少し陽が射してくれたおかげで、そこそこに良い画像を撮影することが出来た。周辺の苔が剥げ落ちてしまっていてもはや花を咲かせるだけの元気は無いのではないかと思っていただけに、よくぞこれだけ咲いてくれたと褒めてやりたい。
夕方になると笠雲を被った富士山が姿を現した。大石公園に立ち寄ってみる。

ラベンダーはもう終わっていた。

緑色のコキアと笠富士

久しぶりに見る富士山

やはり雄大で格好良い。