2~3年前から花のシーズンになると訪れている北杜市のキツネノカミソリ群落であるが、今年もそろそろ見ごろを迎えている頃ではないかと思う。コカモメヅルを見てきた帰りで時刻は午後4時を過ぎてしまったが、さほど歩くわけでは無いので立ち寄れそうである。

キツネノカミソリが咲いている。

ちょうど満開である。

昨年以上にたくさん咲いているように見える。

圧倒的なキツネノカミソリ群生。こんなに咲くところは他に知らない。

立ち寄って良かったと思った。

川を見下ろす斜面にもたくさん咲いている。

道らしきところの中にも

その脇の斜面にも

とにかくたくさん咲いているキツネノカミソリパラダイス!
今年はキツネノカミソリは当たり年なのではないかと思う。圧倒的なキツネノカミソリ(たぶんオオキツネノカミソリだと思う)の楽園を存分に楽しむことが出来た。
時刻は5時半を過ぎてしまったが、もう1ヶ所立ち寄ってみる。

タヌキマメが咲く土手であるが、すっかり刈り取られていた。ショック!

刈られ残ったものが少しだけある。

近くに小さな株が数個あった。

なんとか見られたのは良かったが、大打撃は必至であろう。
この場所にはタヌキマメだけでなくアメリカネナシカズラも生育していたのだがいずれも刈り払われてしまっていた。タヌキマメは1年草なので刈り払われた時期が悪いと来年は生えて来ないかも知れない。なんとかならないものかと思うのだが、私有地であろうから難しいだろう。