■本日は海軍記念日
五月二十七日ということで海軍記念日ですが、本日は前回紹介した前篇に続き舞鶴グリーンフェスタの後篇を紹介しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b0/83d7d5ffd4602d91d2dcd40a5d772379.jpg)
イージス艦あたご。天皇陛下御即位令和改元元日にも艦上を訪問しました満載排水量10000tの護衛艦、新装備SPQ-9Bレーダーがさり気ない存在感を示しています。SPQ-9Bの装備によりミサイル防衛任務対応中でも航空攻撃等への個艦防空が可能となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d5/c5308c588e1c7adfc17ccd88709f788f.jpg)
特務艇はしだて、迎賓艇です。先代の特務艇ひよどり、を知っている人が妙に少なかったのですが、はしだて、も小型護衛艦を改造したものと誤解されている広報の方も居まして、異色の自衛艦という印象です。横須賀から舞鶴へ展開、艦内一般公開となりました、凄い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2e/fcc1b23b3d93ea1edccbdc459d01fbf3.jpg)
潜水艦くろしお、艦隊これくしょん作中では駆逐艦黒潮という大阪生まれの擬人化駆逐艦が活躍しています、舞鶴母港の自衛艦で作品に登場しているキャラクターをスタンプラリーする催しが行われていましたが、本艦は舞鶴の艦ではない為、参加はありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f5/a6cdff79709b1ae445ebb426d0364f63.jpg)
はしだて艦橋、迎賓艇として活躍する特務艇、各国海軍が同種の艦艇を有しているのですが、自衛隊の場合は災害時に病院船にも転用する。艦艇運用の区画と迎賓設備の境界線に、温和な木目調から機能一点のリノリウム調にと転換しているのが、興味深かったですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e4/b51841736142c8f0678192ef13440a0e.jpg)
ひゅうが遠景に特務艇はしだて艦橋、名古屋から来ました情報通の艦これ愛好家さんに、巡洋艦橋立が出たら俺も始めるよ、と伝えると、出ないよ、と。前々からこの点言っているのですが、基本始めるつもりはないが、巡洋戦艦鞍馬が出たらはじめようと思っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b0/d5a6d2246361de072357f0086340be61.jpg)
はしだて迎賓室、機能美と重厚美を重ねた設計なのでしょう。ただ、海上自衛隊には記念艦三笠、その司令公室と士官室という非常に美しい手本がありますので、もう少し伝統美というか、日本らしい美観を折角の特務艇に織り込む事は出来なかったのかな、と思った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/80/44c183e26574bfeb12e93be138961d7b.jpg)
愛宕、重巡洋艦愛宕です。艦隊これくしょん作中で人気との事で、声優さんが戦艦榛名と同じ人とアニメ版視聴で知りまして、アニメ版BD購入後に当方も新年特集用の品物を購入しました。なんというか、重巡洋艦なのですが対艦巨砲主義、という印象を受けますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/bd/5d816de2c54e95aa2cc88a7a8b3f4372.jpg)
あたご。やはりこっちだ。この日の舞鶴基地は大変な混雑でしたが、混み方には凪があった。艦橋はじめ上部構造物の塗装が厳しいミサイル防衛任務により疲れているように見えますが、観艦式参加が決定している為、十月までに足場を組んで全面再塗装を行うという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4c/4265a3d8b25225b351c92fb5e443655d.jpg)
護衛艦ふゆづき艦上から撮影しました特務艇はしだて、潜水艦くろしお、補給艦ましゅう。物凄い来場者が垣間見えます、実に来場者16000名、あの千僧駐屯地第3師団祭が二日間で15000名だった、といいますので、舞鶴基地の一般公開としては過去に例がない程かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/65/e88896c52d45d3d28dc59bb242f3e484.jpg)
ふゆづき艦上、あきづき型護衛艦の防空艦を彷彿させる多機能レーダーを備えた艦橋が勇ましい。なお、ふゆづき艦上探訪中にSH-60K哨戒ヘリコプター救難飛行展示が開始され、100mmズームのG7Xでは遠すぎましたが、この艦上から迫力ある写真が撮影出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/dc/fde94890aaecbdc15bf9e9f09e6d134a.jpg)
川内、軽巡洋艦川内です。水雷戦隊旗艦として活躍した5500t型軽巡川内の歴史の通り夜戦が好きという。あぶくま型護衛艦せんだい、が舞鶴を母港としています、この日は居ませんでしたが。日向、妙高、愛宕、川内、スタンプを集めますと記念品がもらえました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/10/b84ce9613d87d06cd1b1b1bffb5c9492.jpg)
舞鶴地方隊ゆるきゃらさん。舞鶴グリーンフェスタは海軍カレーはじめ多くの舞鶴グルメも並び、艦隊これくしょんスタンプラリーも含め文字通り大盛況、さすがに行けませんでしたが東郷邸と航空基地の一般公開も行われ、新緑と共に海上防衛へ理解を深めました。
北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
