北杜市長坂界隈に出張があり、予定していたよりも少し早く仕事が終わった。日が長くなって日没までにはまだ1時間以上時間があったので、4月にも訪問している大深沢川遊歩道を散策に行ってみる。

本日の出張先。たくさんの人たちにご協力いただきました。

敷地内に生えていたスミレ。

これはアリアケスミレになるのだろうか。葉身が葉柄よりも長いようである。

たくさんあるわけでは無いが点々と咲いている。

4時半には仕事が終わったので大深沢川遊歩道に行ってみる。

これはゲンジスミレの群生、のはずだが、アケボノスミレの葉のようにも見える。

ホタルカズラの看板があるのだが、花はわずかしか咲いていない。

ここに咲いていたニリンソウはもう終わっていた。

これはヤマザトマムシグサだと思う。

たくさん生えている。

コウヤワラビの群生

看板にはユウスゲと書かれているのだが葉が枯れている。ユウスゲの葉は一旦枯れるのだろうか?キツネノカミソリではないかと思うのだが・・・?

キツネノカミソリを見に行ってみると同じように枯れている。

一旦葉が枯れてその後に花茎を伸ばしてくるはずである。

この4つ葉は何?ワダソウの花を終えたものか?

用水路の脇に生えていたナルコスゲ

川の脇に群生していたこのスゲは?

まだ結実していない。

雌小穂の果胞には毛が生えている。もう少し熟してからでないと判別は難しそうである。

確かめておきたかったのがこの植物。

まだ花は咲いていないがあと2週間もすれば咲きそうである。

これはまだ花を見たことが無いサイハイラン。時期を間違えなければ今年こそ見られそうである。

フジの花が咲く大深沢川
1時間少々の散策だったがいろいろと見ることが出来た。まだ花を見ていないサイハイランは今年こそは見てみたいと思っている。別の生育場所の情報もいただいており、時期を間違えなければ今年は確実に見られるであろうと思っている。

本日の出張先。たくさんの人たちにご協力いただきました。

敷地内に生えていたスミレ。

これはアリアケスミレになるのだろうか。葉身が葉柄よりも長いようである。

たくさんあるわけでは無いが点々と咲いている。

4時半には仕事が終わったので大深沢川遊歩道に行ってみる。

これはゲンジスミレの群生、のはずだが、アケボノスミレの葉のようにも見える。

ホタルカズラの看板があるのだが、花はわずかしか咲いていない。

ここに咲いていたニリンソウはもう終わっていた。

これはヤマザトマムシグサだと思う。

たくさん生えている。

コウヤワラビの群生

看板にはユウスゲと書かれているのだが葉が枯れている。ユウスゲの葉は一旦枯れるのだろうか?キツネノカミソリではないかと思うのだが・・・?

キツネノカミソリを見に行ってみると同じように枯れている。

一旦葉が枯れてその後に花茎を伸ばしてくるはずである。

この4つ葉は何?ワダソウの花を終えたものか?

用水路の脇に生えていたナルコスゲ

川の脇に群生していたこのスゲは?

まだ結実していない。

雌小穂の果胞には毛が生えている。もう少し熟してからでないと判別は難しそうである。

確かめておきたかったのがこの植物。

まだ花は咲いていないがあと2週間もすれば咲きそうである。

これはまだ花を見たことが無いサイハイラン。時期を間違えなければ今年こそ見られそうである。

フジの花が咲く大深沢川
1時間少々の散策だったがいろいろと見ることが出来た。まだ花を見ていないサイハイランは今年こそは見てみたいと思っている。別の生育場所の情報もいただいており、時期を間違えなければ今年は確実に見られるであろうと思っている。