パンセ(みたいなものを目指して)

好きなものはモーツァルト、ブルックナーとポール・マッカートニー、ヘッセ、サッカー。あとは面倒くさいことを考えること

偽書はなぜ存在するのだろう?

2024年09月21日 09時17分30秒 | あれこれ考えること

今年購入した書籍代は約40,000円
最近Amazonに注文したのは、「ニギハヤヒと先代旧事本紀 物部氏の祖神」
もう一つは「江戸の憲法構想」
相変わらず奇妙な本が選ばれている

先代旧事本紀は古事記と似たようなエピソードがあるらしい
(まだ読んでいないからはっきりはわからないが)
ニニギよりも先にニギハヤヒが岩の船に乗って天から降りた
との記述があるようで、物部氏の謂れ等が書かれているらしい

ところがこれは偽書との説があるし、それが定説になっているらしい
でもまるっきりの嘘ばかりでは無いのではないか?
何らかの真実が含まれていると考える人達もいるようだ

古事記にしても全部が全部正確なことばかり書かれているとは限らない
乙巳の変で甘樫丘の蘇我蝦夷の家が焼けてしまって
それまでの歴史の資料は灰になってしまったらしい

そこで天武天皇が古事記と日本書紀の編纂を命じて
それが正式な歴史書となったのだが
勝者の都合の良いばかりの記述では、過去を知っている人間たちにとっては
都合良すぎると批判的な目もあったようで
例えば、出雲の神が奈良で祀られているの何故かと問題提起されている

歴史家とか学者のように丁寧に読んだり考えたわけではないので
つまりはいい加減な知識に過ぎないが、それでも世の中には偽書の類は
どこでもどの時代での必要不可欠のように存在するようだ

偽書として有名なのが「シオン賢者の議定書」
これははユダヤ人が世界制覇を企んでいるとする(?)内容で
ドイツがユダヤ人を大量虐殺に至った理由の一つでもある
確か「薔薇の名前」の著者ウンベルト・エーコが「プラハの墓地」で取り上げたのは
この偽書を作成した人の物語だったようだが、
これは読みかけて途中で討ち死にしてしまった

偽書は今風の表現ではフェイクになるのだろうか
最近ではQアノンとかディープステイトなどが怪しげな話になっているが
実は、自分もちょいと染まりそうになったことは出来事はあった
もっとも陰謀説までは思い寄らなかったが、
なんだか変だなとの違和感が残ったのは9.11同時多発テロのWTCビル2棟
と近くの第7ビルの崩れ落ちるような解体映像だった

特に飛行機がぶつかったわけでもないのに、第7ビルはなぜ崩れてしまったのか
きちんとした科学的な説明が欲しかったが、いまでも曖昧なままになっている
(丁寧に探せばその物理的な理由は明らかにされているかも知れない)

物語は現実よりも人の心を刺激するのかもしれない
ベルクソンは「作話機能」が人には備わっているとした
トーマス・マンは物語をつくる人間どもは詐欺師だとの認識を口にした
清少納言はリアルな出来事ではなく、定子のサロンの楽しい思い出を残した

結局のところ、人様のすることはよくわからん、といったところだろうか

ところで「江戸の憲法構想」は明治維新で全否定されたような江戸時代は
そんなに酷かったのだろうか?との疑問から1度読んでみようという気になった

ところで、今年はビールを経験したことのないほど飲んだが
年始から今までお酒に費やした金額をざっと計算してみると38000円強だった
書籍代とほとんど一緒だ
自分の生活はこんなものだと、少し笑えてきた




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 待ちに待った9月なのに | トップ | テレビのない生活 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

あれこれ考えること」カテゴリの最新記事