五月二十七日ということで海軍記念日ですが、本日は前回紹介した前篇に続き舞鶴グリーンフェスタの後篇を紹介しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b0/83d7d5ffd4602d91d2dcd40a5d772379.jpg)
イージス艦あたご。天皇陛下御即位令和改元元日にも艦上を訪問しました満載排水量10000tの護衛艦、新装備SPQ-9Bレーダーがさり気ない存在感を示しています。SPQ-9Bの装備によりミサイル防衛任務対応中でも航空攻撃等への個艦防空が可能となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d5/c5308c588e1c7adfc17ccd88709f788f.jpg)
特務艇はしだて、迎賓艇です。先代の特務艇ひよどり、を知っている人が妙に少なかったのですが、はしだて、も小型護衛艦を改造したものと誤解されている広報の方も居まして、異色の自衛艦という印象です。横須賀から舞鶴へ展開、艦内一般公開となりました、凄い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2e/fcc1b23b3d93ea1edccbdc459d01fbf3.jpg)
潜水艦くろしお、艦隊これくしょん作中では駆逐艦黒潮という大阪生まれの擬人化駆逐艦が活躍しています、舞鶴母港の自衛艦で作品に登場しているキャラクターをスタンプラリーする催しが行われていましたが、本艦は舞鶴の艦ではない為、参加はありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f5/a6cdff79709b1ae445ebb426d0364f63.jpg)
はしだて艦橋、迎賓艇として活躍する特務艇、各国海軍が同種の艦艇を有しているのですが、自衛隊の場合は災害時に病院船にも転用する。艦艇運用の区画と迎賓設備の境界線に、温和な木目調から機能一点のリノリウム調にと転換しているのが、興味深かったですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e4/b51841736142c8f0678192ef13440a0e.jpg)
ひゅうが遠景に特務艇はしだて艦橋、名古屋から来ました情報通の艦これ愛好家さんに、巡洋艦橋立が出たら俺も始めるよ、と伝えると、出ないよ、と。前々からこの点言っているのですが、基本始めるつもりはないが、巡洋戦艦鞍馬が出たらはじめようと思っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b0/d5a6d2246361de072357f0086340be61.jpg)
はしだて迎賓室、機能美と重厚美を重ねた設計なのでしょう。ただ、海上自衛隊には記念艦三笠、その司令公室と士官室という非常に美しい手本がありますので、もう少し伝統美というか、日本らしい美観を折角の特務艇に織り込む事は出来なかったのかな、と思った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/80/44c183e26574bfeb12e93be138961d7b.jpg)
愛宕、重巡洋艦愛宕です。艦隊これくしょん作中で人気との事で、声優さんが戦艦榛名と同じ人とアニメ版視聴で知りまして、アニメ版BD購入後に当方も新年特集用の品物を購入しました。なんというか、重巡洋艦なのですが対艦巨砲主義、という印象を受けますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/bd/5d816de2c54e95aa2cc88a7a8b3f4372.jpg)
あたご。やはりこっちだ。この日の舞鶴基地は大変な混雑でしたが、混み方には凪があった。艦橋はじめ上部構造物の塗装が厳しいミサイル防衛任務により疲れているように見えますが、観艦式参加が決定している為、十月までに足場を組んで全面再塗装を行うという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4c/4265a3d8b25225b351c92fb5e443655d.jpg)
護衛艦ふゆづき艦上から撮影しました特務艇はしだて、潜水艦くろしお、補給艦ましゅう。物凄い来場者が垣間見えます、実に来場者16000名、あの千僧駐屯地第3師団祭が二日間で15000名だった、といいますので、舞鶴基地の一般公開としては過去に例がない程かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/65/e88896c52d45d3d28dc59bb242f3e484.jpg)
ふゆづき艦上、あきづき型護衛艦の防空艦を彷彿させる多機能レーダーを備えた艦橋が勇ましい。なお、ふゆづき艦上探訪中にSH-60K哨戒ヘリコプター救難飛行展示が開始され、100mmズームのG7Xでは遠すぎましたが、この艦上から迫力ある写真が撮影出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/dc/fde94890aaecbdc15bf9e9f09e6d134a.jpg)
川内、軽巡洋艦川内です。水雷戦隊旗艦として活躍した5500t型軽巡川内の歴史の通り夜戦が好きという。あぶくま型護衛艦せんだい、が舞鶴を母港としています、この日は居ませんでしたが。日向、妙高、愛宕、川内、スタンプを集めますと記念品がもらえました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/10/b84ce9613d87d06cd1b1b1bffb5c9492.jpg)
舞鶴地方隊ゆるきゃらさん。舞鶴グリーンフェスタは海軍カレーはじめ多くの舞鶴グルメも並び、艦隊これくしょんスタンプラリーも含め文字通り大盛況、さすがに行けませんでしたが東郷邸と航空基地の一般公開も行われ、新緑と共に海上防衛へ理解を深めました。
北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)