山梨百名山から見る風景

四方を山に囲まれた山梨県。私が愛して止まない山梨の名峰から見る山と花と星の奏でる風景を紹介するページです。

リュウキンカとサクラソウ 八ケ岳山麓  令和4年4月26日

2022年04月27日 | 里に咲く花
 2週間ほど前に訪問した時には咲き始めだったリュウキンカがそろそろ満開か、あるいは少し遅いかも知れない。咲き始めていた三分一湧水公園のサクラソウや蕾だったキクザキイチゲも咲いているはずである。午後から訪問してみるが、甲府を出発する頃は少し青空が見えていたのだが現地に到着する前から小雨が降り出してしまう。カッパを着てまずはリュウキンカの咲く場所を訪れてみる。


    沢沿いに咲いたリュウキンカ


    満開である。昨年よりも少し花付きが良いように感じる。


    鮮やかな黄色の花を咲かせたリュウキンカ


    この湿地の中は昨年よりも寂しい。


    生憎の雨となってしまい、鮮やかさはいまひとつになってしまった。


    サクラソウも咲いていた。

 次第に雨脚が強くなってきた。急いで三分一湧水公園に移動する。


    三分一湧水公園のリュウキンカ。息の長い花のようで2週間過ぎてもまだ咲いていた。


    キクザキイチゲが咲いている。個体数はわずかしか無い。


    薄い赤紫色のキクザキイチゲ。この色の花は初めて見た。山梨県に自生しているものはほとんど白花しか見かけない。


    圧巻だったのがこのサクラソウの群生。


    黄色いタンポポを背景にして満開。見事である。

 もう少しゆっくりと回って、別のところも訪問したかったのだが残念ながらさらに雨足が強くなってしまい、ここまでで撤退となった。リュウキンカが無事に咲いていてくれて、ひとまずは安心である。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする