毎年の恒例となっている黒富士農園のハナネコノメであるが、花仲間が見に行ってくれてもう咲いているとの情報をいただいた。さっそく訪問してみる。

例年ならばこのシダレザクラが咲く頃に満開となるはずだが・・・

ヤマエンゴサクは咲き始めたばかりだ。

まだ満開にはなっていなそうだ。少し早過ぎたかと思ったのだが・・・?

渓谷を遡上して行くと次第に花を咲かせたハナネコノメが多くなってきた。

ほぼ満開に近いハナネコノメ

毎年楽しみにしている大株。今年は少し花が少な目である。

渓谷の流れに咲くハナネコノメ

そして出会ったのが今年一番の大株2つ。

左側が白いハナネコノメ、右がピンク色のハナネコノメである。お見事!

ピンクのほうのハナネコノメ。ちょうど見頃である。

今年も大いに楽しませてくれた渓谷に咲くハナネコノメ。

農園に咲き始めていたこの白い花はコブシ?それともタムシバ?

花の裏には葉が無い。コブシは1枚葉が付くらしい。おそらくこれはタムシバ(ニオイコブシ)であろう。
今年のハナネコノメは上流側から咲き始めたようである。あと1∼2週間が見頃なのではないかと思う。

例年ならばこのシダレザクラが咲く頃に満開となるはずだが・・・

ヤマエンゴサクは咲き始めたばかりだ。

まだ満開にはなっていなそうだ。少し早過ぎたかと思ったのだが・・・?

渓谷を遡上して行くと次第に花を咲かせたハナネコノメが多くなってきた。

ほぼ満開に近いハナネコノメ

毎年楽しみにしている大株。今年は少し花が少な目である。

渓谷の流れに咲くハナネコノメ

そして出会ったのが今年一番の大株2つ。

左側が白いハナネコノメ、右がピンク色のハナネコノメである。お見事!

ピンクのほうのハナネコノメ。ちょうど見頃である。

今年も大いに楽しませてくれた渓谷に咲くハナネコノメ。

農園に咲き始めていたこの白い花はコブシ?それともタムシバ?

花の裏には葉が無い。コブシは1枚葉が付くらしい。おそらくこれはタムシバ(ニオイコブシ)であろう。
今年のハナネコノメは上流側から咲き始めたようである。あと1∼2週間が見頃なのではないかと思う。