イキイキと生きる!

縄文小説家・森裕行のブログです。身近な縄文を楽しみ生き甲斐としています。「生き甲斐の心理学」の講師もしています!

鑑賞は能動的行為!

2009-01-21 | 第三章「無意識の世界」

 「生き甲斐の心理学」を学ぶ中で、絵画鑑賞療法を勉強した。

 カウンセリングなど、一般的には言語を中心にした心理療法が有名である。しかし五感に関する療法もあり、絵画鑑賞療法は言語療法では得られない効果を挙げることもあるという。

 勉強した中で、世界的に使われている、シャガールの絵の中の一枚を定期的に鑑賞し、リラックスする中で浮かんできた想念から、大きな気づきを得たことがあった。

 視覚に関する脳神経は、恐らく相当太古より発展し、言語を司る神経より古くから発展したためか、その出来は果てしなく良く出来ていると最近つくづく思う。筆舌に尽くしがたいことも沢山あるのも頷ける。

 10年くらい前までは、工学部を出ての浅い知識のせいか、視覚とは眼球で光を捕え、単にそれを脳に伝達した程度のものと考えていた。頭に写真機がついてる程度の貧しいイメージであった。

 それが、「生き甲斐の心理学」を学んだり、最近ブログの写真を数千枚撮ったり、脳科学の知識を本で得たりする中で、視覚が如何に人にとって奥行き深い行為であることが判ってきた。神秘的とも言える。

 観る行為は、光を単に受身で感じる行為ではなく、主体的に情報を選択し、意識的にも無意識的にも、本質を求めていくような能動的行為のようだ。(「脳は美をいかに感じるか」セミール・ゼキ著 河内十郎監訳 日本経済新聞社を参考)

 そして、リラックスして美しいもの(芸術作品や自然など)を見ていると、様々な自分に必要な想念が湧いてくることを経験するようだ。

<美の世界から 1/4>

人気blogランキングへ <- 1クリックで燃えます!